説明

国際特許分類[B60L13/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 電気的推進車両の推進装置;車両用磁気的懸架または浮揚装置;電気的推進車両の変化の監視操作;電気的推進車両のための電気安全装置  (20,799) | モノレール車両,懸垂車両またはラック式鉄道用の電気的推進;車両用磁気的懸架または浮揚 (164)

国際特許分類[B60L13/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B60L13/00]に分類される特許

1 - 10 / 38


【課題】架線からの集電にあたり集電装置の破損を抑制する集電装置付運搬車両を提供する。
【解決手段】集電装置付運搬車両であるダンプトラック1は、荷物を積載するベッセル5と、延伸して架線8から電力を受け、縮退して架線8から離隔配置するパンタグラフ7と、パンタグラフ7からの電力と、自走駆動源と、の少なくとも1つにより駆動輪32を回転駆動し、ベッセル5を載置する車両本体3と、パンタグラフ7と架線8との相対位置を検出するパンタグラフ位置検出器91と、パンタグラフ7と架線8とが接続される位置となるように車両本体3の走行方向を制御し、又は、車両本体3の操作すべき方向が認識できる情報を指示する制御装置と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 電動機とインバータだけでなく、チョッパ回路を含めた装置の総合効率を向上させ、ランニングコストを低減させる。
【解決手段】 複数台設けられるインバータの、例えばインバータ62の出力に接続される交流電動機72の巻線の中点と蓄電装置9との間にスイッチ11を設け、電気車を駆動または制動させるのに必要な推進力またはブレーキ力が小さい区間においては、スイッチ11をオンとし、インバータ62をチョッパとして動作させるようにする。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載した蓄電システムの蓄電量を、車両外からの情報に基づいて調整することにより、変電所から車両に供給される電力の一部を補足して電力供給設備としての変電所の使用電力を平準化する鉄道車両の駆動システムを提供する。
【解決手段】列車運行管理システム44は、各き電区間における列車の運行状況(運転列車本数)を監視し、列車運行指令システム45に運転列車本数の情報を与える。各列車は回生ブレーキによる発生電力量を蓄える電力蓄積手段を備えている。列車運行指令システム45は、その情報に基づいて、各き電区間において運行されている列車に対して、蓄電量の増減目標値を指令し、地上に設備される指令情報送信装置10から車上の指令情報受信装置に対して送信される。蓄電量の目標値は各き電区間において、列車本数が多い(少い)に応じて低い(高い)目標値を指令し、最大使用電力量を平準化する。 (もっと読む)


【課題】 電化区間に引き続いて非電化区間を走行する電車のために、SOCが非電化区間走行に必要な所定値となるように電化区間の充放電制御を行う方法と装置を提供する。
【解決手段】 電化区間と非電化区間に跨って運行する駆動用電池搭載車両における二次電池15の充放電制御系において、充電要求時には定電流定電圧充電制御31を行い、放電請求時にはパンタ電流抑制制御32を行い、充放電不要時には電池電流0制御を行うが、これら制御出力が直流電圧制御22の指令値を修正するようにした。 (もっと読む)


【課題】電動車両に搭載された電池に、確実且つ効率的に充電することを可能にする電動車両への給電システムを提供する。
【解決手段】電動車両1に設けられた集電子2と、電動車両1の走行路Rの側部に設けられ、集電子2に接触可能な給電子7を備えた給電設備3とから構成し、集電子2と給電子7とを離接可能に相対移動させる駆動機構5を設ける。また、駆動機構5は、集電子2と給電子7とを接触状態で相対的に移動させるように構成する。 (もっと読む)


