説明

国際特許分類[B65B67/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い (154,615) | 物品または材料を包装するための機械,器具,装置または方法;荷解 (11,467) | 手動による包装作業を助成するための器具または装置;袋保持具 (231)

国際特許分類[B65B67/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B65B67/00]に分類される特許

11 - 20 / 79


【課題】一般的に配布されている新聞専用のビニール袋を利用して古新聞等を整理しながら収納することができると共に、該ビニール袋に収納された古新聞等のみを回収箱から取り出して廃品回収施設へ容易に搬送できるような古新聞等の回収箱を実現する。
【解決手段】図は、回収箱1aの内部にビニール袋12を装着した後に折り畳んだ古新聞11を収納する過程を示す工程図である。すなわち、図(c)に示すような回収箱1aの内部に、図(b)に示すような耳部分13,13及び手提げ部分14,14のあるビニール袋12を挿入し、耳部分13,13を回収箱1aの溝3,3に挟んで埋め込み、手提げ部分14,14を回収箱1aの取って6,6に係止する。そして、図(a)に示すように4つ折に畳んだ古新聞11をビニール袋12の内部へ収納する。ビニール袋12に一定量の古新聞11が貯えられたら回収箱1aを上方へ持ち上げビニール袋12を取り出す。 (もっと読む)


【課題】紐等の結束材を用いて被結束物を結束処理する際において、結束材および結束補助具の取り扱いを容易にすることができる結束補助具を提供すること。
【解決手段】結束材Yにより被結束物Zを結束する際に用いられる結束補助具10であって、基部12と、基部12を平面視した際における端部位置に立設された複数の第1の柱体14と、第1の柱体14の各々に対して離間させた位置に立設された第2の柱体16と、を有し、第2の柱体16は、基部12との接続部分16aの幅寸法よりも先端部16Bの幅寸法の方が幅広に形成され、第1の柱体14と基部12との接続部分16Aに結束材Yを係合する係合部30が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】巻き戻し/送り出しの係止作用を有する荷締機を提供する。
【解決手段】基座10にレバー30と齒車片50を連動して枢設し、しかも枢設部位に齒車片と連動する関係にある巻動部材を取り付けることにより、バンドの巻き戻し/送り出しを行うことができる。レバー30と基座10は二列に並べている側壁32、42を具備し、両側壁32、42間に当接片60、70をそれぞれ取り付け、両当接片60、70は齒車片50の何れか一つの齒51を係止し、係止作用を維持する。そのうち、レバー30の側壁辺縁には、凸輪縁35、36を形成し、レバー30の当接片60の端部には導引面64を斜めに形成する。レバー30と基座10とを合わせて閉じたとき、レバー30の側壁32の凸輪縁35が基座10の当接片70を押して開くと同時に、レバー30の当接片60が齒車片50の齒51の一つと当接することにより、随時に引っ張るか、又は停止する功能を具備する。 (もっと読む)


【課題】 作業者が荷物を持ち上げることなく荷締め部材を掛け廻すことができるようにした荷造り用治具を提供すること。
【解決手段】 荷締めすべき荷物がフォーク部上に搭載され、荷締め部材が荷物とフォーク部とに掛け廻され、荷締め後の荷物がフォーク部から抜かれることによって荷造りができるようにした荷造り用治具であって、作業テーブル(200)に載置されるベースフレーム部(110)と、ベースフレーム部を作業テーブルに取付けるクランプ(180)と、搭載辺部(150A)と脚部(150B)とからなるL字状をなし、脚部がベースフレーム部の一側端縁に一体的に設けられ又は固定され、搭載辺部上に荷物(210)が搭載され、荷締め部材(230)によって荷物と共に荷締めされるフォーク部(150)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの力加減やタイミングに関わらず好適なストリップパックの製造を可能にするストリップパック製造装置を提供する。
【解決手段】ストリップパック製造装置は、ストリップテープを保持し、さらに間欠的に搬送する搬送機構と、搬送機構によって搬送されたストリップテープを押さえる押さえ機構とによってストリップテープが搬送方向に拘束されている状態で、搬送機構と押さえ機構との間に配置された切断機構がストリップテープを切断する。その後、搬送機構と押さえ機構との間に配置された孔あけ機構がストリップテープに孔をあける。これにより、ユーザーの力加減やタイミングに関わらず好適なストリップパックを製造することができる。 (もっと読む)


