説明

国際特許分類[B66B1/34]の内容

国際特許分類[B66B1/34]の下位に属する分類

国際特許分類[B66B1/34]に分類される特許

81 - 90 / 410


【課題】 エレベータのかごに搭載されるバッテリーの活用度を高めることによって、バッテリーの充放電特性を向上させることを目的とする。
【解決手段】 エレベータのかごに設けられた受電部と、第1の充電時間を要する第1の蓄電装置と、第1の充電時間よりも長い第2の充電時間を要する第2の蓄電装置を備えたかご用電力供給装置。充放電制御回路は、受電部が受電した電力の電圧と周波数を第1の蓄電装置と第2の蓄電装置に対応する電圧と周波数に変換する。蓄電容量検出回路は、第1の蓄電装置と第2の蓄電装置の蓄電状態を監視する。電力変換器は、第1の蓄電装置と第2の蓄電装置から供給される電力をかご内機器に対応する電圧と周波数に変換する。 (もっと読む)


【課題】、異常時に、確実に二つの電源系統を遮断するエレベータシステムを得ること。
【解決手段】エレベータの巻上モータ11,12を駆動するための第1の電源系統と第2の電源系統とを有するエレベータシステムおいて、第1の電源系統を投入・遮断する第1のスイッチS1と、第2の電源系統を投入・遮断する第2のスイッチS2と、第1のスイッチS1により第1の電源系統を遮断した後、第2のスイッチS2により第2の電源系統を遮断する制御信号を発生する制御装置30と、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】温泉地区などの高温高湿度環境下に設置された場合にも湿度の悪影響を受けにくく、耐久性に優れたエレベータを提供する。
【解決手段】筺体5a内の湿度が予め設定された基準値を超え、かつ筺体5a内の湿度が昇降路2内の湿度よりも低いと判定した場合(YES)は、吸気ファン8を停止状態に切り替えると共に、排気ファン9を起動状態に切り替える。また、筺体5a内の湿度が予め設定された基準値を超え、かつ筺体5a内の湿度が昇降路2内の湿度よりも高いと判定した場合(NO)は、吸気ファン8及び排気ファン9を共に起動状態に切り替える。 (もっと読む)


【課題】乗りかごの重量増加を抑制する。
【解決手段】エレベータは、乗りかご10に設けられた蓄電池装置60と、昇降路105に配置されて蓄電池装置60に給電可能な給電装置70と、を有する。蓄電池装置60は、乗りかご10のかご床15を下方で支持するように配置されたかご床受けフレーム31に着脱可能で、かご室の内部または外部に配置される電気装置に電力供給可能である。乗りかご10は、かご室の外側に取り付けられて蓄電池装置60を充電するための充電装置50を有する。 (もっと読む)


【課題】スイッチング動作に際して音を発生するエレベータ制御用半導体リレー装置を提供する。
【解決手段】一対の出力側端子と、出力端子に出力段が接続され、出力端子間をオン/オフ状態間で切り換える半導体スイッチング手段と、一対の入力側端子に入力される切換指示入力信号が出力端子間をオンまたはオフ状態のいずれに切り換える信号であるのかを判定する入力判定手段と、判定された結果に応じた出力切換制御信号を半導体スイッチング手段に伝達する出力切換制御手段とを備える。また、判定された結果に基づいて可聴音の出力を指示する音出力指示手段と、指示に応じて、可聴音に対応する電気信号である音響信号を出力する音響信号出力手段と、出力された音響信号を音波に変換する電気/音波変換手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】昇降機が1台の場合でも制御盤の取替え中に、巻上機を制御することができる昇降機改修工事用補助装置および昇降機の改修方法を提供する。
【解決手段】昇降機改修工事用補助装置10は、モータ21およびブレーキ22を有する巻上機2を制御するための昇降機改修工事用補助装置10であって、モータ21と電気的に接続された状態でモータ21の駆動を制御可能なモータ制御部11と、可動部材12aを有し、可動部材12aを動作させることによりブレーキ22を可動部材12aに連動させてブレーキ22の作動・開放を可能とするブレーキ制御部12と、かご5を昇降させるために、モータ制御部11によるモータ21の駆動制御と、ブレーキ制御部12の可動部材12aによるブレーキ22の作動・開放動作とを操作するための操作スイッチ13とを備えている。 (もっと読む)


【課題】工業的に用いる垂直搬送機90において、力行運転又は回生運転の一方が継続して行われる場合でも有効に機能して、一次側電源80の負荷を低減する蓄電制御装置10を提供する。
【解決手段】搬送台の停止前又は停止時に、蓄電装置14が所定の充電量に達しているか否かを補助電源装置13が判定し、所定の充電量に達していない場合には充電し、所定の充電量に達していることを条件に次の発進が可能となるように制御するとともに、搬送台の発進時には、蓄電装置14が放電することによって一次側電源80の使用電力が低減されるように制御する。また、一次側電源80の使用電力が、搬送台の発進時に最大値とならないように制御する。また、蓄電装置14の放電時間は、3〜10秒とする。また、蓄電装置14は、搬送台の発進時のみに放電される。 (もっと読む)


【課題】防音構造を有しておりながら、筐体が大型化することを抑制することができる、エレベータの制御装置を提供すること。
【解決手段】エレベータの制御装置1は、筐体構成壁5によって構成された制御装置筐体3と、制御装置筐体の内部に設けられ、防音室15を構成する防音室構成壁13と、防音室内に収納された実装部品9とを備える。防音室は、防音室構成壁と、筐体構成壁の一部分とによって、画定されている。 (もっと読む)


【課題】バッテリー容量を低減させることができるエレベーターの自動着床装置を提供すること。
【解決手段】停電時にバッテリー1を電源としてエレベーターの乗りかご及びドアを駆動する自動着床回路4を備えるエレベーターの自動着床装置において、自動着床回路4の指令を受けてバッテリー1の劣化を診断するバッテリー診断回路3を備え、自動着床回路4は、電源として買電電源とバッテリー1のいずれかを選択する切替回路を有し、この切替回路により動作試験時には買電電源を電源として選択し、買電電源によって乗りかご及びドアを駆動するように構成してある。 (もっと読む)


【課題】停電時に乗りかご内に乗客が閉じ込められている場合における停電灯の点灯、および、乗客が閉じ込められていない場合における停電灯の消灯の確実性を向上させることができるエレベータ用停電灯装置を提供することにある。
【解決手段】乗りかご1に設けられた停電灯2と、常用電源8からエレベータへの送電が停電したときに停電灯2の電源として使用されるバッテリ6と、このバッテリ6から停電灯2に供給される電力を制御する制御手段10と、バッテリ6の電力により動作するものであって乗りかご1内の乗客を検知する乗客検知手段4とを備え、制御手段10は、乗客検知手段4により乗客が検知された場合に停電灯2への電力供給を行い、乗客検知手段4により乗客が検知されることがなかった場合に停電灯2への電力供給を行わない。 (もっと読む)


81 - 90 / 410