説明

国際特許分類[B60N2/42]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 他に分類されない乗客設備 (12,280) | 特に車両に適した座席;車両における座席の配置または取付け (10,439) | 特殊な目的または特殊な乗物のためのもの (3,000) | 異常加速度による影響から乗っている人間を保護するよう,特に設計された座席,例.安全座席 (1,545)

国際特許分類[B60N2/42]の下位に属する分類

国際特許分類[B60N2/42]に分類される特許

81 - 90 / 1,514


【課題】エアバッグがシートフレームの支持部に接触するのを簡単な設計で抑制する。
【解決手段】シートクッションエアバッグ装置は、座クッション17がシートフレーム11の支持部Aにより下側から支持されてなる座部10を有する車両用シートSに適用される。同エアバッグ装置は、インフレータ41からの膨張用ガスにより、支持部A及び座クッション17間でエアバッグ50の少なくとも一部を膨張させて座部10の座面10Aを隆起させ、座部10上の乗員Pの前方への移動を拘束する。エアバッグ50において、同エアバッグ50が膨張したときに支持部A側となる面には、可撓性を有し、かつエアバッグ50の支持部Aとの接触を抑制するための接触抑制部材90が設けられている。 (もっと読む)


【課題】シートフレームを樹脂製とした場合に側面衝突時にシートフレームが飛散等することを効果的に抑制でき、しかも着座乗員の腰部への荷重入力を低減する。
【解決手段】後席用サイドエアバッグ装置10は、樹脂製のシートフレームの内側に金属製のモジュールケース40を備えている。このモジュールケース40の車両幅方向外側に配置された側壁部40Bには、側面視で着座乗員Pの腸骨稜と重なる範囲に切欠部60が形成されている。これにより、当該外側側壁40Bの下部側の剛性が低下する。従って、側面衝突時に、外側側壁40Bが着座乗員Pの腰部を押しても、当該腰部に入る荷重は低減される。 (もっと読む)


【課題】乗員の背部を安定的に支持しつつ、構造の複雑化やシートバックの厚肉化を招くことなく、車両後方からの衝撃荷重の入力時には乗員の背部から腰部に亙る領域を深く沈み込ませることのできる車両用シートを提供する。
【解決手段】支持プレート10をシートバックフレームに連結するワイヤ部材15にU字湾曲部15bと屈曲係止部15cを設ける。支持プレート10にワイヤ部材15の屈曲係止部15cと係合してU字湾曲部15bの変位を拘束する第1,第2突起17,18を設ける。車両後方からの衝撃入力時に乗員から支持プレート10に所定値以上の後方荷重が作用すると、屈曲係止部15cが第2突起18を乗り越えることでU字湾曲部15bが伸び、その結果、支持プレート10の後方変位が許容される。 (もっと読む)


【課題】衝突時に、力を乗員からヘッドレストシステムへと、より効率的かつ迅速に伝達して、ヘッドレストを乗員の方向に有効に作動させることができる車両シート組立体を提供することにある。
【解決手段】背もたれフレームと、該背もたれフレームにより作動可能に支持されたアクティブヘッドレストシステムとを有する車両シート組立体。アクティブヘッドレストシステムは、背もたれフレームに対して移動可能に取付けられた上方アーマチャと、該上方アーマチャに取付けられたヘッドレストと、上方アーマチャに対して作動可能に取付けられた下方アーマチャとを有している。下方アーマチャは、該下方アーマチャに加えられる所定の力に応答して上方アーマチャの方向に移動しかつ上方アーマチャに作用してヘッドレストを乗員の方向に移動させるべく作動できる。 (もっと読む)


【課題】部品点数を少なくしながら簡単な構造で製造コストの低い後突時の乗員を守る車両用シートを提供する。
【解決手段】車両のフロアに載置されるシートクッションと、シートクッションに一対のヒンジブラケット15を介して回動可能に支持されたシートバックと、このシートバックの回動角度を調整するリクライニング機構13と、シートバックの上部に連結されたヘッドレストとを備えた車両用シートにおいて、シートバックの車幅方向両側に設けたシートバック側サイドフレーム25及びヒンジブラケット15に挿通されるリクライニングロッド14を設け、このリクライニングロッド14の車幅方向中央に車両の後突時にシートクッション上の乗員が車両に対して相対的に移動する方向に貫通孔50を貫通させる。 (もっと読む)