【課題】
面着して開けづらかったロール状の連続式樹脂袋、レジ袋や家庭用ゴミ袋の開口部を、濡れたおしぼりやスポンジに指先を押し当てて濡らしたり、もしくは指先を舐めて指先を濡らして袋の開口部にこすり合わせて袋を開けていたが、大変不衛生であった。
【解決手段】
可撓性部材から形成され、指に挿脱自在に挿着するリング状部と、該リング状部の外面に設けた第1挟み部と、前記リング状部の適所から分岐して該リング状部から順次離れる方向に伸びる第2挟み部と、から構成され、前記リング状部を指に挿着した状態で前記第1、第2挟み部との間に薄袋の開口端を挟み、且つ挟んだ状態で該開口端部分を捻じるなどして該薄袋の開口端を開口するよう構成したことで解決する。 (もっと読む)


【課題】ロール巻きされた筒状の連続ポリ袋シートから一袋分のシートを切断用ミシン目で切りとり、その袋口を開ける操作を容易にする。
【解決手段】水平基台の両側に対向立設した側板間に第1の丸棒とそれに平行な軸心回りに回動するブラケットに取り付けた第2の丸棒、ガイド板からなる傾動機構とから成る。第2の丸棒は傾動時に表面を第1の丸棒に線接触させる。ガイド板は幅狭矩形板を長手方向を左右側板方向にして幅方向略中央で断面「へ」字状に折り曲げた形状とし、その基端側片は第2の丸棒と第1の丸棒の線接触時に表面延長面が線接触個所を通過、先端側片は略水平となるように折り曲げを調整する。先端側片の折り曲げ反対側縁部の中央部に矩形状の延出平面を形成し、その先端側縁は上方に折り曲げる。延出平面とその延長部の先端側片表面に弱粘着性のシートを貼着しておく。 (もっと読む)


【課題】 古新聞紙や古雑誌等の紙製品、あるいは木材やプラスチック等のプレート状製品を、複数枚結束紐で子供や女子でも、簡単、且つ強固に結束して、整理、保管、あるいは廃棄処分することができる。
【解決手段】
ゴムあるいは軟質合成樹脂等の軟質材により形成された軟質プレート11の中心点Oより4方向直角放射状位置の外方端部分に、結束紐12を貫通する小孔13をそれぞれ穿設すると共に、前記軟質プレート11の前記4方向直角放射状位置の端縁部11aから前記各小孔13に達するスリット14をそれぞれ設けて形成する。 (もっと読む)


【課題】一旦開封した袋の口を、人力により容易に強固に閉めることができ、かつ、容易に開放することができ、何度でも再利用することができる袋口閉じ具を作製する。
【解決手段】板片1とそれに重なり合い回転可能な円板2とのそれぞれに一致する中心方向への切り込み3,4を形成し、円板2の切り込み4の一方から回転方向逆方向にいくにつれて縮径していく溝5を形成させる。切り込み3に絞った袋口部Bを挟み、円板2を回転させ、溝5の外側縁5aと切り込み3との間で袋口部を圧して密封する。円板2を逆回転させると袋を開放できる。 (もっと読む)


【課題】封緘作業を容易かつ正確におこなうことができるように支援すること。
【解決手段】刃部を有し当該刃部を作業者に対する手前側に向けた状態で所定の間隔を空けて配置された一対のカッター刃101と、粘着面を手前側に向けた状態の粘着テープ106が一対のカッター刃101の間に架け渡されるように粘着テープ106を保持する保持部材102と、保持部材102によって保持される粘着テープ106よりも作業者から離間する側に設けられ、封緘対象とする封筒を粘着テープ106を介して支持可能な封筒支持部材103と、封筒支持部材103に対する封筒の位置を案内する案内部材104と、封筒支持部材103に対して手前側から離間する側へ向かう外力が加えられた場合に当該外力に応じて封筒支持部材103を手前側から離間する側へ移動させる移動機構105と、を備えた封筒封緘作業支援装置100を構成した。 (もっと読む)


11 - 20 / 79