説明

国際特許分類[B64B1/58]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 航空機;飛行;宇宙工学 (5,482) | 軽航空機 (98) | 軽航空機 (98) | 気嚢の設備または構造;気体充填装置 (28)

国際特許分類[B64B1/58]の下位に属する分類

国際特許分類[B64B1/58]に分類される特許

1 - 10 / 22


【課題】光起電手段及び太陽光集中装置を備える気球を提供する。
【解決手段】 本発明の主題は、太陽光を受けるように意図された能動面を示し、気嚢を含んだ光起電手段を装備する気球であって、その気嚢が少なくとも:
―太陽光に対して透明な第一の区域(ZT)と、
―前記太陽光用の第二の反射区域(ZR)と、
―その能動面が前記気嚢の内側に向けられている、前記光起電手段を含む第三の区域(ZC)と、
―太陽光を前記第三の区域の方向に反射するように設置され、協調している第二及び第三の区域とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 潜水中の潜水艦のバラストタンクから水を抜く様に、地上又は、空中
の硬式気球から空気を抜くと浮力が発生する、硬式排気気球を提供する。
【解決手段】 硬式気球から空気を抜くと浮力が発生するが同時に、気球内圧も下が
る、然し乍ら、容積が大きい程、所要浮力による気球内外圧の差圧が小さくなる、普通
に大径の硬式気球は肉厚も厚く重くなるので、個々の球殻の曲率半径を小さくすること
で球殻の肉厚を薄くでき、その球殻をリブで囲み、リブ同士を接着剤で接合し、大容量、
軽量、高(圧縮)強度な圧力容器を設けた硬式排気気球。 (もっと読む)


【課題】ファブリックの様々な区分を互いに接合するためのスプライス継目を提供する。
【解決手段】先ず最初にファブリック部分をそれらの構成プライに離層する。次いで、各ファブリック部分と関連したプライを互いに交互に重ね、互いに結合する。交互に重ねた各プライ間の表面積の量は、ファブリック部分間で所望レベルの負荷支持強度を達成するように調節できる。 (もっと読む)


【課題】 高空まで安定して上昇/降下できる飛行船を提供すること。
【解決手段】 機体2内空間の上層を浮揚ガス収容領域5、下層を空気セル6a〜6eとし、中央空気セル6cの最下部と、前記浮揚ガス収容領域5の天頂部とに、機体内外差圧を計測する差圧センサ15,16cを具備させ、この差圧センサ15,16cの計測値に基いて、前記空気セル6c内の空気を吸排気手段9cで吸気又は排気させる制御装置21を具備させる。この制御装置21は、空気セル6a〜6eの差圧センサ16a〜16eの計測値に基く各空気セル6a〜6e内の空気量算出と、前記差圧センサ15と差圧センサ16cとの計測値に基いて中央空気セル6c内の空気を吸気又は排気して前記差圧センサ15,16cの差圧が制御目標値となるようにする制御と、他の空気セル6a〜6e内の空気量過不足を各空気セル6a〜6eの吸排気手段9a〜9eで調整する制御とを行う。 (もっと読む)


【課題】飛行船内部で生じる浮揚ガスの大規模な膨張及び収縮に適する、飛行船のための軽量な浮揚ガスセルシステムを提供する。
【解決手段】ガスが充填され、所定の高度に上昇するようになった、予め定められた容積の膨張可能な飛行船を備え、該飛行船は、膨張した柔軟性のガス収納一次気嚢により形成される船体を有し、浮揚ガスを収容する少なくとも一つの浮揚気嚢が一次気嚢内に配置され、この浮揚気嚢は、飛行船が所定の高度にあるときに、膨張して一次気嚢内の空間を実質的に占有するようになっており、一次気嚢内に少なくとも一つの二次気嚢が配置され、浮揚気嚢がより低い高度にあるときに、膨張して一次気嚢の余剰空間を満すようになり、二次気嚢を充填及び、空にする手段が、一次気嚢の外側に設けられ、二次気嚢に連通するように構成された、飛行船システム。 (もっと読む)


