説明

国際特許分類[B60N2/42]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 他に分類されない乗客設備 (12,280) | 特に車両に適した座席;車両における座席の配置または取付け (10,439) | 特殊な目的または特殊な乗物のためのもの (3,000) | 異常加速度による影響から乗っている人間を保護するよう,特に設計された座席,例.安全座席 (1,545)

国際特許分類[B60N2/42]の下位に属する分類

国際特許分類[B60N2/42]に分類される特許

41 - 50 / 1,514


【課題】チャイルドシートが車両シートに固縛されたことを高精度に判定できるコスト低廉なシート乗員判定装置および判定方法を提供する。
【解決手段】シートベルト装着検出手段65と、車両シート1の下側における左右の一方側の前後に隔離配置される前方荷重検出手段FLおよび後方荷重検出手段RLと、前後和荷重値演算手段35と、前後差荷重値演算手段36と、シートベルトの装着が検出された時点以降の判定期間T内において、前後和荷重値Ff+Rfの第1所定時間trm内での第1所定値Fm以上の変動および前後差荷重値Rf−Ffの第2所定時間trn内での第2所定値Fn以上の変動が所定期間Tp内に検出されたときに車両シート1にチャイルドシート5が固縛されたと判定するチャイルドシート固縛判定手段3と、を備える。 (もっと読む)


【課題】後面衝突時の衝撃エネルギーが加わった際、シートが撓み変形することにより衝撃エネルギーを吸収する車両用シートにおいて、シートの変形量(後傾する角度)を規制することが可能な車両用シートを提供する。
【解決手段】車両用シートSは、衝撃荷重が加わったときに変形する脆弱部17e,17k,17mと、脆弱部17e,17k,17mの一部を挟み込む位置に配設されて脆弱部17e,17k,17mの変形量を規制する規制部41,42と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】不意にシートがスライド移動してしまうといったことを抑えることが可能となる車両シート装置を提供する。
【解決手段】車両シート装置は、シートのスライド移動を規制するロック機構と、操作スイッチの操作に基づいてロック機構による規制及びその解除をするためのモータとを備える。又、操作スイッチの操作に基づいてロック機構による規制を解除する際は、操作スイッチの操作以外の予め設定された解除条件(操作スイッチを操作したときに車速が0である場合に満たされる車速解除条件)を満たすまでロック機構による規制が行われている状態を保持するようにモータを制御するECUを備える。 (もっと読む)


【課題】車両の状況が変化した際等に操作スイッチの操作に関わらず迅速にロック機構による規制を行わせてシートを固定させることができる車両シート装置を提供する。
【解決手段】車両シート装置は、シートのスライド移動を規制するロック機構と、操作スイッチの操作に基づいてロック機構による規制及びその解除をするためのモータとを備える。操作スイッチの操作に基づいてロック機構による規制が解除されている際に、操作スイッチの操作以外の予め設定された強制規制条件(車両衝突が検知された場合、又は車両衝突の可能性があると判断された場合に満たされる緊急条件)を満たすと操作スイッチの操作に関わらずロック機構による規制を行うようにモータを制御するECUを備える。 (もっと読む)


【課題】利便性を向上させることができる車両シート装置を提供する。
【解決手段】車両シート装置は、シートのスライド移動を規制するロック機構と、操作スイッチの操作に基づいてロック機構による規制及びその解除をするためのモータとを備える。又、操作スイッチの操作に基づいてロック機構による規制を行う際は、操作スイッチの操作以外の予め設定された規制条件(操作スイッチを操作してから予め設定した時間(例えば10秒)が経過した場合に満たされる時間経過規制条件)を満たすまでロック機構による規制が解除されている状態を保持するようにモータを制御するECUを備える。 (もっと読む)


