説明

国際特許分類[E01D19/12]の内容

固定構造物 (153,614) | 道路,鉄道または橋りょうの建設 (13,779) |  (3,776) | 橋の細部 (1,468) | 橋の格子または床;鉄道用まくら木または軌道の取り付け (373)

国際特許分類[E01D19/12]に分類される特許

101 - 110 / 373


【課題】材料使用量が少なく軽量・薄型で、容易に製作および施工ができ、長スパン化を可能とし、耐久性が高い埋設型枠を提供すること。
【解決手段】埋設型枠11のリブ部1とスラブ部3とを、別々に製作する。リブ部1は、スラブ部3と接合する部分が曲面5である。埋設型枠11を形成する際には、スラブ部3の上面7をリブ部1の曲面5に沿わせつつ、接合具13でリブ部1とスラブ部3とを接合する。接合具13は、埋設型枠11の軸方向に所定の間隔をおいて配置する。曲面5の形状は、リブ部1とスラブ部3とを接合する際に、それぞれに初期たわみ(初期応力)が生じるように設定する。埋設型枠11では、リブ部1とスラブ部3とを接合した状態でスラブ部3の下面9に圧縮応力を生じさせておくことにより、後打ちコンクリート27の打設時にスラブ部3の下面9に生じる引張応力が緩和される。 (もっと読む)


【課題】床版との接着性に優れ、且つ施工性に優れるジベルを提供する。
【解決手段】橋桁上に設置された床版3と、該床版3上に設けられるコンクリート層4とを結合するジベル1において、該ジベル1は前記床版3上に接着される金属製の基板6と、該基板6の中央部に立設された突起7とを備えており、該突起7は先端部が基部よりも太く形成されている。 (もっと読む)


【課題】デッキプレートの上面から上方に突出する突出部分を有するボルト等の建築部品を用いる場合であっても、貫通孔を有する等の特殊な形状を有するパネルを用いる必要がなく、かつ、デッキプレートとパネルとの付着力が大きく、全体として大きな強度を有する、橋梁の鋼床版構造を提供する。
【解決手段】デッキプレート102と、複数の縦リブ104と、縦リブを横断して延設された横リブと、薄層舗装4と、デッキプレート102上の建築部品5とを含む鋼床版構造であって、デッキプレート102の上面の、建築部品5以外の領域に、接着剤層を介して配設された第一のパネル層2と、第一のパネル層2の上面に接着剤層を介して配設された第二のパネル層3とを有し、第一のパネル層2及び第二のパネル層3の各々が、圧縮強度が60N/mm以上でかつ曲げ強度が20N/mm以上のセメント質硬化体からなるパネルによって構成されている、鋼床版構造。 (もっと読む)


【課題】プレキャスト床版のパネル間継手部に太径のループ鉄筋を配筋できるようにしてひび割れ幅制御設計の適用領域を拡大し、これにより道路橋などの床版施工と床版が損傷した際の補修を容易に行なえるようにプレキャスト床版のパネル間継手を提供する。
【解決手段】互いに接合されるプレキャスト床版2,2の接合端部どうしを突き合わせることにより形成された継手空間3に、プレキャスト床版2に配筋された上端配力筋4aと下端配力筋4bの端部を延長することにより継手空間3内で円弧状に形成された複数のループ鉄筋4を配筋する。継手空間3内に間詰めコンクリート6を打設する。プレキャスト床版2,2の接合端部に下方に突出するハンチ1aを設ける。下端配力筋4bの端部4cをハンチ1a内で曲げ下げることで、曲げ下げ量に対応する分、ループ鉄筋4の曲げ半径Rを大きく形成する。 (もっと読む)


【課題】コンクリート中空床版に好適にアンカーボルトを設置することができるコンクリート中空床版に対するアンカーボルト設置方法の提供を目的とする。
【解決手段】半円環状のアンカーボルト40を使用し、中空部長手方向に間隔をおいて一対のアンカーボルト挿通孔41を形成し、前記アンカーボルト40を一方の挿通孔41より挿入して前記半円環状の周方向に回転させ、前記両挿通孔41,41よりアンカーボルト41の端部を突出させ、その状態で中空部5固化材を注入する。 (もっと読む)


