説明

国際特許分類[C07C19/08]の内容

化学;冶金 (1,075,549) | 有機化学 (230,229) | 非環式化合物または炭素環式化合物 (64,036) | ハロゲン原子を含有する非環式飽和化合物 (395) | フッ素を含有するもの (228)

国際特許分類[C07C19/08]の下位に属する分類

国際特許分類[C07C19/08]に分類される特許

81 - 90 / 140


【課題】希薄なPFCを効率良く、ガス流路の切り替えなしに濃縮し、効率よくPFCを分解する。
【解決手段】PFCと、N2 等を含有する希薄PFCガスの濃縮方法であって、多孔体層の両側に圧力差を発生させ、高圧側に希薄PFC含有ガスを導入し、低圧側からPFCより分子の小さいガスを排出する。多孔質をフッ素化することにより、分離効率を向上させる。上記のPFCガスの濃縮工程と、PFCの分解工程と、後処理工程を有するPFC分解システムを提供可能である。 (もっと読む)


本発明は、ペンタフルオロエタンの製造方法、特に、(i)断熱多段反応器中で触媒の存在下にガス相においてパークロロエチレンおよび、場合により2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタンおよび/または2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタンが、フッ化水素酸と反応するステップ、および場合により、(ii)軽質生成物の画分および重質生成物の画分を得るために、ステップ(i)において製造されたストリームを分離するステップを含む方法に関するものである。 (もっと読む)


本発明は、ハイドロフルオロカーボンの製造方法に関するものである。前記方法は、触媒の存在下でガス相において少なくとも一種のハイドロ(フルオロ)クロロカーボンまたはクロロカーボンをフッ化水素酸と反応させる工程および混合物からフッ素化反応生成物を分離する工程を含む。本方法は、反応からのガスフローが、分離工程にかけられる前に、コンプレッサーによって圧縮されることを特徴とする。また、本発明は、前記方法を実施するための装置にも関するものである。 (もっと読む)


【課題】一般的に又は容易に入手できる反応体を使用して高い収量を有し、よって工業的な経済要件を満たす1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンの製造方法を提供する。
【解決手段】1,1,1,3,3-ペンタクロロプロパン又は1,1,1,3,3-ペンタクロロプロパンの部分的フッ素化の生成物をヒドロフルオロ化触媒の存在下でフッ化水素と反応させることによる、1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンの製造方法。 (もっと読む)


1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法。1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンを水素源と反応させることを含む、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法。 (もっと読む)


金属触媒の実質的な非存在下で1,1,1,3−テトラフルオロプロペンにフッ化水素を付加することを含む、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法。他の実施形態は、アミンフッ化水素酸錯体および金属触媒の存在下で1,1,1,3−テトラフルオロプロペンにフッ化水素を付加することを含む、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造法を提供する。 (もっと読む)


【課題】火炎が安定し、煤の発生も少ない、ハロゲン化合物を効率よく完全に分解する方法と装置を提供することである。
【解決手段】ハロゲン化合物と空気より酸素を多く含有する一次気体とプロパンバス等の可燃物質とを予め混合し、得られる混合物をバーナー11に導入し、バーナー11の火炎の付近に二次気体を導入し燃焼させ、ハロゲン化合物を分解したハロゲン化合物の分解方法及び装置である。 (もっと読む)


フッ素化される有機化合物が元素状フッ素と接触させられ、HFが副生成物として生成されるフッ素化反応が開示され、この元素状フッ素は、HFまたは別の水素含有副生成物の量が低減されるかまたは無くされるように、フッ化物吸着組成物の存在下で有機化合物と接触させられる。フッ素化反応用の反応器の実施形態もまた、開示される。
(もっと読む)


1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパンを含むハロカーボン混合物を選択的に還元することによりヒドロフルオロカーボンを製造する方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】半導体デバイスの製造プロセスにおいて有利に使用することのできるオクタフルオロプロパンの経済的な製造方法を提供する。
【解決手段】フッ素化触媒の存在下に、ヘキサフルオロプロピレンとフッ化水素とを、モル比(フッ化水素/ヘキサフルオロプロピレン)8〜40の範囲で、反応温度200℃以上で反応させ、この第1反応工程の反応器出口ガスの少なくとも一部をそのまま第2反応工程を行う反応器に導入し、第1反応工程で生成した2H−ヘプタフルオロプロパンと第2反応工程の反応器入口より供給されたフッ素ガスとを、無触媒下に、反応温度150℃以上で反応させる。 (もっと読む)


81 - 90 / 140