【課題】
現状の成層圏プラットフォームの(最たる)課題である成層圏飛行体(高高度飛行船)の持続的な浮力等々を随時、生じさせ、未だ、なし得ない同船の滞空云々を実現化したり、剰え、(燃料コスト大の)ロケットなどに頼らない準軌道エレベーター風の宇宙輸送システムを確立化させる。
【解決手段】
主に、図1等の通り、どうしても、気体漏れしやすい飛行船本体(単体)だけを浮揚させるのではなく、同船(舟底等)に、別途、中空形式の(強力炭素繊維製等の)ファイバー・チューブ類を先ず、付帯させ、順次、当該チューブ類と連結した地上のエア(ガス)ポンプ付属装置類から、常時、さしたる筒状のものを通して、高圧的にも効果的に、空気より比重の小さいヘリウムガス等を同上船の方へ送り出せばよい・・・云々。 (もっと読む)


【課題】全てのゴアを均等に展開可能な耐圧大型膜構造物を提供する。
【解決手段】耐圧気球のガス袋2は、複数のゴア3を互いに接合させることにより形成される。このガス袋2には、複数のゴア3の接合面と直交する略円形の断面のうち、その面積が最大となる部分が所定の範囲に亘ってシリンダ状に形成されている。また、シリンダ状に形成された部分(シリンダ部6)は、面積が最大となる略円形の断面の円周と略同一の長さを有する横ロープ7が、ゴア3の接合面と直交するように、所定の範囲に亘って複数取り付けられることにより形成される。 (もっと読む)


【課題】軽航空機の船体に使用され得る多様なラミネート構造およびラミネート構造の製法を提供する。
【解決手段】一実施形態では、ラミネート構造50は基層52、基層に接合された電子/埋め込みデバイス56,58を含む金属性電導層を含む。コーティング層54は導電層に接合され、非金属である二色性60の層はコーティング層に接合される。他の実施形態では、非金属である二色性の層は、直接電導層の電子/埋め込みデバイスに接触している。ここで、このラミネート構造は例えば、人工衛星や地上の受信局と通信するために軽航空機の船体に使用され得る。ラミネート構造中の電子/埋め込みデバイスは、軽航空機のみで送信および受信することを可能とし、しかもあまり重量を増加させない。 (もっと読む)


【課題】基本骨格を有するもしくは他の空気注入式の構造の軽航空機に接着して使用するために設計されたテープ又はラミネート加工を提供する。
【解決手段】少なくとも一つの粘着性組成物を含み、上部表面と底部表面を持つ第1の層と、上部表面と底部表面を持ち、その底部表面は前記第1の層の上部表面へと対向しており、少なくとも一つの波長の光を反射および/又は曲げるように設計されている第2の層と、一の又は複数の紫外線抵抗性のある重合体の組成物を含み、上部表面と底部表面を持ち、その底部表面は前記第2の層の上部表面へと対向している第3の層を含むテープ。 (もっと読む)


【課題】基本骨格を有するもしくは他の空気注入式の構造の軽航空機の結合用途を目的とするテープを提供する。
【解決手段】少なくとも一つの粘着性組成物を含み、上部表面と底部表面を持つ第1の層と、気体遮断性を有する少なくとも一つの重合体の組成物を含み、上部表面と底部表面を持ち、その底部表面は前記第1の層の上部表面へと対向している第2の層と、一の又は複数の紫外線抵抗性のある重合体の組成物を含み、上部表面と底部表面を持ち、その底部表面は前記第2の層の上部表面へと対向している第3の層を含み、前記第1の層、前記第2の層、前記第3の層のうち少なくとも一つの層は導電性を有し、前記第1の層、前記第2の層、前記第3の層のうち少なくとも一つの層は導電性を有しないことを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 10 / 22