説明

国際特許分類[B65G61/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い (154,615) | 運搬または貯蔵装置,例.荷積みまたは荷あげ用コンベヤ;工場コンベヤシステム;空気管コンベヤ (20,388) | 他に分類されない物品の積重ねまたは荷おろしのためのピックアップもしくは移送装置またはマニピュレータの使用 (1,325)

国際特許分類[B65G61/00]に分類される特許

131 - 140 / 1,325


【課題】配送手段の積載率を高めつつ、環境負荷を低減できる宅配ポイント付与方法、プログラム及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】配送手段毎に、該配送手段が基準配送手段であることを示す情報、該配送手段が特別ポイント付与対象であることを示す情報、単位距離あたりのCO2排出量、最大積載量及び基準積載率と、配送区間毎の配送距離の情報を格納した記憶部と、ユーザにより指定された配送区間、配送物の重量の情報とから、配送手段毎のエコポイントを算出し、また、特別ポイント付与対象の配送手段がある場合に、該配送手段に関して、前記エコポイントと、所定の配送手段の積載率に応じた特別ポイント付与率とに基づき、特別ポイントを算出する。 (もっと読む)


【課題】貸コンテナを利用せずに、任意の場所の空きスペースを有効利用でき、既存の物流センタへの適用が容易で、利便性を向上でき、ECにおける取り置き期間の延長が可能で、物流コスト低減、CO排出量の削減が可能な物品管理技術を提供する。
【解決手段】利用者100毎に割り当てられた仮想貸コンテナであるマイコンテナ211を提供する仮想貸コンテナサイト210と、EC取引を行うECサイト220と、物品に関する情報、所有ユーザ(利用者)に関する情報、マイコンテナに関する情報、物品保管センタに関する情報、商品に関する情報を管理するDBとを備え、利用者により、マイコンテナの閲覧,模様替え,取り寄せ指示,利用履歴照会のいずれかが選択された場合にDBを参照して選択項目に対応する処理を実行させ処理結果に応じてDBを更新し、ECサイトの閲覧、購入のいずれかが選択され、指定する商品が選択された場合にDBを参照して選択された処理を実行させ処理結果に応じてDBを更新する。 (もっと読む)


【課題】既存の仕組みを利用して、住所以外の情報を用いて配送物を配送することができる配送管理システム及び配送管理方法を提供する。
【解決手段】送り主は、葉書10に集約事務局の郵便番号と、受取人の会員番号及び氏名とを記載して、この葉書10を郵便差出箱13に投函する。この葉書10は、集荷拠点を介して、郵便番号によって特定される集約事務局に到着する。集約事務局のサービス管理サーバ20の制御部は、会員番号読取装置25を介して葉書10に記載された受取人の会員番号と氏名とを取得する。制御部は、これら会員番号と氏名とに一致する会員管理レコードを抽出し、これに含まれる住所を取得し、この住所を封筒15に印刷する。この封筒15に葉書10を封入して投函する。投函された封筒15には、受取人の住所が記載されているので、受取人に届けられる。 (もっと読む)


【課題】粒状物を充填した不定形袋のパレタイジングにおいて、高い積載効率を確保するとともに荷崩れを起こしにくい積付け山を形成できるようにする。
【解決手段】パレタイジング装置のロボットアーム先端側に取り付けられて不定形袋50をワーク支持手段12で支持しながら積載スペース内に積付けてパレタイジングを行うロボットハンド10であって、そのワーク支持手段12は横向きにした不定形袋50を下から支えて持ち上げるための複数本のフォーク12a,12b,12c,12dをロボットハンド前面下端側から前方に突出した状態で横方向に並列して有しており、両端のフォーク12a,12dの間で少なくとも1本以上のフォーク12b,12cが上面を両端のフォーク12a,12d上面よりも高い位置で設けられて正面視山形のフォーク配置とされており、不定形袋50を中央部が弧状に持ち上がった状態で支持しながら積付けを行うものとした。 (もっと読む)


【課題】物資を輸送するための輸送プランを提示すること。
【解決手段】項目選択部109と、容器情報選択部110と、新容器情報定義部111と、容器情報割当部112と、容器情報割当部112が全ての輸送期限の項目に対して容器の情報を割り当てるまでの間に、新容器情報定義部111が定義した容器の情報の数を、各輸送先へ各輸送期限までに物資を輸送するために必要な容器の最小数として提示する輸送プランを生成する輸送プラン生成部116と、輸送プラン生成部116が生成した輸送プランを示すデータを出力する輸送プランデータ出力部117とを備える。 (もっと読む)


