説明

国際特許分類[B63B1/38]の内容

国際特許分類[B63B1/38]に分類される特許

71 - 80 / 115


【課題】設備コストを増大させることなくプロペラの背後に生ずる負圧状態を緩和し、キャビテーションの発生を抑制してプロペラの推進力を向上させる。
【解決手段】水面W下に位置する推進用の第1、第2の各プロペラ2,3と、各プロペラ2,3の駆動源であるエンジン8と、エンジン8からの排気ガスを大気中へ排出するのに設けられたガス排出路9とを有する。エンジン8からの排気ガスをガス排出路9より導入するガス導入路12が設けられるとともに、第1のプロペラ2の後方位置には、ガス導入路12と連通し第1のプロペラ2の背後の領域に向けて排気ガスを送り込むガス排出口18が開口されている。 (もっと読む)


大きい底平面面積を与え、空気腔の原理に適しそれを利用できる、船舶のための船型。該船型は船体の水に触れる面積を減らし、海での動きを減らし、より少ない出力及びバンカー燃料消費(Bunker consumption)を必要とする、海上交通に適した船舶を実現する。 (もっと読む)


【課題】動力をあまり使うことなく、気泡を水中で生成し、その気泡を船舶の船体外板を覆い、摩擦抵抗低減を図る。
【解決手段】船舶の航行時に出来る整流4を固定翼2及び/又は回転翼を用い、旋回流5にし、その渦の中に有効な負圧を生成する。固定翼2だけを用いた場合、CFD(Computational Fluid Dynamics)を用いたシミュレーションでは約0.154MPaの負圧を生成した。つまり、水深約15mまでは空気を自給する可能性を示す。VLCCのような肥大タンカーの満載時は喫水が約20mほどになる。つまり約0.2MPa以上の大きな負圧の生成が必要になる。この場合回転翼との併用で動力エネルギーを少なくて、更に大きな負圧の生成が図れ、空気を吸引することが出来る。 (もっと読む)


【課題】主機関に悪影響を与えることなく、例えば船速の変化等を経時的に反映させた制御を行う噴出気体制御装置を実現すること。すなわち、ガスを取り出し過ぎて給気量が不足し、主機関の効率が低下したり、排気が悪化したり、また多すぎて同様なことが起こることを防ぐこと。
【解決手段】船舶1の推進動力を得る主機関10と、この主機関10の排気により駆動され前記主機関10に加圧気体を送気する過給機11と、この過給機11と前記主機関10の間から加圧気体及び/もしくは排気の一部を、給気バイパス管23、掃気バイパス管24、排気バイパス管25を通して取り出し、この取り出した加圧気体及び/もしくは排気を喫水線以下の船体近傍の気体噴出口40より噴出するとともに、前記加圧気体及び/もしくは排気の取り出し量を前記主機関10の熱負荷に関連した物理量と前記過給機特性に基づいて制御したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】摩擦抵抗が低減し燃費が向上する摩擦抵抗低減船を提供する。
【解決手段】喫水面L.W.L.よりも下方となる領域を喫水面に近い上方領域R1と船底に近い下方領域R2に分け、上方領域R1に配置される微細気泡発生部材10への空気の供給は先端が大気に開放される空気供給配管3を介して行われ、下方領域R2に配置される微細気泡発生部材13への空気の供給は、アシストコンプレッサ4からの配管5からの分岐管6を介して行われる。 (もっと読む)


【課題】摩擦抵抗が低減し燃費が向上する摩擦抵抗低減船を提供する。
【解決手段】喫水面L.W.L.よりも下方となる領域を喫水面に近い上方領域R1と船底に近い下方領域R2に分け、上方領域R1に配置される微細気泡発生部材10への空気の供給は先端が大気に開放される空気供給配管3を介して行われ、下方領域R2に配置される微細気泡発生部材13への空気の供給は、アシストコンプレッサ4からの配管5からの分岐管6を介して行われる。 (もっと読む)


【課題】水中に気体を排出することによって船体と水の間の摩擦抵抗力を減少させる方法を提供する。
【解決手段】船体20の船殻30の前縁部に位置する喫水線WLおよびその下方に気体排出に用いる排気口40を配置するステップaと、排気口40から気体を排出し、気体を船殻30に付着させて傾斜壁に沿って上昇させ、船殻30と水との接触を部分的に隔離し、船殻30に接触する水の平均密度を降下させるステップbと、気体を排出する位置を選択し、排出された気体を船殻30の表面に付着させ、所定の流線に沿って所定の位置から水面に浮上させるステップcと、排出された気体を高圧区間と低圧区間の緩衝層にあてて、高圧区間において船殻30に対する水の圧力を降下させ、低圧区間において船殻30に対する水の吸引力を減少させるステップdと、を含む。 (もっと読む)


【課題】摩擦抵抗が低減し燃費が向上する摩擦抵抗低減船を提供する。
【解決手段】ダクト3は隔壁4によって長さ方向に沿って独立した複数のチャンバー5…に区画され、各チャンバー5毎に空気を供給するための配管6…が隔壁4を貫通して各チャンバー5内に導入されている。アシストコンプレッサから空気が配管6内に供給される。各チャンバー5の外側面には開口部8が形成され、この開口部8に微細気泡発生部材10が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】 摩擦抵抗が低減し燃費が向上する摩擦抵抗低減船を提供する。
【解決手段】 ダクト3は隔壁4によって長さ方向に沿って独立した複数のチャンバー5…に区画され、各チャンバー5毎に空気を供給するための配管6…が隔壁4を貫通して各チャンバー5内に導入されている。アシストコンプレッサ7から空気が配管6内に供給される。各チャンバー5の外側面には開口部8が形成され、この開口部8に微細気泡発生部材10が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】気泡を船底に供給する空気圧縮機の燃費を抑制でき且つ気泡のプロペラへの干渉を抑制できる気泡潤滑船を提供する。
【解決手段】船長方向中央部に平底を有する船体と、前記平底の両側部に配設されたキール板2と、船首部船底に形成された気泡吐出口3と、前記平底の船尾側端部に形成された気泡回収口4と、気泡回収口4と気泡吐出口3との間で延在する空気通路5と、空気通路5に加圧空気を供給する空気圧縮機6とを備え、気泡回収口4上方の空気通路5内に自由水面が形成され、気泡吐出口3から吐出した気泡が気泡回収口4上方の自由水面から空気通路に戻る。 (もっと読む)


71 - 80 / 115