説明

国際特許分類[B60R16/03]の内容

国際特許分類[B60R16/03]の下位に属する分類

国際特許分類[B60R16/03]に分類される特許

101 - 110 / 474


【課題】車両外部の電源からの電力によって充電が可能な車両において、複雑な構成を用いることなく充電口のリッドの開閉状態を検出する。
【解決手段】充電ケーブル450を介して外部の給電装置600からの電力を受けて充電が可能な車両であって、インレット220と、インレット220を保護するためのリッド250と、蓄電装置110とを備える。インレット220は、給電装置600と接続されたことを検出するためのC端子227と、車両100のボディアースに接続されたG端子223とを含む。リッド250は、閉じられたときに、C端子227とG端子223とを電気的に接続するように構成される。そして、車両100は、C端子227の電圧に基づいて、リッド250の開閉状態を検出するPLG−ECU350をさらに備える。 (もっと読む)


【課題】マイクロコンピュータのリセット後においてもバッテリの電圧低下を把握して、バッテリの電圧の大きな低下を防止できる技術を提供する。
【解決手段】アイドリングストップ装置1においては、バッテリ51の電圧が低下して、マイクロコンピュータ2の電源の電圧VCCがマイクロコンピュータ2の最低動作電圧Vt未満となった場合に、マイクロコンピュータ2がリセットされる。その一方で、電圧低下情報が記憶部3に記憶される。このため、リセット後のマイクロコンピュータ2は、電圧低下情報に基づいてバッテリ51の電圧が低下したことを把握できる。そして以降、マイクロコンピュータ2は、エンジン57を始動する際に電気負荷部58への電力の供給を停止する。これにより、エンジン57を始動する際にバッテリの電圧の大きな低下を防止できる。 (もっと読む)


【課題】電子装置(例えばMP3プレーヤ)のための融通性のあるホルダおよび電源ユニットであって、できればRF(例えばFM)送信能力を有し、かつ、電子装置が有する幅広い能力を容易に利用することができるようなユニットに対する要求が存在する。
【解決手段】ホルダ、電源、およびRF送信機(オプショナル)のユニットは、動作中の電子装置(例えばMP3プレーヤ)がユニット内に保持されるとき、電子装置を保持し、電子装置に電力を供給し、電子装置からデータ信号を受信する。電力は、外部電源からユニットの電力取得部分(例えばシガレット・ライタ・アダプタ)に供給され、ホルダを経由して電子装置に流れる。電子装置からのデータ信号は、ユニット内のRF送信機によって処理され、また、生成されたRF信号は、好ましくは、ホルダと電力取得ユニットとの間に位置変更可能かつ機械的に結合されたアンテナ(例えばグースネック)によって放射される。 (もっと読む)


【課題】使用感を損なわないようにナビゲーション装置の消費電力を抑えることができるようにする。
【解決手段】ナビゲーション装置10が、ナビゲーション装置10の各構成要素における制御内容にそれぞれ消費電力改善度が対応付けされた改善度情報が記憶された改善度情報テーブルと、予め定められた設定条件と、制御対象と、制御対象に設定する設定制御内容とが対応付けされた設定条件情報が記憶された設定条件情報テーブルとを備え、目的地までの移動経路を探索し、探索された移動経路が何れの設定条件を満たしているか確認し、移動経路について、各制御対象の設定制御内容を決定し、決定された設定制御内容を設定して移動経路を移動する場合の消費電力改善度を算出し、算出された移動経路の消費電力改善度に基づいて、移動経路について決定された各設定制御内容を該当する各制御対象に設定する。 (もっと読む)


【課題】車両用電源供給装置において発生する電力損失を低減可能な技術を提供する。
【解決手段】電源供給装置12は、出力電流値に対する変換効率特性が互いに異なる複数の降圧回路23a,23bを備え、制御部28が、電源供給装置12の出力電流値に応じてECU13と導通状態とする降圧回路を切り換える。具体的には、複数の降圧回路23a,23bのうち、その時点での出力電流値において変換効率が最大となるものを選択してECU13と導通状態とする。 (もっと読む)


