説明

国際特許分類[B41J29/38]の内容

国際特許分類[B41J29/38]の下位に属する分類

自動停止装置
機械全体を制御または解析する装置

国際特許分類[B41J29/38]に分類される特許

271 - 280 / 20,272


【課題】 電子機器の消費電力を低くしつつ電源モードの切り替えに起因するネットワーク通信障害の発生を低減する。
【解決手段】 電源制御装置3において、電源制御部32は、ネットワーク通信機能を有する画像形成装置1の電源モードを制御し、通信代行部41は、画像形成装置1のルーティング情報を取得し、電源制御部32により設定された電源モードにおいて画像形成装置1のネットワーク機能が停止されている期間に、そのルーティング情報を使用して画像形成装置1のネットワーク通信を代行する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置において、利便性を低くせずに、複数のユーザーがアクセス可能な文書ボックス内の画像データの機密性を確保する。
【解決手段】 画像形成装置1において、ログイン処理部31は、ユーザーのログイン処理を行い、機密処理部36は、ユーザーがログイン処理部31によるログインに成功したとき、ログインに成功したユーザーおよび他のユーザーがアクセス可能な文書ボックスに、上述の他のユーザーの画像データが保存されている場合、その画像データを暗号化する。 (もっと読む)


【課題】どのようなOSを用いるホスト装置からでも操作可能とし、システムの汎用性及び信頼性を高める。
【解決手段】外部端末400と、USBポート、及び、USBポートに接続された外部端末400がリムーバブルドライブとして認識可能なディスク領域を有するFLASH ROMを有するプリンタ1と、を有する印刷処理システムLSであって、外部端末400は、プリンタ1が印刷動作を実行可能な、当該プリンタ1固有の形式のコマンドファイルを生成し、生成された少なくとも1つのコマンドファイルを、上記リムーバブルファイルドライブとして認識したディスク領域に書き込み、プリンタ1は、ディスク領域に書き込まれた少なくとも1つのコマンドファイルを検出し、検出された少なくとも1つのコマンドファイルを、所定の条件が満たされたことを契機に、対応する上記印刷動作を実行するために解析する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置とサーバとの接続が切断された場合に,再度その接続を確立させるためのユーザの手間を軽減することができる技術を提供すること。
【解決手段】プリンタ100は,始めにクラウドサーバ300との接続を確立させる。また,プリンタ100は,所定の条件を満たすことでその接続を切断する。プリンタ100は,クラウドサーバ300との接続を確立させる要求を出した後,クラウドサーバ300に対して自装置を特定する情報を送信する。その後,クラウドサーバ300は,印刷要求を受け付けた際に,記憶しているプリンタの情報を利用して,プリンタ100に対して接続要求を出力する。プリンタ100は,その接続要求を受け付けることで,クラウドサーバ300との接続を再度確立させる。 (もっと読む)


【課題】柔軟なジョブ管理サービスを実現可能な情報処理装置、管理方法、及び管理プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置100は、ジョブを実行する電子機器200と、外部記憶領域サービスを提供する蓄積装置400と、所定のデータ伝送路Nで接続される装置であって、ジョブが、予め設定された制御条件を満たすか否かを判定し、判定結果に基づき、蓄積装置400を含む蓄積先候補の中から、ジョブの蓄積先を決定する制御手段14と、制御手段14により決定された蓄積先にアクセスし、ジョブを蓄積する管理手段12と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ソフトウェアを更新している際に、ジョブ処理要求を受信した場合においても、当該ジョブがキャンセルされることがなく、ユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】画像形成装置は、互いに独立して動作する複数のモジュールと、モジュールの各々に備えられ当該モジュールで動作するソフトウェアが格納されたフラッシュROMを備えている。モジュールのいずれかでソフトウェアの更新が行われている際、ジョブを受け付けると、メインCPU201は当該ジョブで用いるモジュールがソフトウェアの更新中であるか否かを判定する。そして、ジョブで用いるモジュールがソフトウェアの更新中であると判定すると、メインCPUはソフトウェアの更新が終了するまで、ジョブの実行を待機する。 (もっと読む)


【課題】限られた供給電力のなかで画像形成装置を管理、制御できるプリンタドライバプログラム及び情報処理装置を提供する。
【解決手段】クライアントコンピュータ100は、印刷要求を発行(図6のステップS1000)すると、サーバコンピュータ200から電力の供給状況に関する情報を取得(図8のステップS3000)し、取得した情報に基づいて、画像データの出力先候補を検索する(絞込む)(図6のステップS1030)。画像データを出力するためのMFP300をユーザに選択させるために、検索した出力先候補をディスプレイ162に一覧表示する(図6のステップS1040)。 (もっと読む)


【課題】機器利用認証に用いる情報管理の手間を軽減できる情報処理装置、認証システム、及び認証プログラムを提供する。
【解決手段】認証サーバ100は、接続された認証デバイス214bから取得した認証デバイス情報を送信することで利用認証を要求し、送信先から応答された認証結果に基づき、機能利用を制御する電子機器200と接続される装置であって、電子機器200と通信を行う通信手段13と、電子機器200の利用認証を行う認証手段14と、を有し、通信手段13は、電子機器200から認証デバイス情報を受信し、利用認証要求を受け付け、認証手段14は、通信手段13が受信した認証デバイス情報に基づき、電子機器200に適用する利用権限を決定し、通信手段13は、電子機器200に、認証手段14が決定した利用権限を含む認証結果を送信し、受け付けた利用認証要求に対して応答することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 2つの装置のいずれか一方で2つの装置を操作可能とするとともに、遠隔操作される他方の装置の消費電力を低減すること。
【解決手段】 画像処理システムは、MFPと携帯情報装置とのいずれか一方を遠隔操作するクライアントとし、他方を遠隔操作されるサーバーとして相互に遠隔操作可能な画像処理システムであって、MFPおよび携帯情報装置それぞれは、画像を表示する表示部と、サーバーとして機能する場合、表示部を通常モードよりも消費電力の小さい省電力モードに切り換え、クライアントとして機能する場合、通常モードに切り換える第1および第2切換部65と、クライアントとして機能する場合、自装置を操作するための自装置操作画面と、サーバーを遠隔操作するための遠隔操作画面と、を表示部に同時に表示する表示制御部55と、を備える。 (もっと読む)


【課題】PPMLスクリプトを用いた印刷処理に於いて、印刷処理の効率化を図る。
【解決手段】クライアント端末600において生成するPPMLファイル801に含まれるPPMLスクリプト803を解析し、INTERNAL_DATAタグ802が存在した場合は、外部ファイルを参照する形式に変換するため、INTERNAL_DATAタグ802からEXTERNAL_DATAタグ805へ変換し、PPMLスクリプト808及び外部ファイル807を含むPPMLファイル804を生成し、印刷装置に対して、生成したPPMLファイル804を用いて印刷指示を行う。 (もっと読む)


271 - 280 / 20,272