【課題】水素タンク水素補給型のバッテリー電気自動車などのエネルギー型補給型がほとんどで有り、自動車カメラの物体及び人及び動物確認及び認識及び区別そして連絡又はGPSの道路の正確な0,5ミリメートル単位の道路自動車位置認識確認もまだ無理の状態で有り、自動車自体潰れて人を守る考え方しかないため、安全な車の再チェックに迫られていた。
【解決手段】無害無給油連続作動発電機を積載し超高速ダブル制御軽水素圧電素子内蔵ダイナモモーター装置によって、最高加速が可能な走行とカメラGPS位置設定確認認識の道路地図データーによるカメラGPSの再カメラGPS道路自動車位置再チェック可能な自動車走行カメラGPS安全補助装置及び緊急ハンドルバイブレーシヨン連絡技術または、強化スプリングレールモーターホイスト金属バンパの衝撃吸収装置ドア立体グラスフアイバー装置などの自動車衝突事故の衝撃吸収装置などを備えた多機能電気自動車著作権原本。 (もっと読む)


【課題】電源から一度に大電力が消費されてしまうことを防止し、電源の電力供給を効率的に行うことができる物品搬送装置を提供すること。
【解決手段】搬送経路3に沿って走行可能な台車ユニット4に物品を積載して搬送する物品搬送装置において、台車ユニット4は、台車ユニット4を走行させる走行駆動手段と、走行駆動手段に電力を供給する走行用蓄電手段5と、を有し、かつ搬送経路の一部Cには、走行用蓄電手段5を充電する充電手段6が配置され、充電手段6は、電源から供給される電力を一時的に蓄える充電用蓄電手段7を有し、充電用蓄電手段7に蓄えられた電力が走行用蓄電手段5に供給される。 (もっと読む)


【課題】大部分の架線を省いた輸送システムにおいて、車両の重量を大きくせず、且つ車両内のスペースを確保し、システムの運転を継続しながら蓄電装置に充電を行なうことを可能とした輸送システムを提供する。
【解決手段】本発明にかかる輸送システムは、上り傾斜を有する第1のレール31及び下り傾斜を有する第2のレール32を含む軌道3と、前記第2のレール32上を傾斜した状態で重力を受けて走行すると共に、内部の負荷装置5に電力を供給するための蓄電装置60を有する車両1と、引揚装置4と、前記車両1を停止させる停車装置80を有する複数の駅2と、前記車両1が所定の速度以下で走行する低速エリアに位置しているとき又は前記駅2に停車しているときに、前記負荷装置5に電力を供給しながら蓄電装置60に対して充電を行なう給電装置61とを備えている。 (もっと読む)


【課題】鉄道車両に搭載するエネルギー蓄積手段のエネルギー量を予め調整して、架線の敷設されていない線路をエネルギー切れを起こすことなく走行させることができる鉄道エネルギー補給システムを提供する。
【解決手段】この鉄道エネルギー補給システムは、車両に二次電池、電気二重層キャパシタ若しくはフライホイールのうちの少なくとも1つを備え、エネルギーステーションにて当該鉄道車両の二次電池、電気二重層キャパシタ若しくはフライホイールのエネルギー量を調整する鉄道エネルギー補給システムにおいて、エネルギーステーション側の二次電池、電気二重層キャパシタ若しくはフライホイールに車両のエネルギーを調整するためのエネルギーを貯め置き、鉄道車両が備えている二次電池、電気二重層キャパシタ若しくはフライホイールにエネルギーを供給するエネルギーバッファとして使用することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】変電所送出基準電圧を下げても架線交通システム全体の消費電力を従来と比べて下げることができ、車載電気機器の入力電圧を所望の値より下げることができる場合の架線交通システムの変電所送出基準電圧と架線区間率をシミュレーションするシミュレーション装置を提供する。
【解決手段】架線区間を走行する車両の最大架線電圧を、架線区間率、変電所送出基準電圧に応じて算出し、また架線区間率および送出基準電圧に応じたシステム消費電力を算出する。そして、予め定められた所定の架線区間率である場合におけるシステム消費電力より小さくなるとともに、算出された最大架線電圧が、予め設定された許容電圧以下となった時の、架線区間率および変電所の送出基準電圧を出力する。 (もっと読む)


1 - 10 / 38