説明

国際特許分類[B60T17/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 車両用制動制御方式またはそれらの部品;制動制御方式またはそれらの部品一般;車両への制動要素の構成一般;車両が不意に動くのを阻止するためのもち運びできる装置;制動装置の冷却を助長するための車両の改造 (12,974) | グループ8/00,13/00または15/00に包含されない,またはその他の独特の特色を示す制動方式の構成部品,細部または付属品 (1,306)

国際特許分類[B60T17/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B60T17/00]に分類される特許

201 - 210 / 366


【課題】 ポンプ装置で生じる脈動を効果的に減衰することができると共に、装置全体が大型化することなく、耐久性に優れた流体装置を提供する。
【解決手段】 シリンダ10内に、プランジャ19を摺動自在に収容して、その容積が拡縮するポンプ室20を設ける。前記ポンプ室20に吐出弁39を介して連通する吐出室22を設ける。前記吐出室22に臨んで、摺動自在なダンパピストン31を設けてその容積が変化可能なダンパ室30を形成した。 (もっと読む)


【課題】 触媒暖機制御が行われているときにブースタ負圧を好適に確保することが可能なブースタ負圧確保用の制御装置を提供する。
【解決手段】 インテークマニホールド14からインマニ負圧を取り出すブレーキブースタ22を備えた車両で、触媒暖機制御が行われているときに使用するECU1Aであって、車両の発進を検出する車両発進検出手段と、触媒暖機制御を禁止する触媒暖機制御禁止手段とを備えるとともに、車両発進検出手段が車両の発進を検出したときに、触媒暖機制御禁止手段が触媒暖機制御を禁止する。車両発進検出手段は、具体的には発進時の車両の移動距離に基づき車両の発進を検出する。また車両発進検出手段は、さらにインマニ負圧が所定値よりも小さくなるような触媒暖機制御が行われている場合に触媒暖機制御を禁止する。 (もっと読む)


【課題】ブレーキブースタへの負圧の提供を安定的に行うことのできる負圧供給装置を提供する。
【解決手段】負圧供給装置10は、ベンチュリ動作流路と、負圧供給流路24と、負圧バイパス流路14とを含む。負圧供給装置10は、ベンチュリ部12を機能させる必要がない場合、すなわち、エンジン吸気系18のインマニ20の吸気管負圧が所定値を超えている場合、負圧バイパス流路14が負圧供給流路24と並列動作するように流路の切り替えを行う。負圧バイパス流路14は、負圧供給流路24の流路が不具合を生じたときに流路確保を行う。また、負圧供給流路24が良好に動作している場合は、負圧供給流路24と負圧バイパス流路14が並列動作することにより実質的な流径の拡大を行い、ブレーキブースタの負圧上昇効率を高める。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡易かつ安価な構造でブレーキ装置内部に外気が侵入することを抑制可能なブレーキ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】シリンダ装置10を用いて駆動機構部20を作動させ車輪の回転を制動するブレーキ装置1において、ロッド室16に連通するとともに、ピストンロッド13を介して駆動される駆動機構部20を収容する駆動機構室31と、駆動機構室31に連通するとともに、容積が可変となるように形成された容積可変室47と、を備え、容積可変室47は、ロッド室16の容積が減少する方向にピストン12が変位したときに容積が増加し、ロッド室16の容積が増加する方向にピストン12が変位したときに容積が減少するように、容積が変化する。 (もっと読む)


