説明

国際特許分類[E01F15/04]の内容

国際特許分類[E01F15/04]に分類される特許

61 - 70 / 261


【課題】サイズ変更が容易でありながらもデザインが単調になり難く、かつ、断面剛性を高さ方向に変化させることが可能な防護柵用支柱を提供することを課題とする。
【解決手段】複数の支柱構成材1,2,3を上下方向に積み重ねることで、横梁Bを支持する防護柵用支柱A1を構成する。防護柵用支柱A1は、車道脇に設置されるものであり、支柱構成材1,2,3は、アルミニウム合金製の押出形材とし、その押出方向が左右方向または前後方向となるように配置する。 (もっと読む)


【課題】奥行き寸法の小さいコンパクトな防護柵を構成することが可能な防護柵用支柱を提供すること。
【解決手段】道路脇の地覆Cに固定される台座1と、横梁Bを支持する支柱本体2とを備える防護柵用支柱A1であって、台座1は、左右一対の道路側アンカー挿通孔1a,1aと、道路側アンカー挿通孔1aの後方に配置された左右一対の背面側アンカー挿通孔1b,1bとを有し、支柱本体2は、道路に面する道路側フランジ21と、道路側フランジ21の後方に配置された背面側フランジ22と、道路側フランジ21と背面側フランジ22とを繋ぐウェブ23とを有し、道路側フランジ21は、一対の道路側アンカー挿通孔1a,1aの中心同士を結ぶ線分Rよりも後方に下がった位置において台座1から立ち上っており、背面側フランジ22は、一対の背面側アンカー挿通孔1b,1bの中心同士を結ぶ線分Sよりも後方に下がった位置において台座1から立ち上っている。 (もっと読む)


【課題】地覆の鉄筋とアンカーとの干渉を回避するにあたって、オフセット量を小さく抑えることが可能な防護柵用支柱を提供すること。
【解決手段】道路脇の地覆Cに固定される台座1と、横梁Bを支持する支柱本体2とを備える防護柵用支柱A1であって、台座1には、背面側アンカー挿通孔1bと、背面側アンカー挿通孔1bよりも道路寄りに位置する道路側アンカー挿通孔1aとが形成されており、背面側アンカー挿通孔1bは、地覆Cの長手方向に沿う基準線Qに対して傾斜する方向に延在する長孔からなる、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は支柱のプレートに可動自在な補助金具を設けることによって地覆コンクリートの道路との反対側面に圧接した状態で取り付けることができる防護柵用支柱を提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明は防護柵用支柱1のプレート3に開設されるアンカーボルト挿通用長穴21と、プレート3の車道の反対側に面する位置に開設されるボルト挿通用穴22と、プレート3の車道の反対側の下面に、ボルト挿通用穴22とを締結部材5によって連結可能とされ、かつ地覆コンクリート2の車道の反対側面に圧接可能とされる補助金具6とを備える。 (もっと読む)


【課題】道路用防護柵の端末構造と、そのボルト接合に使用するナットを保持した袖キャップを提供する。
【解決手段】道路用防護柵の端末部は、支柱1と、同支柱1へボルト接合されるブラケット3と、ビームパイプ10、および袖パイプ8と、インナースリーブ7と、袖キャップ9とから成る。袖キャップ9は、同袖キャップ9の軸部9aにナット嵌め込み部9cを備え、同ナット嵌め込み部9cにはナット6が嵌め込まれている。袖キャップ9の軸部9aは、インナースリーブ7の中空部に挿入され、ナット嵌め込み部9cに嵌め込まれたナット6と同袖パイプ8のボルト孔とインナースリーブ7の対応するボルト孔7dとを合わせ、ブラケット3のボルト孔3d、3eをそれぞれ合わせ、各ボルト孔へ通したボルトを袖キャップ9のナット6へ締結する。 (もっと読む)