【課題】必要な強度あるいは剛性を確保しつつ、低コストで軽量化を達成可能な車両用シートのクッションシートフレーム構造部を提供する。
【解決手段】クッションシートフレーム構造部104は、互いに車両の幅方向に間隔を隔てた一対のサイドフレーム140A、140Bを有し、上端部が前記一対のサイドフレーム140A、140Bの側部で、下端部が前記上端部より車両の前部側で、それぞれ前記クッションシートフレーム構造部104に固定され、かつ車両後方側への荷重が前記クッションシートフレーム構造部104に負荷されたときに、該荷重に基づいて前記クッションシートフレーム構造部104に対して作用するモーメントを軽減するように前記クッションシートフレーム構造部104に対して引張力を作用する斜張一体帯板102A、102Bが、該一対のサイドフレーム140A、140Bの少なくとも一方の側部に設けられている。 (もっと読む)


【課題】着座面を窪ませると同時に着座面側方を突出させることにより、着座面を窪ませるためにシート構造内に必要とする装置の大きさを抑制する。
【解決手段】シートにおける乗員の着座面に対応する位置に設けられ、車両側突時に着座面を窪ませる第1空気袋31と、前記着座面の側部に設けられ、車両側突時に前記側部を着座面と交差する方向に突出させる第2空気袋41とを備え、各空気袋は連通路32,33,42,43によって互いに連通され、第1空気袋が空気を含んで膨張しているときは、第2空気袋は空気が抜かれて収縮しており、車両側突時に第1空気袋の空気が連通路を介して第2空気袋に送られると、第1空気袋が収縮されて第2空気袋が膨張される。 (もっと読む)


【課題】後突時における乗員の頸部の保護が可能な簡略な構造の車両用シートを提供する。
【解決手段】シートバック3内に設けられ、ヘッドレスト4を支持するバックフレーム10と、このバックフレーム10の左右のサイドフレーム12の間に両端部20b,20cが係止されて、乗員の腰部付近を支えるように左右方向に延在する支えばね部材20B,20Cとを備えた車両用シートである。支えばね部材20B,20Cは、中央部分が前方に略フラット状態で突出するように成形されていて、後突時の後向きの荷重で、支えばね部材20B,20Cの中央部分が後方に大きく撓む(沈み込む)ようになる。 (もっと読む)


【課題】自動車の衝突事故で後席乗員が前席ヘッドレストに後方から衝撃的にぶつかる際、衝撃エネルギーを吸収緩和できてその後席乗員の人体に及ぼす影響、頭部やけい部傷害を軽減しロック機構へのダメージを軽減できて安全性を向上する。
【解決手段】ヘッドレスト・フレーム11およびロック側およびフリー側ヘッドレスト・スティ12、13が、所定の太さの長いパイプからの連続折り曲げ加工であり、衝撃エネルギー吸収フレーム14が、衝撃荷重で変形可能な所定の太さのロッド、ワイヤ、パイプなどを用い、衝撃荷重受けバー19のそのフリー側ヘッドレスト・スティ側端21に前下り傾斜で連続的に折り曲げられて前方に伸び、そのヘッドレスト・フレーム11のその左右の上端17、18よりも上方にその衝撃荷重受けバー19を突き出させてその支持アーム23でそのヘッドレスト・フレーム11のそのフリー側ヘッドレスト・スティ側に固定的に取り付けられる (もっと読む)


【課題】手動式シートにおいてヘッドレストの位置を適切な状態に調整できる乗員保護装置を提供する。
【解決手段】ブレーキペダル踏込検出手段105によってブレーキペダル104が踏み込まれたことが検出された場合、CPUは、その時点でのリクライニング角度をもとにヘッドレストの移動量を演算し、その演算された移動量と予め決めたヘッドレスト移動量とからヘッドレストの移動量を得る。そして、ヘッドレスト本体の駆動機構に対してモータ12の駆動力を付与し、得られた移動量だけヘッドレスト本体を車両の前後方向に移動させる。 (もっと読む)


41 - 50 / 1,514