説明

国際特許分類[E01F15/04]の内容

国際特許分類[E01F15/04]に分類される特許

71 - 80 / 261


【課題】ナット保持部材、およびナット保持部材を使用して実施される管状部材のボルト接合構造を提供する。
【解決手段】管状部材3とその接合相手部材2,4をボルト9,11とナット6で接合する際に管状部材の中空部内に納めて使用するナット保持部材5であって、管状部材は接合相手部材とボルト接合するためのボルト孔を備えており、ナット保持部材の外周面の形状は、管状部材の内面へ内側から接して、管状部材の管軸に対して直交する方向への移動が制限される形状で、且つナット保持部材に保持されたナットを、管状部材のボルト孔と管状部材の長手方向に関して位置を一致させる位置決め手段を備えた形状であり、ナット保持部材の外周面に、管状部材のボルト孔と一致する配置で、ナットが回り止め状態に嵌め込まれるナット嵌め込み部51が設けられており、ナット嵌め込み部には、嵌め込まれたナットが抜け外れないように保持する係止部を備えている。 (もっと読む)


【課題】連結型ブロックを連設して区画又は境界を形成した複数のブロックの最終端に設置されて、最終端内側に設置される支柱、ガードレール等を保護し、破損を防止することができる端部コンクリートブロックを提供すること。
【解決手段】端部コンクリートブロック100は、後述する連結型ブロックと連結するための連結端部10と、支柱を立設するための支柱立設部20と、防御部30とを備える。連結端部10と防御部30は長手方向両側に設置され、支柱立設部20は、連結端部10と防御部30との間に設置される。 (もっと読む)


【課題】 弾性変形によって衝突力を緩衝できると共に、自然環境下にあっても永年に亘って高い耐久性を維持可能であり、保守点検の労力および維持経費を効果的に節減できる新たなガードレール技術を提供する。
【解決手段】 道路などの敷地に植設、自立させた支柱1の車両等通行帯がわに掛け渡すビーム2が、各支柱1に対して交差状配置で、且つその裏面がわを対峙状にして配された上、各支柱1との間には、夫々ワイヤーロープ5製の複数の弾性摩擦ループ51,51,……を有するワイヤーロープ緩衝機構4が、それら全てのループ51,51,……の弾性変形が均等に発現、伝播する構造に規制して介在させた上、各支柱1に一体的に連結されるようにしてなるガードレールである。 (もっと読む)


【構成】本発明は道路バリアシステムまたはガードレールシステムを提供するもので、ポスト(12)をキャリッジ(20)に通し、キャリッジ(20)をポスト(12)に対して自由に動かせるものである。キャリッジ(20)とは別体で、その下に設けられ、かつキャリッジ(20)が当接する停止手段または拘束手段(12.60、12.50、12.40、12.30)があるため、キャリッジ(20)がポスト(12)にそって下に動くことはない。この停止手段または拘束手段(12.60、12.50、12.40、12.30)はポスト(12)上に設ける。これ以外の条件では、またポストの上下端部に係合するキャリッジ(20)の湾曲チャネルおよびこれが発生する摩擦による以外は、キャリッジ(20)がポストにそって上に動くことができる。これらの特徴に加えて、追加的な摩擦力、あるいはポストに、あるいはキャリッジの上のポストに設けた拘束手段または停止手段などの構成部または固定部によって発生したせん断力などの他の力を付加することもできる。キャリッジがポストに対して動き始めた後に、これらの力を上回る力が必要である。他の実施態様では、キャリッジ(20)とポスト(12)との間に動きが生じる前に、追加的な摩擦力またはせん断力を上回る力が必要である。ポスト(12)にそって生じるキャリッジ(20)の動きは、ポスト(12)の対応する構成部とともに作用するキャリッジ(20)の構成部によって案内される。 (もっと読む)


