説明

国際特許分類[B60B15/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 車輪;キャスター;車軸;車輪の付着力を増大させるもの (6,118) | 牽引力を増大させるために設計された車輪または車輪付属具 (68)

国際特許分類[B60B15/00]の下位に属する分類

スペードラグをもつ車輪 (33)
平板状の接地片をもつ車輪
道路上を走行するときの流線形のラグ用のトレッドバンドまたはトレッドリング
主車輪本体に取付ける牽引力増大面をもつ補助車輪またはリング (6)
車輪のバラスティング・ウエイト;その付属具 (3)

国際特許分類[B60B15/00]に分類される特許

11 - 20 / 26


【課題】ぬかるんだ地面を安定して走行することができ、作業時の直進性を維持することができ、更に傾斜地での横荷重に対する滑り防止が可能であって、地面の様々な状況に適した車輪を低コストで提供することができる。
【解決手段】前輪1は、板状体2と駆動抵抗体3とを備える。板状体2は、外縁部の輪郭が円形をなしており、外縁部にスパイク部2Sを備えている。駆動抵抗体3は、最外径が板状体2の外径より小さい円環状に形成され、板状体2の厚さt2より広い接地幅t3を有し、外周に凹凸形状の走行抵抗部3aを有している。前輪1は、駆動抵抗体3が板状体2の側面に着脱自在に装着されている。 (もっと読む)


【課題】泥の中への沈み込み程度を低減させ高いトラクションが得られる農用車輪を提供する。
【解決手段】両側に複数の羽根板10を備えた弾性輪体と軸心Axとの間に、軸心に直交する平面に直交し軸心側端縁が外方側端縁よりも回転方向R側に位置して傾斜する補助羽根面18を備えた補助羽根2を有し、補助羽根面は、軸心方向外方端縁間距離aが羽根板の軸心方向幅bに対し0.5b≦a≦1.5b、補助羽根面と軸心に直交する平面との交線の半径方向成分長さcが距離aに対し0.5a≦c≦1.0a、交線と軸心に直交する平面に含まれ交線中央及び軸心を通る直線とがなす角度αが10(度)≦α≦40(度)、かつ補助羽根面の半径方向外方端縁とスポークの半径方向外方端を被覆する弾性材料の半径方向内方端との半径方向成分距離dが、0c≦d≦0.3c であるように農用車輪1を構成する。 (もっと読む)


【課題】より広く適用可能な、高い走行性能を発揮しかつ圃場等の走行地を荒らしにくいラグ付き走行体を提供を提供する。
【解決手段】トレッド面3から半径方向外方に突出し周方向において等間隔に設けられた複数のラグ7を有するラグ付き走行体1であって、ラグは、接地側端面8における周方向に対抗する2つの端縁9a,9bがいずれも、2辺が直交することにより形成される鋸歯形状の部分を有し、2つの端縁における鋸歯形状の部分を形成する各辺の平均長さは5mm以上30mm以下である。 (もっと読む)


【課題】路面状況が悪路に変わった場合でも切替え操作すること無く悪路を走行可能にした移動装置を提供する。
【解決手段】左右の前輪20L,20Rと、左右の後輪30L,30Rと、前輪及び後輪を回転可能に支持するボディ10と、モーターと、クローラー40L、40Rと、を備えた移動装置であって、クローラーの地面をとらえるベルト面が前輪及び後輪の下端より上方の定位置に配設されていて、走行中に前輪及び/又は後輪が部分的にバリア路面中に沈んだ場合、クローラーがバリア路面に接触しクローラーによってバリア路面を走行し得る。 (もっと読む)


【課題】生産コストが上げられることなく、耐久性の向上された農用車輪14の提供。
【解決手段】農用車輪14は、ハブ16と、このハブ16から放射状に延びるスポーク18と、このスポーク18の端とその外面で接合される補強パッチ22と、この補強パッチ22の内面と接合されるリム20と、このリム20に焼き付けられる弾性輪体24とを備えている。この補強パッチ22の内面は、リム20の外面に面接触する構成とされている。この弾性輪体24は、架橋ゴムからなる。この車輪14では、補強パッチ22は、スポーク18とリム20とが連結されうる全ての箇所に配置されている。このため、この車輪14では、リム20とスポーク18とが連結されうる箇所における金属疲労が抑制される。このような車輪14は、耐久性に優れる。 (もっと読む)


【課題】トラクション性能及び非舗装路性能を著しく向上させることができるラグ付き走行体を提供する。
【解決手段】本発明は、トレッド部3のトレッドセンター部Cからトレッドショルダー部Sに向けてタイヤ周方向に対して傾斜して延びる複数のラグ5を有するラグ付き走行体1であって、ショルダー端部5aがセンター端部5bよりもタイヤ回転方向に対して先に接地することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】農用車輪の金属部分の露出をできるだけ少なくするとともに、長期の使用に耐えうるようにする。
【解決手段】リング形体をしたリム2と、このリム2を被覆するとともにその外周面にラグ6が形成されたゴム製輪部3と、車軸に取り付けられるボス部4と、リム2とボス部4とを連結する複数の金属製スポーク5とを有する農用車輪1において、前記スポーク5が、加硫接着されたゴム層7aにより被覆されている。 (もっと読む)


車輪の少なくとも半径方向外方部分を覆うエラストマー層(3)を備えたスリップしない車輪(1)は、エラストマー層が、車輪の使用中継続的に破開されることにより吸引効果を生成する気泡を含有することを特徴とする。気泡はエラストマーを発泡してもたらされる。エラストマーはポリウレタンでよい。車輪はさらに、弾性の、例えばゴムなどの異なる材料からなる内方コア層(2)を具備する。車輪は特に床清掃機に有用である。洗浄溶液がいっぱいの床での使用のため、車輪は牽引摩擦の問題と直面する。他方、車輪はさらなる残留物または痕跡を床に残すべきではない。
(もっと読む)


【課題】乗り心地と操縦安定性との両方に優れる空気入りタイヤの提供
【解決手段】農業機械用タイヤのトレッド4は、ラグ14を備えている。ラグ14は、キャップ部24とベース部26とからなる。ベース部26は、第一ベース層28及び第二ベース層30からなる。第一ベース層28の硬度は、キャップ部24の硬度よりも小さい。この第一ベース層28は、ラグ14のパターンに起因する振動を吸収する。第二ベース層30の硬度は、第一ベース層28の硬度よりも大きい。キャップ部24が摩滅して第一ベース層28が露出したときでも、硬質な第二ベース層30の存在により、ラグ14の過剰な変形が抑制される。キャップ部24の硬度Hcは、55以上65以下が好ましい。第一ベース層28の硬度H1は、40以上50以下が好ましい。第二ベース層30の硬度H2は、55以上80以下が好ましい。 (もっと読む)


【課題】作業者の労力負担を軽減できるとともに、安全に作業をすることができる乗用型水田作業機を提供する。
【解決手段】エンジン2により回転駆動される駆動用車輪4と、この駆動用車輪4の中心の後方斜め上方に設けられたサドル6と、溝切り刃18とを備え、駆動用車輪4は、外輪22と、ハブと、外輪22とハブ23との間に設けられた複数個のスポーク24とを備え、作業者Sがサドル6に跨って乗り、左右の脚部を駆動用車輪4の左右に配置して作業する乗用型水田作業機であり、駆動用車輪4には、外輪22とハブ23と複数個のスポーク24とにより形成される空間に作業者の脚部が巻き込まれるのを防止する板部材31が設けられている。 (もっと読む)


11 - 20 / 26