【課題】 オーバーフローによる発電率のロスをなくして、高効率の発電及びそれに伴う充電率の向上が可能な発電タービンを提供する。
【解決手段】 隔壁1によって形成された主風洞部分Mを吹き抜けようとする風は、回転羽根20のブレード21〜28の風受け面にぶつかって該回転羽根20を回し、他方、隔壁1の入り側を回り込むように発生したオーバーフロー分の風は、前方から吹き込む風によって、上記隔壁1の従風洞部分S側に、回り込むことになり、そこへ回り込んだ上記オーバーフロー分の風は、上記補助ブレード21a〜28aの風受け面でキャッチされ、回転羽根20を、同じ方向にさらに回す力を発生せしめることになる。従って、従風洞部分S側に流れ込む該オーバーフロー分が、ロスとならずに、反対に回転羽根20の回転に更に作用するようになる。 (もっと読む)


【課題】信頼性、安全性の確保とコストダウンを図れる電源装置を提供する。
【解決手段】通常走行時には、イグニッションスイッチ2、ヒュージブルリンク3,4を含む経路で第1のリレー回路5を介して車載バッテリ1の直流電力が制御系およびエンターテイメント系へ供給される。ASG期間のクランキング期間中ではDC/DCコンバータ12により昇圧された車載バッテリ1の直流電力が第2のリレー回路13を介して制御系およびエンターテイメント系へ供給される。第1のリレー回路5と第2のリレー回路13の切り替えは、接点が並列的に接続される第1のリレー回路5と第2のリレー回路13とが同時にオンする期間を設け、オンからオフする一方のリレー回路の各接点の電極間における電位差がなくなるか、あるいは低くなるタイミングで行うことでアーク発生を抑制することによって電源の信頼性を確保する。 (もっと読む)


【課題】ノイズの発生や発熱などを抑制し、サイズを小型化できる電源装置を提供する。
【解決手段】偏差量判定手段23において目標値とDC/DCコンバータ1の出力端子へ出力されている現在のDC/DCコンバータ出力電圧との偏差が上限値と下限値とであらかじめ規定された範囲を超えたと判定された場合に、目標値設定手段21に設定されている前記目標値を、電装機器を含む負荷のリセットが発生しない範囲で所定のレベル幅で段階的に低くし、前記出力端子へ出力されている現在のDC/DCコンバータ出力電圧と前記所定のレベル幅で段階的に低くした目標値との偏差が小さくなるように昇圧部26のチョークコイルの制御を行う目標値制御手段29を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の車室内への置き忘れを防止することでユーザの負担を軽減し商品性の向上を図ることができる電動車両を提供する。
【解決手段】外部充電の充電コネクタが接続されたことを検知した場合に、乗員を検知せず、かつ携帯端末を検知したときに、携帯端末の置き忘れと判定し、この際に、車両装備品であるヘッドライト、ウィンカー、ルームランプなどと、車両用携帯品であるキー端末などとのうち少なくとも何れか一つを用いて携帯端末の置き忘れ状態を車両外部に警告する。 (もっと読む)


【課題】 車両停止から充電完了までに要する時間を短くできる車両用バッテリ温調装置および車両用バッテリの温調方法を提供する。
【解決手段】 充電スタンド11によって車載状態で充電可能なバッテリ1と、バッテリ温度を検出するバッテリ温度センサ4と、バッテリSOCを算出するSOC推定部3aと、バッテリ温度を調節するエアコンユニット2と、バッテリSOCからバッテリ1に充電が必要であるか否かを判断する充電判断部3bと、車両の走行時に充電が必要であると判断された場合、充電開始時のバッテリ温度が目標温度となるようにエアコンユニット2に対し温調制御指令を出力する走行時温調制御を実行する温調部3cと、を備える。 (もっと読む)


101 - 110 / 474