説明

国際特許分類[E02D27/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 基礎,根切り;築堤;地下または水中の構造物 (13,583) | 下部構造としての基礎 (2,738)

国際特許分類[E02D27/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E02D27/00]に分類される特許

381 - 390 / 452


【課題】 施工手間や施工コストを削減でき、かつ杭の施工誤差に柔軟に対応することができる杭および柱の接合構造を提供すること。
【解決手段】鋼管杭1に固定された杭頭プレート10と鋼製の柱2に固定された柱脚プレート20とを、ボルト30およびナット31で接合するので、鉄筋コンクリート製のフーチングを構築するための施工手間やコストを低減することができる。そして、杭頭プレート10および柱脚プレート20のボルト挿通孔12,22がそれぞれルーズホールとされ、鋼管杭1の水平方向の施工誤差を杭頭および柱脚の両方のボルト挿通孔12,22で吸収することができるため、柱脚プレート20のみにルーズホールを形成する場合と比較して、柱脚プレート20自体や座金21を必要以上に大きくしたり厚くしたりする必要がなく、経済的に杭の施工誤差に対応することができる。 (もっと読む)


【課題】 基礎構造の構築と並行して躯体の構築を行う構造物の施工方法とこれに好適に使用される基礎構造を提案する。
【解決手段】 地盤中に沈下低減杭20を構築する工程と、この沈下低減杭20の直上に中間部材30を介して柱40を立設する工程と、この柱40に接合された直接基礎10を構築する工程と、この直接基礎10の構築する工程と並行して進行する、柱40を利用して上部構造(躯体)2を構築する工程とを含む構造物の施工方法。 (もっと読む)


【課題】布基礎の天端或いは土台の下面に基礎受板を固定する作業を容易に行えるようにする。
【解決手段】基礎の施工方法は、布基礎10の天端10aに複数の板状の基礎受板Aを配置すると共に該基礎受板Aの上接着面1に土台13を設置して基礎を構成するに際し、少なくとも布基礎10の天端10aと基礎受板Aの下接着面2との間、又は基礎受板Aの上接着面1と土台13の下面との間に発泡性接着剤を付着させて施工する。 (もっと読む)


【課題】地震等による水平力及び曲げモーメントが杭頭部に集中する不具合を解消するコンクリート杭と基礎スラブ又は基礎梁との半剛接合構造及びその施工方法を提供する。
【解決手段】
杭頭部分1aが無筋構造で柱鉄骨4が立ち上がるコンクリート杭1が打設され、杭頭部分1aの上に構造物の基礎スラブ又は基礎梁5が前記柱鉄骨4によりコンクリート杭1と連結して構築されている。 (もっと読む)


【課題】生コンのうち、いわゆる戻りコンや残コンを利用して、建設現場で根伐りされた底面の成形にコンクリートを再利用することにより、従来のように砕石を用いることなく、作業時の流動性と必要な強度を保ちつつ、現場の底面を平坦にし、工事の手間を削減し、よって、工事費を低減し、工期を短縮することにある。
【解決手段】建物の建設現場に基礎を造るために地面を採掘する根伐工程と、前記根伐工程で採掘された底面を平坦にするコンクリート打設工程とを有する建物の基礎工事であって、アジテータ車のドラムなどに付着した生コンからスラッジ水を集積する残コン集積工程と、前記残コン集積工程で集積されたスラッジ水に含有するセメントなどの固形物を粉砕しつつセメントを加えて再生コンを製造するコンクリート再生工程とを有し、かつ前記コンクリート再生工程で生成された再生コンを、建設現場の根伐箇所に流し込む再生コン打設工程を有する。 (もっと読む)