【課題】構築コストの上昇及び鋼矢板の打設抵抗の増大をそれぞれ効果的に抑制しつつ、厚さ方向に沿った負荷荷重により鋼矢板に生じる撓み変形を効果的に抑制する。
【解決手段】鋼矢板壁34では、テンションロッド36が鋼矢板10におけるポケット溝32内を通って継手部22を貫通すると共に、ポケット溝32内で張力Tsが生じた状態とされ、かつアンカナット40がテンションロッド36に生じた張力Tsを鋼矢板10の継手部22に伝達する。これにより、テンションロッド36から伝達される張力Tsにより鋼矢板10には、その長手方向に沿って内部応力が生じ、この内部応力は鋼矢板10を一方向へ撓ませる曲げモーメントとして作用する。 (もっと読む)


【課題】複数本の鋼管を並列に連結して版状に構成され、例えば道路橋の鋼製床版として好適に使用される橋梁用床版と、同橋梁用床版を使用して構築される橋梁用床版構造、並びに橋梁用床版の構成に使用される鋼管を提供する。
【解決手段】鋼管2は、横断面において、上面と底面が略平行な平坦面で、左右の両側面は垂直な平坦面でそのほぼ中央部位に凹面部を有し、該凹面部は鋼管2の長手方向に均等な断面で連続する構成とされ、隣接する鋼管同士2と2は、側面の凹面部間に棒材20を挟んで対峙させて並列な配置とされ、各鋼管2には、左右の両側面の対称位置に連結用孔2cが設けられ、連結用孔2cへ通した連結用鋼材3により複数本の鋼管2は版状に接合され一体化されている。 (もっと読む)


【課題】RC床版において、旧コンクリートとの付着性能が高く、塩害に対する抵抗性が高く、ゴムラテックスモルタル舗装液の流動性が高く充填性が良好なため継ぎ目の施工の不良が少ないRC床版構造、及びこのRC床版を補修するに際して簡便に補修を行うことができるRC床版の補修増厚工法の提供。
【解決手段】RC床版10面上にゴムラテックスモルタル層又はゴムラテックスコンクリート層12を有するこのRC床版の補修方法は、RC床版10の不健全部をはつり取り、はつり取った部分にゴムラテックスモルタル層又はゴムラテックスコンクリート層12を敷設し、排水舗装層20を敷設した後、排水舗装層20内にゴムラテックスが配合されたセメントミルクを注入する等の方法で接着層18を形成する。 (もっと読む)


【課題】 軽量化を図り且つ容易に製造できるようにする。
【解決手段】 底鋼板19上に、筒状の胴部21aとアーチ形状の天井部21bからなる中空の埋め殺し用型枠21を、橋軸方向及び橋幅方向に所要間隔で並ぶように配列して、下端をそれぞれ底鋼板19に貼り付ける。底鋼板19上に、各埋め殺し用型枠21を埋設するようコンクリートを打設してなるコンクリート層20を設けて合成床版18を形成する。コンクリート層20の下面側に埋め殺し用型枠21に対応する空洞を形成して軽量化を図り、各空洞は埋め殺し用型枠21に沿うアーチ形状とすることで上方からの荷重に耐える構造とさせる。 (もっと読む)


【課題】コンクリートの充填作業あるいは現場での溶接作業の必要のない床版橋およびその構築方法を提供すること。
【解決手段】橋軸方向に伸長し、側面に開口部9を有する角形鋼管4を橋軸直角方向に複数本並行に配設し、前記開口部9に張り出すように前記角形鋼管4の側面内側に支圧部材2が配置されると共に、隣り合う前記角形鋼管4の各腹板8と前記支圧部材2とに渡って挿通配置されたボルト11により着脱可能に一体化され、棒状部材3を前記各角形鋼管4の前記開口部9および前記支圧部材2の棒状部材支承用開口部22に渡って貫通配置して、前記棒状部材支承用開口部22により前記棒状部材3が支承されることにより、橋軸直角方向にせん断キーを構成している。また、角形鋼管4内に支圧部材2を配置する床版橋1の構築方法としている。 (もっと読む)


101 - 110 / 373