説明

国際特許分類[B60R16/03]の内容

国際特許分類[B60R16/03]の下位に属する分類

国際特許分類[B60R16/03]に分類される特許

71 - 80 / 474


【課題】作業時における周囲への環境負荷の低減と省エネルギー化とを確実に実現ならしめる車両運搬車を提供する。
【解決手段】車体に搭載されたエンジンEと、エンジンEの出力によって電力を発生させるオルタネータ20と、オルタネータ20によって発生した電力を蓄えるメインバッテリ21およびサブバッテリ23と、サブバッテリ23に蓄えられた電力量を検出する電力検出手段と、を備える。コントローラCは、メインバッテリ21に蓄えられた電力によって走行系統の装置を制御するとともに、電力検出手段によって所定量以上の電力量が検出された場合にはサブバッテリ23に蓄えられた電力によって作業系統の装置を制御し、電力検出手段によって所定量未満の電力量が検出された場合にはメインバッテリ21に蓄えられた電力によって作業系統の装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】作業時における周囲への環境負荷の低減と省エネルギー化とを確実に実現ならしめる車両運搬車を提供する。
【解決手段】車体に搭載されたエンジンEと、エンジンEの出力によって電力を発生させるオルタネータ20と、オルタネータ20によって発生した電力を蓄えるメインバッテリ21およびサブバッテリ23と、メインバッテリ21に蓄えられた電力によって走行系統の装置を制御するとともに、サブバッテリ23に蓄えられた電力によって作業系統の装置を制御するコントローラCと、を備える。荷台をスライドさせる伸縮シリンダ10は、サブバッテリ23に蓄えられた電力によってのみ作動可能に構成される。 (もっと読む)


【課題】個々のユーザの多様な要請に対応可能で、よりユーザフレンドリーな節電制御と省燃費運転を実現することができる省燃費運転支援システムを提供すること。
【解決手段】本発明に係る省燃費運転支援システム1は、ユーザの省燃費目標値の入力に基づいて車両の電力消費量の目標削減量を設定する設定手段2aと、複数の車載機器2〜9のそれぞれにおける、車載機器の電力消費量及び/又は車載機器が具備する機能毎の電力消費量の削減量を段階を有して切り替える省電力部の有無と、省電力部の段階毎の削減量と、削減量に伴う制約事項を含む個別機能電源情報を管理する電源管理手段2bと、省電力部の段階の選択可否又は選択良否の判定要素である外部環境情報を管理する環境管理手段2cと、個別機能電源情報と外部環境情報とに基づいて目標削減量を満足する省電力部毎の削減量を定めるとともに、削減量と削減量における制約事項と複数の車載機器全体における削減量の合計値である計画削減量を含む電源供給計画を策定する策定手段2d、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両用電源ソケットに備えられるリング部材と開閉可能な蓋部材とを、ヒンジピン等の別部材を用いることなく同一型内で同時に成形することにより、製造工程を大幅に簡素化する。
【解決手段】
車両用電源ソケット(1)は、車両の取付孔(91)に嵌合してソケット本体(10)を挿入させるリング部材(20)と、リング部材に対し開閉する蓋部材(30)とを備える。リング部材及び蓋部材は、各本体部分を個別に成形する工程(S1)と、リング部材のヒンジ部をアンダーカットする工程(S2)と、同一型内で蓋部材を移動してリング部材のヒンジ部に接続する工程(S3)と、戻りバネ(50)をヒンジ部に装着する工程(S4)と、可動金型を反転し再設置する工程(S5)と、ヒンジ部のピン孔(36)にピン部(37)を成形する工程(S6)を経て製造される。 (もっと読む)