【課題】荷受人の筆記サインに対応づけた暗号鍵や復号鍵を利用することにより、簡単かつ確実に配達物の配達確認をすることのできる配達証明システムを提供する。
【解決手段】配達証明システム1は、荷主端末装置2と配送者端末装置3とを備える。荷主端末装置2では、荷受人の筆記サインに対応づけられている暗号鍵を用いて、配達物の配達確認用データを暗号化して、暗号化コードシンボルを生成する。配送者端末装置3では、配達物に添付された暗号化コードシンボルを読み取り、荷受人の筆記サインの入力を受け付ける。そして、筆記サインに対応づけられている復号鍵を用いて、暗号化コードシンボルを復号化して、配達確認用データを取得し、配達確認用データを、荷主端末装置2に送信する。荷主端末装置2では、配達者端末装置3から送信された配達確認用データを照合して、配達物の配達確認を行う。 (もっと読む)


【課題】部品倉庫に保管されている部品のロットサイズを考慮して、部品の払出を行うようにした被管理品払出システムを得る。
【解決手段】コンピュータ1では、プリンター2により、入庫する部品のロットサイズごとにバーコード7を印刷し、ロットサイズ別の部品に貼られる。コンピュータ1から部品の入庫情報がコンピュータ3に伝送され、コンピュータ3は、プリンター4により、会社ごとに、部品を払い出すための払出リスト81、82を出力し、払出リスト81、82にしたがって、部品倉庫から当該部品が収集され、また、コンピュータ3は、コンピュータ5に会社ごとの部品払出可能数を伝送する。コンピュータ5では、収集された部品のバーコード7を、バーコードリーダ6を用いて読取り、収集された部品の数を、コンピュータ3から伝送された部品払出可能数と照合する。 (もっと読む)


【課題】移動コンテナを使って、部品の格納庫を持つことなく、生産に必要な部品を必要なだけ納入し、納入された部品を使って生産し、即ユーザに出荷できるようにした移動コンテナ式生産管理システムを得る。
【解決手段】移動コンテナ20が部品メーカを巡回し、部品メーカにより納入された部品を用いて移動中に生産を行うようになっており、この移動コンテナに指示を出す移動コンテナ指示サーバ2は、移動コンテナ20の位置及び部品の納入状況に関する情報を移動コンテナ20から情報受信部3によって受信し、一方、生産システム1から取得した部品メーカの品揃え状況についての情報を記憶装置に格納しておき、集荷経路調整部10によって、移動コンテナ20からの情報及び部品メーカの品揃え状況についての情報に基づき、部品メーカを巡回するときの経路を調整するようにした。 (もっと読む)


【課題】送り主からの受取り主のメールアドレスの通知によって、送り主が提供する物品等を宅配業者が前記受取り主に提供可能にする。
【解決手段】送り主側端末が受取り主側端末のメールアドレスを指定して、荷物の配達依頼情報を、通信網11を介してサーバに送信したとき、その配達依頼を受けたサーバはメモリにある管理データを参照して、メールアドレス対応の住所、氏名の受取り主情報を得て、宅配業者12に送り主14A〜14Nから配達依頼された荷物の受取り主13A〜13Nへの配達を指示する構成である。 (もっと読む)


【課題】サプライチェーンにリスク事象が生じた時に、リスク損失を最小とする体制とリスク費用を導出してサプライチェーンの最適化を図るサプライチェーン支援システムを提供する。
【解決手段】サプライチェーン情報取得手段と、定常時とリスク事象発生時とに個別に対応したサプライチェーンモデルを設定するモデル設定手段と、サプライチェーンでの時系列的状況を推定した推定データを導出する推定データ導出手段と、サプライチェーンから実績データを時系列的に取得する実績データ取得手段と、推定データと実績データの比率からリスク事象発生の有無を判断するリスク判断手段と、リスク事象発生がした時に、リスク対応サプライチェーンモデルを用いて、シミュレーションを行い、リスク事象発生時に生じるリスク損失を最小とするサプライチェーンの体制とリスク費用を導出するリスク体制導出手段と、を有する。 (もっと読む)


131 - 140 / 1,325