説明

国際特許分類[E02B15/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 水工 (4,054) | 開放水面の清掃または清潔の維持;そのための装置 (182)

国際特許分類[E02B15/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E02B15/00]に分類される特許

101 - 110 / 110


【課題】河口から流出する赤土のサンゴ礁海域での拡散を有効に抑制する。
【解決手段】河川1の河口部から海域16内に向けて天端が水平な河口水路2を延ばし、この河口水路2の外周に第1のマングローブ植栽域3を配し、さらに第1のマングローブ植栽域3の外周に1又はそれ以上のマングローブ植栽域4、5を順次外側に広がるように配し、上記水路2の天端部2aから溢れた河川1の水が内側の第1のマングローブ植栽域3から最外側のマングローブ植栽域5を越えて流れた後に上記海域16に流出するようにした。 (もっと読む)


【課題】津波そのものを阻止するのではなく、津波による漂流物を捕捉する。
【解決手段】支柱と、支柱間に配置したスクリーンとより構成する。スクリーンは、緩衝機能と捕捉機能を具えるように構成する。さらにスクリーンは水が透過することが可能な透過機能を具える。 (もっと読む)


本発明は、廃水や汚泥水中の浮遊懸濁物質が比較的高濃度であっても、廃水や汚泥水のpHに関係なく浮遊懸濁物質や重金属等を十分に凝集(沈殿)・分離させることが可能で、分離水の放流時にpH調整が不要で、凝集沈殿物の含水率が低く、凝集沈殿物が水に溶解し難く、特に凝集重金属がほとんど再溶出しない廃水および汚泥水の浄化処理剤を提供する。本発明は、有機酸、結晶性アルミノケイ酸塩、アルミニウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、およびナトリウム塩を含んでなる廃水および汚泥水の浄化処理剤に関する。 (もっと読む)


【課題】
簡単な構成で浮遊物の回収、水中に溶込んでいる汚染粒子の除去採集を可能とし、又回収、採集効率を向上させる。
【解決手段】
船体15の船首部に回収物取入部17が凹状に形成され、該回収物取入部より船尾側に向って水面に浮遊する固形物の浮遊物を回収する浮遊物回収部18、該浮遊物回収部から送出された水より汚染粒子を分離脱水して回収する脱水装置19が設けられた。
(もっと読む)


【課題】
組立・分解作業が容易であると共に、クレーンを安定的に保持することが可能な除塵機を提供することであり、さらには、台船上でのクレーンによる作業効率を高め、しかも自然環境にも負荷の少ない除塵機を提供すること。
【解決手段】
複数の浮体ユニット1を連結した組立式台船と、該組立式台船上に旋回式クレーン10を設置した除塵機において、複数の浮体ユニット1の上面に渡り配置固定される複数の補強ビーム2,4と、該補強ビーム上に該クレーンを設置することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】地上における汚泥処理設備や汚泥の運搬を必要とせず、浚渫時の様に汚染物質を拡散することも無く、しかも、浄化材を底質汚泥中へ均等に分布させることが出来る様な底質汚泥浄化工法の提供。
【解決手段】当該浄化材(F2)の粒径が所定の分散を有し以って汚染物質を浄化する浄化材(F2)が底質汚泥(3)中の所定深度に到達する様に浄化材(F2)の粒径を調節する工程(図2)と、粒径が調節された浄化材(F2)を底質汚泥(3)に散布する工程(図1)とを有し、当該散布する工程(図1)に際しては前記浄化材(F2)が底質汚泥(3)の表層で偏在せず、均一に分散する様に散布させる。 (もっと読む)


【課題】小型かつ簡易な構造でありながら、電極付近で発生する気泡の影響を軽減することでき、更にランニングコストを抑えながら濁水の浄化を行うことができる濁水浄化装置を提供することを目的とする。
【解決手段】濁水中に挿入される陽電極4及び陰電極6と、陽陰両電極間に電圧を印加する電源装置7とを備え、電源装置7によって陽陰両電極間に通電することによって濁水Wの浄化を行う濁水浄化装置1において、陽陰両電極4、6は、導電性を有する柱状本体部10と、柱状本体部10の内側に形成され、軸方向に延びる気泡誘導路12と、柱状本体部10の周側面から気泡誘導路12につながる連通孔14と、柱状本体部10から発生する気泡18、20の動きを連通孔14に導くように規制する気泡規制部とを有する。 (もっと読む)


【課題】広範囲な水域に浮遊する浮遊性藍藻類を効率良く確実に収集することができる浮遊性藍藻類収集装置、及び収集した浮遊性藍藻類を効果的に連続して解体破壊処理することができる浮遊性藍藻類処理システムを提供することである。
【解決手段】アオコ収集装置と、アオコ収集装置が収集したアオコを含む水を加圧して送り出す加圧ポンプ15と、加圧ポンプ15から送り出されたアオコを含む水を取り込み、ガス胞破壊・群体破砕を行ってアオコを解体破壊処理するアオコ処理機17と、アオコを含む水をアオコ収集装置に取り込んでアオコ処理機17から排出する迄のアオコを含む水の処理過程に配置され、アオコを含む水を通過させてアオコ処理機17の障害となる異物を除去する異物除去装置と、アオコ処理機17によりアオコを解体破壊処理した後の処理排水を減勢して排出する減勢装置18とを有する。 (もっと読む)


【課題】湖沼等の閉鎖水域において、貧酸素水域に酸素を供給し動植物にとって好適な環境にすることができる汚濁物の除去装置を提供する。
【解決手段】湖沼等の水中及び底部の汚濁物に微細気泡を付着させて、浮上させ回収除去する汚濁物の除去装置1であって、水面上に装置を浮上維持させるための浮き構造体2と、発電機3と、気体を溶解させる気体溶解量調整器4と、水流中に微細気泡を多量に含んだ水流を発生させる気泡含有水流発生器5と、底部分から水面に向かって囲いながら収束させシート等を貼り付けたシートガイド6と、伸縮するシート7と、シート7下端に取り付けた錘8と、浮き構造体2と気泡含有水流発生器5を固定する支持軸棒9と、浮上した汚濁物をオーバーフロー方式によって回収するオーバーフロー回収口13と、回収した汚濁物を湖沼等の水域から該水域外へ除去するフレキシブル排水パイプ14と、を有する。 (もっと読む)



101 - 110 / 110