説明

国際特許分類[B60T7/08]の内容

国際特許分類[B60T7/08]の下位に属する分類

国際特許分類[B60T7/08]に分類される特許

1 - 10 / 43


【課題】 この発明は、台車の車輪をハンドルで制動操作できるようにした台車のブレーキ構造に関する。
【解決手段】ブレーキレバー部の操作でブレーキケーブルを牽引乃至解放して車輪の制動を行うブレーキシューを制動乃至制動解除に制御する台車のブレーキ構造であって、台車のハンドルにブレーキレバー部を取り付け、ハンドルに沿ってブレーキケーブルを這わせ、荷台上面にケーブル受部を設けてアウターケーブルの先端を固定し、インナーケーブルをケーブル受部から荷台を貫通して荷台底部に引き出し、その先端をブレーキシュー部の作動部に連結してブレーキレバー部による車輪の制動乃至制動解除を行えるようにした台車のブレーキ構造である。 (もっと読む)


【課題】運転者の加減速操作や運転負荷を低減する。
【解決手段】運転者が加減速操作する一つのレバー100Aが中立位置から操作されたことを検出すると、車両MMに加速度若しくは減速度を付与すると共に、上記レバー100Aを中立位置に付勢して無操作状態では上記レバー100Aを中立位置に保持する保持機構100Bを備える。そして、本発明は、上記レバー100Aが中立位置にあることを検出すると、車両MMを停止可能な減速度GNを車両MMに付与する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、従来の問題点を解消し、簡単な構成で、切り替え操作も不要な駐車ブレーキ操作装置を提供することにある。
【解決手段】本発明は、支軸回りに回動操作可能な駐車ブレーキレバーと、ブレーキ軸を回動操作するブレーキ操作アームとを操作ロッドで連動連結し、左右のブレーキペダルの操作でブレーキロッドを介してブレーキ装置を作動させるブレーキアームと前記ブレーキ操作アームとは連係プレート及びこれに設けられた長穴を介して連動連結してあることを特徴とする。また、操作ロッドは、適所に調整ネジ部を有し、調整ナット、取付金具、連結ピンを介して駐車ブレーキレバーに連結すると共に、前記調整ネジ部に螺合する調整ナットの調整操作により操作ロッドの長さを可変自在に構成してあることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】駐車ブレーキの制動操作時には無段変速装置の変速操作具を確実に中立位置に戻す機構を構成する。
【解決手段】駐車ブレーキペダル16で操作される駐車ブレーキ40を伝動ケース20に備え、主変速レバー14の揺動軸60を中心とする揺動により操作される無段変速装置21を伝動ケース20に備えている。駐車ブレーキペダル16の操作時に支持軸芯Yを中心にして揺動する作動アーム53の後端部53Rからの引き操作力を駐車ブレーキ40の作動アーム53に伝える制動操作部材54を備え、作動アーム53の前端部53Fからの引き操作力で主変速レバー14を中立位置に戻す中立操作部材64を備えた。 (もっと読む)


【課題】液圧ブレーキ系統に液漏れ等が生じた場合の制動力不足を抑制する。
【解決手段】ブレーキシステムが正常である場合において、ブレーキペダル10のケーブル64に対する相対移動量が設定移動量a以下である場合には、突部82が長穴84に対して相対移動させられるため、ケーブル64に引張力が加えられることはない。ブレーキ系統90の液漏れにより、ブレーキペダル10のケーブル64に対する相対移動量が設定移動量aを超えると、ブレーキペダル10の操作に伴ってケーブル64が引っ張られ、ブレーキレバー52が回動させられ、補助ブレーキとしてのドラムブレーキ16が作動させられる。それによって、液圧ブレーキ系統90の液漏れ等に起因する制動力不足を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】ハウス内の作業時におけるオペレータの姿勢であっても、片ブレーキ操作を容易に行うことができるトラクタを提供する。
【解決手段】トラクタは、左右一対の前輪及び後輪を有する車体と、左右一対の後輪ブレーキと、ブレーキスイッチ40と、左右一対のブレーキ操作シリンダと、を備える。後輪ブレーキは、左右の後輪に対応して設けられ、対応する側の後輪12を制動する。ブレーキスイッチ40は、左右の後輪ブレーキの何れか一方を作動させるように指示する手動操作が可能である。左右のブレーキ操作シリンダは、左右の後輪ブレーキに対応して配置され、ブレーキスイッチ40の操作に応じて、当該操作に対応する側の後輪ブレーキを作動させる。 (もっと読む)


【課題】後輪フェンダ上の空間を有効利用しつつ、操作具の配置が後輪フェンダのサイズに影響されないような農業用トラクタを提供する。
【解決手段】トラクタは、後輪フェンダ15と、運転座席14と、アームレスト31と、第2操作具群(60,61)と、を備える。後輪フェンダ15は、運転座席14の側方に配置される。アームレスト31は、運転座席14の側方であって、その一部が後輪フェンダ15の上に張り出すように配置されるとともに、第1操作具群(33,39)を備える。第2操作具群は、後輪フェンダ15と運転座席14との間に配置される。また、第2操作具群は、側面視で、アームレスト31より下の位置に配置される。そして、アームレスト31の前側端部は、後側端部に比べて、平面視で車体左右方向外側に寄って配置されている。 (もっと読む)


【課題】タッチ操作入力の選択操作性を向上させた車両用操作入力装置を提供する。
【解決手段】機器側通信制御装置30は、スイッチ操作面を照明する操作状態、及びスイッチ操作面を照明しない操作待機状態に複数のスイッチ操作面を個別に照明する光源15を備えている。機器側通信制御装置30は、光源15の操作待機状態にあって、操作者がスイッチ操作面12を操作しようとするときの車両側装置の動きを検出した信号を車両側通信制御装置20から受信したとき、光源15を点灯又は点滅させる信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】運転中は運転者が常に握っており、且つ、同乗者も咄嗟の場合に操作しやすい自動車用ハンドルに着目し、運転者若しくは同乗者が危険を認識したときに自動車用ハンドルを強く握ることにより、自動車をいつでも確実に、且つ速やかに非常停止できるようにした自動車用ハンドル及び自動車用ハンドルを利用した自動車用安全装置を提供する。
【解決手段】中央のハブ部7と、このハブ部7にハンドルスポーク3を介して連結されて支持されるハンドルリム2とを備え、ハンドルリム2を圧縮可能な構造とし、且つハンドルリム2に非常停止用の信号を発する圧力センサー6が設けられていることを特徴とし、咄嗟の場合にハンドルリム2を強く握ることによりハンドルリム2を圧縮して圧力センサー6から非常停止用の信号が発せられるようにしている。 (もっと読む)


【課題】防水ブーツの十分な変形を保持させつつ径を小さく設定することができ、装置全体の小型化を図ることができる操作レバー用スイッチ装置を提供する。
【解決手段】本体1と、操作レバーの操作に応じて本体1に対して出没方向に摺動可能とされるプランジャ2と、プランジャ2の摺動に伴って電気的なオン・オフが切換可能なスイッチ手段3と、開口端側が本体1における取り付け部位にシールされつつ取り付けられるとともに挿通孔4aにプランジャ2を挿通させて組み付けられてプランジャ2と本体1との間のシールを図るための防水ブーツ4と、防水ブーツ4における挿通孔4aとプランジャ2との間をシールするカラー5とを備えた操作レバー用スイッチ装置であって、カラー5は、防水ブーツ4の内側に形成されたものである。 (もっと読む)


1 - 10 / 43