【課題】構造の複雑化やシートバックの厚肉化を招くことなく、車両後方からの衝撃荷重の入力時には乗員の背部から腰部に亙る領域を深く沈み込ませることのできる車両用シートを提供する。
【解決手段】ワイヤブロックをシートバックフレームに支持させるワイヤ部材16に屈曲部17と第1の段部30を設ける。ワイヤ部材16の屈曲部17の直線状の伸びを規制する規制部材32を設ける。規制部材32の一端をワイヤ部材16の屈曲部17の一端側に固定し、規制部材32の他端を屈曲部17の他端側で第1の段部30に係止させる。第1の段部30は、所定値以上の荷重が乗員からワイヤブロックに作用したときに、規制部材32の他端側の係止を解除するように変形する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で車両の後突時にシートクッションの過度の沈み込みを抑制して後突時の乗員を守る。
【解決手段】車両のフロアに載置されるシートクッションと、シートクッションに一対のヒンジブラケット15を介して回動可能に支持されたシートバックと、シートバックの上部に連結されたヘッドレストとを備えた車両用シートにおいて、アッパーフレーム3とロアフレーム4との間に車幅方向両側で車両前後方向に離間した位置にそれぞれ前側リンク及び後側リンク5bを配置し、この後側リンク5bを車両の後突時にロアフレーム4に当接してシートクッションのさらなる変形を阻止するように構成する。 (もっと読む)


【課題】着座者の疲労を低減することができると共に、着座者の頸部の鞭打ち障害を防止又は軽減することができる車両用シートを得る。
【解決手段】車両用シート10では、シートクッションフレーム20に対するバックフレーム下部38Bの後傾に連動してバックフレーム上部38Aがバックフレーム下部38Bに対し前傾する。これにより、着座者の疲労を低減することができる。しかも、バックフレーム上部38Aのフレーム本体であるアッパフレーム58(パイプ材)と、バックフレーム下部38Bとがヒンジボルト74、76によって直接的に連結されているため、当該連結部分においてシートバックフレーム38の剛性が低下することを回避できる。これにより、車両の後面衝突時におけるバックフレーム上部38Aの後傾が抑制されるので、バックフレーム上部38Aの上端部に連結されたヘッドレスト18によって着座者の頭部を迅速に支持することができる。 (もっと読む)


【課題】サイドエアバッグを早期に展開させることができる車両用シートを得る。
【解決手段】本車両用シートでは、シートバック14のシートバックパッド18は、サイドエアバッグ30の膨張圧を受けて展開する外側展開部18A及び内側展開部18Bの一部が、ダイラタント特性を有する材料からなるダイラタント部材44、46によって構成されている。このため、サイドエアバッグ30が膨張する際には、サイドエアバッグ30からの衝撃力によってダイラタント部材44、46が瞬時に硬化する。これにより、外側展開部18A及び内側展開部18B並びにこれらを被覆するシート表皮20の変形が抑制されるので、当該変形によってシート表皮20の縫製部22へのバッグ膨張圧の伝達が遅れることを回避できる。その結果、縫製部22を早期に開裂させてシートバックパッド18を早期に展開(拡開)させることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】幅の狭いシートであっても、十分なクッション性を確保しつつ、溶接端のエッジが乗員やシートパッドを傷付け難い構造とすることにより、乗員の安全及びシートの耐久性向上を図ることのできるアッパワイヤの固定構造を提供する。
【解決手段】シートバック1のシートバックフレーム4の上部側にアッパワイヤ8が溶接により固定されている。このアッパワイヤ8は、シートバックフレーム4の両サイドフレーム4a間に架け渡される横架部8aと、この横架部8aに繋がる溶接端であって、先端を互いに突き合わせるように内側に折り返された折曲げ部8bとから構成されている。この折曲げ部8bは、横架部8aにより車両後方側から挟まれるようにしてサイドフレーム4aに溶接されている。また、ヘッドレスト2の下方に伸びるヘッドレストステイの下端の車両後方側は、上記アッパワイヤ8の横架部8aによりガードされている。 (もっと読む)


81 - 90 / 1,514