説明

国際特許分類[B62D121/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 鉄道以外の路面車両 (62,921) | 自動車;付随車 (46,083) | 操向リンクにかかる力 (93)

国際特許分類[B62D121/00]に分類される特許

81 - 90 / 93


【課題】
改良した分配性を有する車両操舵システムを提供すること。
【解決手段】
運転者により操作できる操舵操作を備える車両操舵システムは走行方向を与えるために操舵できる車両車輪と作用的に接続されている。この車両操舵システムは、二つの作用方向を有する液圧作業シリンダと、弁構成グループに液圧圧力を作用させる液圧圧力源とを包含する。この弁構成グループは作業シリンダに搬送された液圧圧力を制御し、作業シリンダの作用方向を固定する。この弁構成グループは、アクチュエータにより操作され且つ距離センサーが連動されているスライド弁を有し、そのセンサーの信号出力が圧力制御器或いは距離制御器と信号的に接続されている。圧力制御器と距離制御器の出力量は評価回路に供給でき、この評価回路はアクチュエータ制御量を決定する出力量を計量要因と連結させる。
(もっと読む)


【課題】 操向タイヤに外力が加わる走行時、操舵側と転舵側との間の捩れ分を精度良く模擬することで、旋回挙動の安定性確保や乗り心地の向上や操舵感の向上を併せて達成することができる車両用操舵制御装置を提供すること。
【解決手段】 操向タイヤ4,5を転舵する転舵用アクチュエータ6と、実操舵角θsを検出する操舵反力用モータ角センサ9と、実操舵角θsに応じた転舵角になるように指令転舵角θtaを設定し、指令転舵角θtaを得る駆動力指令値を前記転舵用アクチュエータ6へ出力する転舵装置用コントローラ16と、を備えた車両用操舵制御装置において、前記操向タイヤ4,5に加わる外力相当値を検出する外力相当値検出手段を設け、前記転舵装置用コントローラ16は、前記外力相当値が大きな値であるほど、前記転舵用アクチュエータ6への駆動力指令値を小さな値とする補正制御を行う手段とした。 (もっと読む)


【課題】 アシスト力の過剰付与を回避して、片手操作時における好適な操舵フィーリングを確保することができるパワーステアリング装置を提供すること。
【解決手段】 パワーステアリング装置1は、運転者によるステアリング操作の状態、即ちそのステアリング操作が両手によるもの(両手操作)であるか片手によるもの(片手操作)であるかを検出する操作状態検出装置31と、路面反力Frを検出可能なトルクセンサ14とを備える。そして、EPSECU11は、ステアリング操作が片手で行われており、且つ路面反力Frが所定値よりも大きい場合には、その路面反力Frが大となるほど、操舵系に付与するアシスト力を大とすべくEPSアクチュエータ10の作動を制御する。 (もっと読む)


【課題】 車両に発生するヨーレートなどの車両状態信号の周波数特性を変更し、適切な車両安定化トルクを基本アシストトルクに加算し、車両の操作性を高めた車両用操舵装置を得る。
【解決手段】 ヨーレートを車両状態検出手段24で検出し、このヨーレートの周波数特性を車両安定化補償器26の周波数特性変更手段27により変更し、この変更された周波数特性に車両安定化ゲインを乗算して車両安定化電流を演算し、この演算された車両安定化電流をアシストマップ補償器25により演算された基本アシストトルク電流に加算して、電流目標値を算出するようにし、車両の応答遅れを考慮した適切な車両安定化電流とした。 (もっと読む)


【課題】 電源電圧の変動等の影響を受けず、起動時に操舵部材の絶対操舵角とタイヤの舵角とを速やかに一致させることが出来る車両用操舵装置の提供。
【解決手段】 操舵部材2から分離された舵取機構1と、操舵部材2の直進時の中点位置、及び中点位置から左右へ各N回転した各中点位置と操舵角とから絶対操舵角を検出するロータリエンコーダ22とを備え、絶対操舵角及び舵取機構1の舵角が一致するように、操舵モータM1を駆動する車両用操舵装置。操舵部材2の絶対操舵角に応じた電圧信号を出力する絶対操舵角センサ24と、ロータリエンコーダ22が中点位置を検出したときに、絶対操舵角センサ24の電圧信号に基づき、中点位置を特定し、特定した中点位置、及びその中点位置に対応する舵取機構1の舵角に基づき、絶対操舵角の中点位置及び舵角の中点位置が一致するように補正し、補正した絶対操舵角及び舵角の関係を記憶する構成である。 (もっと読む)