【課題】柱状体の間に取り付けた歩行者横断防止部材を切断する作業を行うことなく設置可能な歩行者横断防止機能付き車線分離体を提供する。
【解決手段】2個の合成樹脂製の柱状体1を適宜間隔をあけて立設し、この柱状体間1に伸縮自在な管状体5を架け渡して固定する。管状体5を架け渡すことで、柱状体1の間を歩行者が通って道路横断することを防止できる。また、管状体5を伸縮自在に形成しているので、並設させた柱状体1の間隔が一定でなくとも、管状体5が伸縮して長さが調整されるので、管状体5を切断するなどの作業を行うことなく車線分離体を設置することができる。 (もっと読む)


【課題】防護柵の支柱に車等による衝撃が加わった際に、支柱のベース部の変形を抑え、前フランジ部等に生じる損傷を防ぐ支柱を備えた防護柵を提供する。
【解決手段】地覆部に立設された支柱1の間に横桟2が架設された防護柵であって、支柱1は、前フランジ部4、後フランジ部5、及び連結板部6とからなる断面略H型であって、その下端が地覆部に固定される平板状のベース部3に固定され、前フランジ部4の下端部43は左右に拡がる拡幅部44が形成され、拡幅部44がベース部3の前側端面33に固着されると共に、ベース部3は、該ベース部を地覆部に固定する固定孔34の少なくとも一部が拡幅部44の背後に形成されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】衝撃エネルギの吸収量を増大させると共に、衝撃力が一方の方向から作用した場合と他方の方向から作用した場合とで、衝撃エネルギの吸収量が等しくなるような管状支柱を提供する。
【解決手段】管状支柱100は、ベースプレート10と、ベースプレート10に形成された支柱用孔14に挿入されて溶接部W1によって固定された角形鋼管40とを有し、角形鋼管40の曲げ荷重が作用する面である正面41aと正面41aに対峙する背面41cとを連結する側面41b、41dの幅方向の中央で、下端43に近い所定範囲に縦スリット50b、50dがそれぞれ形成され、正面41aおよび背面41cが道路の車線の方向または橋梁の橋軸方向に平行になるように、中央分離帯に設置される。 (もっと読む)


【課題】支柱とベースプレートとの溶接部に亀裂が一旦発生したとしても、支柱とベースプレートとを繋ぎ止めることができる管状支柱を提供する。
【解決手段】角形管状支柱1は、ベースプレート10と、支柱40と、ベースプレート10と支柱40とを繋ぎ止める補強板6とを有している。支柱40はベースプレート10に形成された支柱用孔14に挿入され、外面がベースプレート10の上面11に溶接部W1によって接合され、下端43が支柱用孔14の内面に溶接部W2によって接合されている。補強板6は、その側縁6a、6cが角形鋼管40の正面41aの内面(少なくとも溶接部W1よりも上の範囲)に溶接部W64によって接合され、その下端6dは支柱用孔14の内面に溶接部W61によって接合されている。 (もっと読む)


高い衝突防止等級や強力な緩衝性能、美しい外観などの利点を達成できる、波形ビーム型ガードレール板と波形ビーム型ガードレールを提供する。ガードレール板は本体(15)と、それぞれ同一構造を持ち、本体の上下端に対称的かつその軸方向に設けられた2つのリング(16,17)とを備える。更に本体の横断面は円弧形をし、ガードレール板の本体の上下端をガードレール板本体の突出方向に向けて内向きにらせん形に巻いて2つのリング(16,17)を形成する。波形ビーム型ガードレールはいくつかのガードレール板サブユニット(1,11)と、直立した支柱(2)と、防止ブロック(3)とを備え、ガードレール板サブユニット(1,11)は直立した支柱(2)と防止ブロック(3)により結合する。
(もっと読む)


【課題】本発明は、後面フランジに傾倒の起点となる湾曲凹部を設けずに後方へ傾倒することができる防護柵用支柱を提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明に係る防護柵支柱は、車道脇に構築されたベースB上に固定される台座4と、台座4上に、車道に面する前部フランジ6と、この前部フランジ6の後方に配置される後部フランジ7と、前部フランジ6と後部フランジ7が連結されるウエブ8から構成される支柱本体5が立設される防護柵用支柱1において、ウエブ8に、このウエブ8が上下に分割されるスリット17が設けられた構成とされる。 (もっと読む)


71 - 80 / 261