【課題】 工期および工費の縮減が図れ、細径の杭にも適用可能な一柱一杭基礎を実現する。
【解決手段】 杭2の杭頭部2aは、鉛直方向を長手方向とする角柱状のコンクリートフーチング3内に杭径Dの1.0D〜1.5Dほど挿入されている。そして、杭頭部2aの周囲には、コンクリートフーチング3の上面3aから頭部を露出するアンカーボルト4…が、杭頭部2aと平行にコンクリートフーチング3のほぼ底部まで埋設されている。アンカーボルト4…は、杭頭部2aの周りに所定の間隔をおいて平断面視方形に配置されており、当該アンカーボルト4…の周りにはフープ筋5がアンカーボルト4…のほぼ全長に亘って巻かれている。一方、鉄骨柱1の底面にはベースプレート1aが溶接されており、ベースプレート1aの周縁部に設けられた孔にアンカーボルト4の頭部を挿通してナット8を螺合し、鉄骨柱1をコンクリートフーチング3上に固定する。 (もっと読む)


【課題】 杭と柱を接合するに際して杭頭の周りを大きく掘削する必要がなく、しかも、杭と柱を強固に接合することのできる杭と柱の接合構造。
【解決手段】 地中に埋設された杭1の杭頭に対してフーティング構造体2を介して柱3が接合される杭と柱の接合構造で、フーティング構造体2が、杭頭の上端面Fより上方にのみ位置する構造体で構成され、複数の連結具5が、平面視において杭1の外周より内側に位置し、かつ、フーティング構造体2の少なくとも一部を貫通して杭1と柱3を直接連結するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】支柱部材の上端側に各アンカーボルトの下部側をオーバーラップさせないように、アンカーボルトの下端側と支柱部材の上端側との間に高さ調整が可能な連結支持部を介在させて両者を連結し、打設した基礎コンクリートの付着を阻害しない構造にして支持力の低下を防止することを主たる目的としたアンカーボルトの支持装置を提供する。
【解決手段】基礎地盤2上に立設してアンカーボルト7を支持すると共に、アンカーボルト7の上端ねじ部7aを突出する態様で建物の基礎コンクリート中に埋設されるアンカーボルトの支持装置1であって、上部側に設けたアンカー取付け部6Bと下部側に設けた支柱取付け部6Aで連結支持部6を構成し、アンカー取付け部6Bにアンカーボルト7の下端側ねじ部7bを連結すると共に、ベース部4から立設した支柱部材7の上端側に対して、支柱取付け部6Aを高さ方向へ移動可能な状態で着脱可能に連結した。 (もっと読む)


【課題】アンカーボルトが台座のアンカーボルト挿通用孔内のいかなる位置であっても、構造物等を正しい位置に強固に固定することができるアンカーボルト用固定装置を提供する。
【解決手段】アンカーボルト用固定装置Pは、台座Aと第1座金Cと第2座金Dとから構成され、前記台座Aにはアンカーボルト挿通用孔A1が設けられ、第1座金Cには、その裏面に台座嵌合用円形凸部C1が設けられ、かつ、中央部半円C4と内接部半円C6とを連続させた2山半円と、アンカーボルトBの直径にほぼ等しい直径の円が該中央部半円C4から該内接部半円C6まで移動した軌跡により形成される軌跡線C8とで囲まれるアンカーボルト移動用孔C2が設けられ、第2座金Dには、その裏面に、前記C2に嵌合する第1座金嵌合用円形凸部D1が設けられ、かつ、アンカーボルト貫通孔D2が該第1座金嵌合用円形凸部D1の一部を残して設けられている。 (もっと読む)


【課題】型枠の上部に配置したアンカー定規を固定する際の作業が容易で、充分に大きい挟持力を発生させる。
【解決手段】クリップAは、板状の素材を折り曲げて形成された、端部に形成され挟み付けるべき一方の板部材の表面に当接する第1当接部1と、第1当接部1と対向する位置に且つ該第1当接部に対し所定の間隔を持って形成され挟み付けるべき他方の板部材の表面に当接する第2当接部2と、第1当接部1と第2当接部2を接続して湾曲形状に形成され且つ第1当接部1と第2当接部2とによって板部材を挟み付けたときに挟持力を発生する接続部3と、を有し、接続部3の所定範囲に於ける素材の幅方向の端部に面外方向への折曲部4が形成されたものである。 (もっと読む)


381 - 390 / 452