【課題】 転舵輪を転舵するための複数の電動モータを備えたステアバイワイヤ方式の車両の操舵装置において、無駄な電力消費をなくす。
【解決手段】 操舵装置は、左右前輪FW1,FW2を転舵する第1ないし第3転舵用電動モータ24,25,31を備えている。第1ないし第3転舵用ECU47〜49は、プログラム処理により、目標転舵角と実転舵角との差に応じた駆動電流を第1ないし第3転舵用電動モータ24,25,31にそれぞれ流して、左右前輪FW1,FW2を目標転舵角に転舵制御する。第1および第2転舵用ECU47,48は、前記制御による左右前輪FW1,FW2の転舵が停止したことを検出し、この検出時に、第1および第2転舵用電動モータ24,25の前記制御を中断して、転舵停止時の駆動電流を時間経過に従って徐々に減少制御する。 (もっと読む)


【課題】 操舵トルクセンサの構造や配置の自由度を確保しながら、操作ケーブルのフリクションを補償して操舵フィーリングの低下を防止する。
【解決手段】 ステアリングホイールを操作して駆動プーリ21が回転すると、駆動プーリ21の螺旋状のプーリ溝21aに巻き付けられたインナーケーブル15iが該プーリ溝21aから離脱する離脱点が、ニュートラル時のP点からPa点あるいはPb点に移動するため、インナーケーブル15iが引き伸ばされて張力が増加することでアウターチューブとの間のフリクションが増加する。このフリクションはステアリングホイールの操舵角に応じて変化するため、操舵トルクに基づいてアシストモータにアシストトルクを発生させてドライバーのステアリング操作をアシストする際に、操舵角に基づいてアシストモータが発生するアシストトルクを補正することにより、前記フリクションを的確に相殺して操舵フィーリングの低下を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】ケーブルの耐久性確保と操舵感の向上とを両立できる車両用操舵装置を提供する。
【解決手段】 ステアリングホイール1を有する操作部2と操向輪3,3を転舵する転舵部4とが、ケーブル式コラム12を介して連結され、操作部2に入力される操舵トルクを検出する反力トルクセンサ5と、転舵部4に操舵補助力を出力する転舵アクチュエータ8と、操作部2に入力される操舵トルクに応じて転舵アクチュエータ8を制御するコントローラ14とを備えた車両用操舵装置において、操作部2に操舵反力を出力する反力アクチュエータ6と、転舵部4に入力される転舵トルクを検出する転舵トルクセンサ9を設け、コントローラ14は、転舵トルクに応じて反力アクチュエータ6を制御する。 (もっと読む)


【課題】 ステア・バイ・ワイヤシステムにおいて、縁石等により操向輪が切り増し側に転舵不能となった場合に、転舵角指令値が過大となるのを回避し、転舵アクチュエータの過熱を防止する。
【解決手段】 車両の操向輪を転舵させるステアリング機構と、ステアリング機構と機械的に切り離されたハンドルと、操向輪の状態に応じた反力指令値に基づいてハンドルに操舵反力を与える反力アクチュエータ6と、ハンドル角度に応じた転舵角指令値に基づいてステアリング機構を駆動する転舵アクチュエータ7とを有する車両用操舵装置において、操舵反力コントロールユニット10は、反力指令値に基づいて転舵角補正値を設定する転舵角補正値設定部10cと、転舵角指令値から転舵角補正値を減算する転舵角指令値補正手段とを備え、転舵角補正値設定部10cは、反力指令値が大きいほど、転舵角補正値を大きくする。 (もっと読む)


【課題】 複数の操舵輪を独立して操舵可能な車両において、路面から操舵輪に働く作用力の影響を低減する。
【解決手段】 ステアリングホイール12の操作に応じて車両の左右の操舵輪FR、FLを転舵するラックバー22の両端に、左右の操舵輪を独立して転舵可能とする補助ラックバー機構40R、40Lが設けられている。作用力算出手段は、左右のタイロッドに生じる軸力を検出して、路面の影響によって左右の操舵輪にそれぞれ働く作用力の差を算出する。車両が直進走行中と判定され、かつ左右の操舵輪に働く作用力の差が予め定められた値以上であるとき、補助ラックバー機構40R、40Lを駆動して左右の操舵輪の少なくとも一方の操舵量を制御する。 (もっと読む)


81 - 90 / 93