説明

国際特許分類[B66B13/28]の内容

国際特許分類[B66B13/28]に分類される特許

141 - 149 / 149


【課題】 接地部よりも外側に突出した上部を備えた貨物を昇降させるための昇降装置及び方法であって、昇降台の小型化が図れると共に各フロアの有効面積を拡大できる昇降装置及び方法を提供する。
【解決手段】 接地部Caよりも外側に突出した上部Cbを備えた貨物Cを複数のフロア間で昇降させるための昇降装置10であって、最下階以外のフロアの床12に形成され、貨物Cが通過可能な開口部13と、開口部13を通って各フロア間を昇降可能であって、貨物Cの接地部Caよりも大きく、かつ貨物Cを載置したときに当該貨物Cの一部が外側にはみ出るような大きさに形成された昇降台11と、最下階以外のフロアの床12に設けられ、開口部13における昇降台11よりも外側に位置する部分20を開閉するための移動床15と、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】 コード、紐等の異物が、扉の下端と下レールの上端との間の隙間に入り込むのを防止し、異物の挟込みを簡易な構成により検出可能とする。
【解決手段】 扉1aの下端と下レール2の上端との間に形成された隙間9に下レール2の上端に接触しない程度に突出する異物押出片8が、扉の戸当り7側の先端下端部に設けられる。 (もっと読む)


【課題】ガイドレールを曲げ変形させることなく、昇降路内に垂直に据え付け可能となり、走行中におけるかご室の振動、横揺れ等の発生を防止することができる。
【解決手段】この発明に係るエレベータは、かご室1と、このかご室1の外周に設けられたかご枠2と、かご室1とかご扉に対向した各階の乗場との間の水平距離を予め検出する検出手段と、かご室1を乗場側または反乗場側に移動させるかご室移動手段と、予め検出した検出手段の検出データを記憶するとともに、この検出データに基づいて、走行中のかご室1が目的階の乗場に到着する手前で、かご室1と目的階の乗場との水平距離が基準値内になるようにかご室移動手段を作動させる制御手段とを備えている。 (もっと読む)


ガラスかごドア(3)およびガラス乗場ドア(5)を備えるエレベータの、ドアと乗場側開口部に隣接する壁との間、ならびにドアとかご側開口部に隣接する壁との間における、異物、特に指を検出する装置であって、かご側開口枠端(11)付近に配置されたカーテン状の光ビーム発信手段(17)を備え、発信されたビームが、垂直方向のかご側開口枠端(11)から対向する垂直方向の乗場側開口枠端(15)へとこれらの開口枠端の各々の長さつまり高さに亘って、上記ガラスかごドア(3)と上記ガラス乗場ドア(5)を横断する。さらに本発明の装置は、上記発信されたビームを受信し、横断する上記ビームに対する障害物を検出し、上記エレベータの乗場レベルで、かごドア(3)および乗場ドア(5)の移動を直ちに中止し、かつ要求に応じて方向転換するように構成される手段(23)を備え、この検出装置は、建物の所定の階において、かごドアおよび乗場ドアのオープンコマンドによって作動する。
(もっと読む)


【課題】 階間調整機構によって上かごと、下かごとが調整可能にされているときでも、乗りかご機構を昇降させるとき、受け箱がホールシルなどに衝突しないようにさせ、また乗りかご機構の上かご側、下かご側で利用者が乗り降りしているとき、下かごで乗り降りしている利用者に落下物が当たるのを未然に防止する。
【解決手段】 乗りかご機構3の上部側に配置された上かご4の下部に落下物防止装置6を取り付け、乗りかご機構3が停止している状態で、上かごドア、下かごドアが開かれたとき、落下物防止制御装置8から落下物防止装置6に展開指示を出して、受け箱7を展開させ、また上かごドア、下かごドアが閉じられたとき、落下物防止装置6に格納指示を出し、受け箱7を格納させる。 (もっと読む)


【課題】簡単な作業によって短期間に少ない費用で敷居の見栄えを良くすると同時に、敷居の溝幅を乗場敷居とかご敷居間の隙間と同程度にできるエレベータの出入口装置の提供。
【解決手段】ステンレス製の薄板6と調整板7により構成され、乗場敷居2aまたはかご敷居2bの断面形状に合せて断面凹凸状に形成した敷居カバーを乗場敷居2aまたはかご敷居2b及び閉塞体8の表面を覆うように装着する構造とする。また薄板6と調整板7により構成された敷居カバーの溝幅W2は、閉塞体8と乗場敷居2aとの隙間W1と同程度とする。 (もっと読む)


【課題】この発明は、扉と戸袋との隙間への荷物などの侵入を未然に阻止できると共に、扉と戸袋との隙間への荷物などの侵入を検知するための発光器や受光器の損傷の発生を抑えることができるスライドドア装置を得る。
【解決手段】枠体6が床面3に垂直に立設され、枠体6と床面3とにより構成される出入り口4を開閉する扉5が枠体6の立面に沿って水平方向に移動するように配設されている。投光器10が、出射面を縦枠1と扉5との間の隙間に突出させて、縦枠1の扉5に面する縦枠扉側垂直面の下端側に設置されている。受光器9が、投光器10から出射された光L1を受光できるように、入射面を上枠2の下面2bと同一面位置にして上枠2に設置されている。 (もっと読む)


この発明に係るエレベータ装置では、昇降路内をガイドレールによって案内されて昇降するかご本体と、このかご本体の外側に設けられたかご枠と、このかご枠に固定され前記ガイドレールに沿って移動するガイドシューと、このガイドシューを前記ガイドレール側に押圧する押圧手段とを備えている。前記かご本体は、前記押圧手段の作動により、前記ガイドシューが前記ガイドレールに押圧したときのガイドレールからの反力で、乗場側に変位するようになっている。 (もっと読む)


エレベーター(20)は、エレベーターかご(30)の下側から外方に伸長してかご(30)と乗場(24)との間の運転隙間(26)を橋渡しする敷居(38)を含む。エレベータードア(34)が乗場ドア(36)と整列したときに、敷居(38)は乗場構造体(40)と接触するまでかご(30)から外方に伸長する。ロック機構(52)が敷居(38)を乗場構造体(40)に確実にロックする。一つの実施例では、適切な敷居の整列とロック係合とが行われた時点で、ドア移動機構(50)が解放されてエレベータードア(34)および乗場ドア(36)が開く。
(もっと読む)


141 - 149 / 149