説明

国際特許分類[C07D495/10]の内容

国際特許分類[C07D495/10]に分類される特許

21 - 30 / 51


本発明は、式(I):
【化1】


又はその形体を目的とし、式中、X1、X2、X3、X4、R1、R2及びR3は本明細書に定義されている通りであり、トリプターゼ阻害剤として有用である。
(もっと読む)


【課題】 紫外線照射により迅速に着色し、紫外線照射を止めた後、熱を加えることによって、迅速に消色するフォトクロミック化合物及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 一般式(I)で表されるフォトクロミック化合物。R、R及びRは、それぞれ、水素原子、周期表第15〜16族の原子を含有する官能基;ハロゲン原子;前記官能基若しくはハロゲン原子を置換基として有していてもよい炭化水素基;又は置換基を有していてもよい複素環基である。R及びR並びにR及びRは、それぞれ、互いに結合して、置換基を有していてもよい、炭素環又は複素環を形成していてもよい。Zは、ポリアマンチリデン基である。Wは、それが結合している炭素−炭素二重結合と共に、置換基を有していてもよい、炭素芳香環又は複素芳香環を形成する2価の有機基である。
【化1】
(もっと読む)


本発明は、式I:


[式中、X、A、G、E、R1、R2、R3は明細書に定義されるとおりである]
で示される化合物、および医薬的に許容されるその塩、水和物、N-オキシドまたは溶媒和物に関する。該化合物は、ホスホジエステラーゼ阻害剤、特にPDE4阻害剤として用いられる。本発明は、医療に使用される該化合物、該化合物を含有する医薬組成物、該化合物を用いる疾患(例えば皮膚疾患)の処置方法、ならびに薬剤の製造における該化合物の使用にも関する。
(もっと読む)


式(I)の化合物、立体異性体または互変異性体、あるいはその医薬的に許容しうる塩または溶媒和物(式中の記号は明細書に規定する通りである);ならびに、式(I)の化合物を含む医薬組成物を開示する。また、アスパルチルプロテアーゼを阻害する方法、特に循環器疾患、認知性および神経変性疾患を治療する方法、ならびにヒト免疫不全ウィルス、プラスメピン、カテプシンDおよび原生動物の酵素を阻害する方法も開示する。また、式Iの化合物を、コリンエステラーゼ抑制剤またはムスカリン性mアゴニストまたはmアンタゴニストと組合わせて使用して、認知性または神経変性疾患を治療する方法も開示する。

(もっと読む)


認知機能を強化する方法が開示される。より詳しくは、一般式(IV):
【化1】


で表されるスピロ(2H−1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン)の誘導体を含めたスピロ環系ヘテロ環誘導体を投与する工程を含む認知機能を強化する方法が開示される。
(もっと読む)


式(I)の化合物あるいはその立体異性体、互変異性体、または薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を開示する。U、W、X、R、R、R、R、R30およびR31は明細書で上述した通りである。また、アスパルチルプロテアーゼを阻害する方法、ならびに特に、心血管疾患、認知および神経変性疾患を治療する方法を開示する。また、式Iの化合物とコリンエステラーゼ阻害薬またはムスカリン様m1作動薬もしくはm2拮抗薬とを併用して認知または神経変性疾患を治療する方法を開示する。

(もっと読む)


式Iの化合物は、該化合物の製薬上許容される塩を含めCETP阻害薬であり、HDL−コレステロールを上昇させ、LDL−コレステロールを低下させ、アテローム性動脈硬化を治療もしくは予防する上で有用である。
(もっと読む)


【化1】


本発明は式(I)の新規ベンゾピラン誘導体、それらを含有する製薬学的組成物及びカリウムチャンネル関連障害の処置におけるそれらの使用を対象とする。
(もっと読む)


本発明は新規ベンゾピラン誘導体、それらを含有する製薬学的組成物及びカリウムチャンネルに関連する障害の処置におけるそれらの使用を対象とする。 (もっと読む)


【課題】ニューロキニン受容体拮抗剤として有用な医薬組成物を提供する。
【解決手段】スルホキシド誘導体の塩酸塩の結晶を含有する医薬組成物。 (もっと読む)


21 - 30 / 51