【課題】エアブリーダスクリュの周囲に作動液が滲み出るのを防止する。
【解決手段】エアブリーダスクリュ用キャップ40は、エアブリーダスクリュ14のヘッド部20に冠着する凹部24を備えている。エアブリーダスクリュ用キャップ40は、ヘッド部20に冠着されて空気排出孔18の上端開口部を覆う。そして、エアブリーダスクリュ用キャップ40は、凹部24の壁面の開口側に、凹部24の軸線に沿って複数の溝48が設けてある。エアブリーダスクリュ用キャップ40は、エアブリーダスクリュ14のヘッド部20に冠着される際、下部の開口部46がヘッド部20によって弾性変形して押し広げられ、凹部24が溝48を介して外部と連通する。このため、凹部24の内部に存在する空気が高圧になるのを防ぎ、エアブリーダスクリュ14の空気排出孔18に残存している作動液であるブレーキ液を空気排出孔18から押し出すのを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】気圧式倍力装置用のエジェクタにおいて、安定した負圧を供給できるようにする。
【解決手段】入口67を有するノズルと、出口69を有するディフューザと、これらの間に開口する吸引口とを構成する平板状の凹部を単一部材であるエジェクタ本体60に形成する。エジェクタ本体60に、シールプレート62を介してバックプレート61を結合してエジェクタ59を構成する。ノズルとディフューザとで単一のラバールノズルを形成することにより、低い作動負圧によって高い出力負圧を得ることができる。ノズルとディフューザとが単一部材であるエジェクタ本体60の平板状の凹部によって構成されているので、製造が容易であり、また、ノズルとディフューザとの位置ずれを防止して安定した負圧を供給することができる。 (もっと読む)


【課題】所定の大きな(高い)負圧を短い作動時間で得ることができるエゼクタおよびそれを用いたブレーキブースタ用負圧供給装置を提供すること。
【解決手段】流体入口側に設けられたノズル15と、流体出口側に設けられたディフューザ17と、ノズル15とディフューザ17との間に設けられた減圧室16とを有し、ノズル15から噴出された流体によって減圧室16に負圧を発生させるエゼクタ10において、減圧室16内の目標負圧Pを「40kPa<P≦50kPa」に設定し、ディフューザ17の入口断面積SD(入口径D)とノズル15の出口断面積Sd(出口径d)との比SD/Sdを「1.20≦SD/Sd≦4.08−0.047P」となる関係を満たすように設定する。 (もっと読む)


【課題】車両の工場出荷前に作動液の真空充填処理を正常に完了させることができるブレーキ制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】車両組立工場における真空充填処理にてアクチュエータに動作不良等があった場合には、そのアクチュエータのコネクタはECUに接続されない。ECUは、そのコネクタが外れた状態を断線異常として検出し、リザーバタンク内のブレーキフルードの液量不足とその断線異常により真空充填不良の発生を判定し、ポンプの駆動を禁止状態にする。作業員は、これを受けて真空充填処理を再度やり直すことができる。その結果、車両の工場出荷前にブレーキフルードの真空充填処理の正常な終了を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】エンジンの各気筒毎に吸気絞り弁を持つシステムにおいて、ブレーキ負圧を確保できるようにする。
【解決手段】各気筒の吸気通路のうちの吸気絞り弁の下流側に、ブレーキ負圧を生じさせるための連通管25を接続し、各気筒の連通管25が合流する配管26に空気エゼクタ27を設ける。この空気エゼクタ27の吸入ガス側に、チェックバルブ34を介してブレーキ倍力装置35の負圧導入通路36を接続し、空気エゼクタ27の駆動ガス側に、PCVガスの通路31と、吸気絞り弁19の上流側のサージタンクから吸入空気の一部を分流させる吸気分流通路32とを接続し、この吸気分流通路32に負圧制御バルブ33を設ける。空気エゼクタ27の駆動ガス側にPCVガスと吸入空気の一部を流入させることで、空気エゼクタ27を真空ポンプとして機能させて、ブレーキ倍力装置35のブレーキ負圧を目標とする負圧まで確実に低下させる。 (もっと読む)


本発明は、車両ブレーキシステムに用いられるピストンポンプ(10)に関する。当該ピストンポンプは、ハウジング区分(12)と、該ハウジング区分(12)内で移動可能にガイドされているピストン(26)とを備えており、該ピストン(26)が、流入弁(22)の収容のための収容手段(20)と、該収容手段(20)に続く、ピストンハウジング区分(12)に対するピストン(26)のシールのためのシールエレメント(18)と、該シールエレメント(18)に続くピストンロッド(62)とを有している。該ピストンロッド(62)は、第1のピストンロッドエレメント(28)及び第2のピストンロッドエレメント(30)の2つの部分から形成されており、この場合、第1のピストンロッドエレメント(28)にはピストン(26)の内部へ流体を導入するための流体導入開口(64)が設けられており、第2のピストンロッドエレメント(30)は、流体導入開口(64)をピストン(26)の軸方向で部分的にカバーしている。
(もっと読む)


201 - 210 / 366