説明

国際特許分類[B60Q5/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 車両一般の信号装置または照明装置の配置,その取付または支持,またはそのための回路 (4,555) | 聴覚的信号装置の配置または適用 (362)

国際特許分類[B60Q5/00]に分類される特許

101 - 110 / 362


【課題】低ノイズ自動車の快適さを損なわずに、自動車が走行していることを歩行者に感知させやすくする。
【解決手段】搭載された自動車から取得した車速情報に基づいて音量を設定する音量設定部と、車速情報に基づいて和音を設定する和音設定部と、設定された和音を、設定された音量で再生する再生部とを備え、和音設定部は、車速に応じて和音の構成音の音程関係が変化するように設定する音響発生装置。和音設定部は、所定の車速範囲内において、車速が速くなるにつれて、和声音から構成される和音からテンション・ノートを含む和音に変化させる。 (もっと読む)


【課題】振動装置を容易に灯具部品に取り付けることができるとともに、振動装置から発生した振動を効率良く灯具部品に伝えることができる車両用灯具を提供する。
【解決手段】ランプボディ2と前面カバー3によって画成された車両用灯具1において、ランプボディ2が、振動子を有する振動装置20を保持固定すると共に振動子からの振動をランプボディ2に伝える当接部を有する装置取付部10を備えており、装置取付部10が、振動装置20を該装置取付部10に保持固定するための固定手段を有している。 (もっと読む)


【課題】低コストおよび車両重量の軽量化を阻害することのない車両接近通報音発生装置を提供すること。
【解決手段】車両に搭載され、所定周期の振動周波数による警報音を発する電気式ホーン10と、車両のホーンスイッチ20の操作によって断続され、電気式ホーン10をオンオフするホーンリレー30とを有する車両の警報装置において、車両の走行条件を判定する走行条件判定手段(速度判定手段42)と、ホーンリレー30と電気式ホーン10との間に接続され、走行条件判定手段の判定結果に応じて、警報音とは異なる周波数の、車両接近通報音を電気式ホーン10に発生させる駆動回路40を具備していることを特徴とする車両接近通報音発生装置100である。 (もっと読む)


【課題】
走行中の道路種別に対応して変化する周囲における報知対象の存在の可能性を考慮しつつ、車両想起音の出力制御を適切に行う。
【解決手段】
位置検出部720により検出された車両MVの現在位置を受け算出部735が、記憶部710に記憶された地図情報を参照して、車両MVから交差点までの距離を算出し、決定部745へ送る。当該算出された距離を受けた決定部745が、当該算出された距離に基づいて、車外に向けて出力する擬似音の到達範囲を決定する。そして、制御部750が、当該到達範囲に基づいて、音出力部760の左右スピーカから出力する車両想起音の設定音量を算出し、その算出結果に基づいて、車両想起音の音出力部760からの出力を制御する。 (もっと読む)


【課題】振動によって発音体に発音させる発音装置を容易に設置できるようにする。
【解決手段】発音装置1は、発音信号に従って伸縮振動する磁歪素子が収納されており、磁歪素子の先端部に設置した磁石5が発音装置1の設置面から突出している。磁石5の周囲には、ケース2に固定された磁石4が配置されており、車両のボンネットの裏側などに磁石4、磁石5を吸着させて設置する。発音装置1は、エンジンルームなどに設置された発音駆動装置41、ハンドルなどに設置された無線スイッチ31aなどと共に発音体システムを構成している。ユーザが無線スイッチ31aや無線スイッチ31bをオンすると、無線により発音指令が発音駆動装置41に送信され、発音駆動装置41は、発音信号を生成して発音装置1に出力する。発音装置1は、当該発音信号によって磁歪素子を伸縮振動させて車体から音を出力させる。 (もっと読む)


【課題】設置が容易で運用が柔軟な車両発音装置を提供する。
【解決手段】発音装置1は、発音信号に従って伸縮振動する磁歪素子が収納されており、磁歪素子の先端部に設置した磁石5が発音装置1の設置面から突出している。磁石5の周囲には、ケース2に固定された磁石4が配置されており、車両のボンネットの裏側などに磁石4、磁石5を吸着させて設置する。発音装置1は、エンジンルームなどに設置された発音駆動装置41、ハンドルなどに設置された無線スイッチ31aなどと共に発音体システムを構成している。ユーザが無線スイッチ31aや無線スイッチ31bをオンすると、無線により発音指令が発音駆動装置41に送信され、発音駆動装置41は、発音信号を生成して発音装置1に出力する。発音装置1は、当該発音信号によって磁歪素子を伸縮振動させて車体から音を出力させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの判断でホーン、ワイパー、ウォッシャー等のボデー機能部品の機能を簡単な操作で停止できると共に、必要時には前記機能の停止を素早く解除できる。
【解決手段】ホーン、ワイパー、ウォッシャーを含む走行手段以外で車両に付設されているボデー機能部品のいずれか1種以上を、ユーザーのオフ操作により任意時間だけ機能を停止できると共に、機能停止期間中にユーザーの緊急オン操作により停止を解除して復帰させるユーザー操作スイッチと、前記ユーザー操作スイッチのオフ操作による機能停止中に、設定条件が満たされると、前記ボデー機能部品の停止を解除する自動復帰手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】従来からの問題点であるホーン基体内への異物侵入を防止すると共に、警笛を効果的に車両の前方へ向けて発することができ、車両の前方の歩行者や車を運転する人に十分な音圧の警笛を伝えることができる車両用ホーンを提供する。
【解決手段】発音部1を備えたホーン基体2と、警笛の音圧を増大する共鳴部3とからなる車両用ホーンにおいて、共鳴部3は渦巻き状に形成した音道部4の先端に開口部5を突出状態に設けた構成とし、この開口部5は、車両に装着した際に該車両の進行方向を向く構成とし、開口部5の底面部6を開口部5の開口縁7に向かって下がり傾斜状態に設けると共に、この底面部6の内面に開口部5の幅方向に長い異物侵入防止板8を、開口部5の奥行き方向となる傾斜方向に沿って突設した車両用ホーン。 (もっと読む)


【課題】
走行中の道路種別に対応して変化する周囲における報知対象の存在の可能性を考慮しつつ、車両想起音の出力制御を適切に行う。
【解決手段】
端末装置910の位置検出部720により検出された車両MVの現在位置を、サーバ装置810の取得部730Aが受信すると、取得部730Aが、当該現在位置に基づいて、記憶部710内の地図情報を参照して、車両MVが走行中の道路の幅を取得する。そして、決定部740が、特定された道路幅に基づいて、車外に向けて出力する擬似音の到達範囲を決定し、決定された到達範囲を、端末装置910の制御部750へ送信する。引き続き、制御部750が、受信した到達範囲に基づいて、音出力部760の左右スピーカから出力する車両想起音の設定音量を算出し、その算出結果に基づいて、車両想起音の音出力部760からの出力を制御する。 (もっと読む)


【課題】ランプの構成を複雑化することなくランプに備えた配光制御手段での作動音を有効に消音することを可能にした車両用灯具を提供する。
【解決手段】ランプ2と、当該ランプ2の配光を制御するための配光制御手段6,7,8とを備える車両用灯具であって、配光制御手段6,7,8で発生する作動音を消音するための作動音とは逆位相の音を発音する音源制御手段4を備える。音源制御手段4は作動音を消音するための発音駆動信号を生成する発音駆動手段42と、この発音駆動手段42から出力される発音駆動信号に基づいて発音する音源体41を備える。 (もっと読む)


101 - 110 / 362