【課題】再生電力を効率良く利用することができるようにする。
【解決手段】再生可能エネルギーを電気エネルギーに変換し、第1の電力を発生させる再生電力発生装置と、該再生電力発生装置によって発生させられた第1の電力、及び電力供給事業所から購入された第2の電力を蓄電するための蓄電装置と、車両のバッテリを充電するための充電器と、充電施設に配設され、前記バッテリを充電するための充電設備と、売電可否判断指標を取得する売電可否判断指標取得処理手段と、前記売電可否判断指標に基づいて、バッテリの電力の売却が可能であるかどうかを判断する売電可否判断処理手段と、前記バッテリの電力の売却が可能である場合に、バッテリの電力を売却する売電処理手段とを有する。前記売電可否判断指標に基づいて、バッテリの電力の売却が可能であると判断される場合に、バッテリの電力が売却されるので、再生電力を効率良く利用することができる。 (もっと読む)


【課題】車に乗り込んだ乗員が充電ケーブルをはずすために再び車を降りなければならない不便さを回避するために、車に乗り込む前にケーブルが接続状態にあることを乗員に報知する報知システムを提供する。
【解決手段】車外のユーザからキーレスアンロック信号を受信し(S10:YES)、照合が成功したら(S20:YES)、車両の充電ケーブルを検知して、ケーブルが接続状態にあれば(S60:YES)、車外のユーザに向けて、ケーブルが接続状態にあることを報知する(S70)。したがってユーザは車に乗り込む前にケーブルが接続状態にあることを知ることができる。 (もっと読む)


【課題】運転者になるべく違和感を与えることなく、発電制御を好適に行うことが可能な車両制御システムを提供する。
【解決手段】バッテリECUが実行する指針生成処理では、バッテリの予測容量が第1の閾値と第2の閾値との間の範囲内であれば(S160;NO,S180;NO)、運転操作が車両を減速させるための減速操作である場合に限り、変速比の低下の程度をその減速操作に基づく通常レベルよりも大きくすると共にエンジン回転数を増加させる指令を生成し(S200)、この指令を示す発電指針を駆動系ECUに送信する(S210)。これにより、通常の走行時よりも総合的にエンジン回転数が増加することになり、なお且つ、車両の定速走行時および加速時には変速比が不要に低下せずに済むので、そのときの運転操作から運転者にとって予測できる程度以上の振動やエンジン音の発生を抑制することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】入力側の電源の電圧及び出力側の電圧が、負荷で大きく変動するような状況で使用可能なDC−DCコンバータであって、大容量の電源あるいは大容量の二次電池を使用せずに、負荷が大きいときには、電源から供給される電力を超える電力を出力することが可能なDC−DCコンバータを提供する。
【解決手段】交流電源の出力を整流する整流回路からの出力を蓄電するコンデンサと、前記コンデンサと並列に接続された二次電池と、前記コンデンサと前記二次電池の間に直列に接続された主チョークコイル及び主スイッチと、を含むDC−DCコンバータ。 (もっと読む)


【課題】12V用の回路を含む車載機器を24Vのバッテリに接続可能とする。
【解決手段】車載機器3の電源装置は、24Vのバッテリ1から12Vの電圧を供給する電源回路32を備える。電源回路32から供給される常時供給型の12V電源+B12は、電源回路34およびMPUなどの負荷回路35に給電する。一方、電源回路32の出力は、分岐部33によって分岐され、スイッチ回路36に供給される。スイッチ回路36は、IGスイッチに連動して断続される連動型の12V電源IG12を負荷に供給する。負荷には、発光ダイオード駆動回路37、38が含まれている。発光ダイオード駆動回路37、38の負荷抵抗RLは、定格電力が小さい表面実装型素子である。また、電源回路32は、スイッチング型の電圧レギュレータ回路である。 (もっと読む)


【課題】車両電源系統の電圧レベルの変化に関わらず、全ての車両に採用できる電子制御装置の提供。
【解決手段】この電子制御装置は、入力電圧と予め決まったシステム動作電圧とを比較する比較部と、比較の結果、車両制御システムが要求するシステム動作電圧を供給すべく、昇圧制御信号又は降圧制御信号を出力する制御部とを有する。電圧変換回路部は、上記信号に基づいて前記入力電圧を前記システム動作電圧に昇圧又は降圧する。車両制御システムは、変圧された入力電圧に基づいて車両制御機能を遂行する。 (もっと読む)


71 - 80 / 474