【課題】防護柵固定構造に関し、特に、中央分離帯の開口部に設置された防護柵を除去した際、車両が開口部をスムーズに通行することができる防護柵固定構造を提供すること。
【解決手段】防護柵ボルト部材7は締結ナット部材62に螺合されているので、防護柵ボルト部材7の上端部に螺合されているダブルナットと共に防護柵ボルト部材7を基礎部5から除去することができる。これにより、防護柵3を除去した状態では、基礎部5の上面側をほぼ平坦にすることができるので、車両は開口部をスムーズに通行することができる。 (もっと読む)


【課題】ビームパイプの連結及び支柱へ取付けるボルト接合をインナースリーブの中空部へ挿入したナット保持部材を使用して可能にした道路用防護柵を提供する。
【解決手段】インナースリーブ3の中空部内に、前記インナースリーブ3の直交する方向及び長手方向への移動を止める位置決め手段を備え、ナット6を回り止め状態に保持し、係止部を有するナット保持部材5が挿入され、同ナット保持部材5の各ナット6がインナースリーブ3の各ボルト孔と合致され、ビームパイプ4がその各ボルト孔をインナースリーブ3の各ボルト孔と一致する配置で嵌め込まれボルトをナット保持部材5の対応するナット6へねじ込み接合される。又、支柱1にブラケット2が取り付けられており、同ブラケット2のパイプ受け部に、上記ビームパイプ4が当てがわれ、同パイプ受け部からボルト9、11を差し入れナット保持部材の対応するナット6へねじ込む。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ソフト材質の圧延管表面ドラッグ(drag)による運動摩擦力と圧延力を用いて車両の動的運動エネルギーが吸収される間、変位(Displacement)が持続的に長く確保されながら車両及び搭乗者の受ける最大減加速度を緩慢に維持されるようにすることにより、PHDの評価指数が搭乗者の安全指数の要件を充足するようにして、致命的な衝撃から人命を安全に保護しようとすることにその目的がある。
【解決手段】 車両の動的運動エネルギーが最大の圧延管の先端部には、第1のドラッグ運動摩擦力誘導具の運動摩擦力により最大減加速度が20g以下になるようにした後、圧延管の中間部には、第1のドラッグ運動摩擦力誘導具より大きい運動摩擦係数(μ21)を有する第2のドラッグ運動摩擦圧延力誘導具により運動エネルギーが大幅に減少するようにしながら、未だ残っている運動エネルギーの残量は、ストッパー長さ(S)に設けられた第2、第3のドラッグ運動摩擦圧延力誘導具により全て吸収されるようにした構成である。 (もっと読む)


【課題】パイプ材に対するキャップの施工が容易になされるキャップ及びキャップ付きパイプ材を提供する。
【解決手段】パイプ材1の開口端部14に取付けられるキャップ2であって、キャップ2は、パイプ材1の開口端部14を覆う蓋部21と、蓋部21より延設されてパイプ材1の内側に挿入される挿入部22とを備え、該挿入部22を、パイプ材1の開口端面16に相対向させる蓋部21の下端面23に対して傾斜状に形成すれば、キャップ2の挿入部22をパイプ材1の長手方向と平行にして挿入することにより、挿入部22の外壁面とパイプ材1との内壁面間に比較的大きな隙間を設けることが可能となり、挿入部22の挿入作業が容易となる。 (もっと読む)


【課題】2列の区画又は境界を形成する基礎構築用プレキャストコンクリートブロック(以下「連結型境界ブロック」という。)の終端部を互いに連結して一つにまとめることのできる分岐用端部コンクリートブロックを提供すること。
【解決手段】長手方向に並べて配置され、区画又は境界を構成する連結型境界ブロックの終端部に設置される分岐用端部コンクリートブロックにおいて、一方の端部の下方から側方に突出形成されている突出部10と、該突出部10の上表面に設けられた2以上の円形凸状又は円形凹状に形成された嵌合部20を備えた。 (もっと読む)


61 - 70 / 261