説明

国際特許分類[E02D27/12]の内容

国際特許分類[E02D27/12]の下位に属する分類

国際特許分類[E02D27/12]に分類される特許

521 - 530 / 562


【課題】 施工性および品質 が向上し、且つ、工期短縮とコストダウンが図れる杭頭部の接合構造およびその施工方法を提供する。
【解決手段】 本発明に係る杭頭部の接合構造は、鋼管杭、SC杭(鋼管で被覆した既製コンクリート杭)、コンクリート充填鋼管杭など外周部が鋼管からなる杭1を対象とし、杭1断面の中心から45度ごとに放射状に複数の鉛直リブ3…が杭頭部2の外周面に溶接されている。また、隣接する鉛直リブ3、3の先端部同士は鋼板4aに溶接され、平面視八角形状の外鋼管4を形成している。外鋼管4の上部外周面には、基礎に埋設される複数のアンカー筋6…が所定の間隔をおいて溶接されている。一方、外鋼管4と杭頭部2との間隙には、コンクリート、ソイルモルタル、モルタル等からなる充填材7が充填されている。 (もっと読む)


【課題】異なる基礎形式、即ち、沈下が少ない基礎に支持された建物に一側を支持され、沈下が大きい基礎に他側を支持された建築架構を提供する。
【解決手段】沈下が少ない基礎に支持された建物1に一側を支持され、沈下が大きい基礎に他側を支持された建築架構2である。前記建築架構2は、沈下が大きい基礎に支持されてほぼ垂直に立ち上がる垂直部材20と、前記沈下が少ない基礎上の建物1に片持ち支持されて水平方向に伸びる水平部材21と、前記二つの部材20、21間にピン接合された可動部材22とで構成されている。 (もっと読む)


【課題】 片持ち梁形式のカーポート用の柱のような、引き抜き荷重および/または転倒モーメントのかかる柱に、十分な強度を持たせることのできる、柱の基礎の施工方法を提供する。
【解決手段】 柱の基礎の施工方法は、柱11の立設位置に縦穴41を掘削し、縦穴41内に、内部に充填材と縦筋とかんざし筋とを有する一対の鋼管杭21、22を、縦穴41の掘削深度よりも深い位置まで打ち込むステップと、縦穴41内に、柱11を設置するステップと、柱11と鋼管杭21、22とを接続部材23で接続するステップと、柱11と鋼管杭21、22とが接続された状態で、縦穴41の空間内を含む基礎構築部にコンクリートを打設して、柱11と鋼管杭21、22とを一体化するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】基礎の構造規模の縮小化及び施工の簡略化を可能とすることにより、労働負荷の低減を図るとともに、工費削減、工程の短縮化等を図り得る鉄塔の基礎構造を提供する。
【解決手段】鉄塔の各主脚柱4を支持するための基礎構造であって、前記基礎構造は、前記主脚柱4の方向とほぼ一致する方向に沿って地盤中に設けられた主杭1と、平面視で基礎と鉄塔中心とを結ぶ面方向に沿って地盤中に設けられた副杭2と、前記主杭1と副杭2とを結合するとともに、前記主脚柱4の基部が定着された結合構造体3とからなる。前記結合構造体3は、例えば鋼管6内にコンクリート7を打設することによって造成された構造体とし、前記結合構造体3の下面側に前記主杭1の頂部を接合し、側面に前記副杭2の頂部を接合する。 (もっと読む)


【課題】 鋼管杭とフーチングの半固定接合構造において、鋼管杭とフーチングの間に支圧板を介在させることなく接合し、フーチングの支持を安定にし、現場の接合作業が簡単になる接合金具とその接合金具を用いた半固定接合構造を提供すること。
【解決手段】 接合金具2は、鋼板211、ジベル22、ジベル22の拡大頭部23からなる。鋼板211は、鋼管杭11の頭部に溶接してあり、ジベル22と拡大頭部23は、フーチング41に埋設してある。鋼管杭11とフーチング41は、直接接触し、ジベル22によって結合されている。ジベル22の拡大頭部23は、ナット241によって構成することもできる。 (もっと読む)


【課題】 既存建築物を維持したままで既存建築物の上方に新たな階を増築する増築方法において、新たに設けられる増築用基礎同士を地中梁で連結することなく、増築された建築物に十分な耐震性を付与することができ、既存建築物の基礎や地中梁の存在を問題とせずに増築を可能とするとともに、施工期間の短縮にも貢献することができる建築物の基礎構造及びこの構造を用いた建築物の増築方法を提供すること。
【解決手段】 建築物を支持するための基礎構造として、建築物の柱を、フーチング、地中梁、基礎スラブ等のコンクリート構造体を介することなく、地中に打ち込んだ杭と接続してなる基礎構造を用いる。 (もっと読む)


【課題】 杭と柱とが強固な剛結合にならないで、ピン結合に近い状態になり、柱脚や杭頭に曲げモーメントがほとんど発生しない杭と柱の接合構造および接合方法を提供する。
【解決手段】柱脚3内にコンクリート等の硬化性充填材を充填しないで杭2と柱脚3とを接合する杭と柱との接合構造において、中空杭頭内に充填されるコンクリート等の硬化性充填材12と鉄骨柱脚3のベースプレート20とが、柱中心に近接するように配置された1本または複数本の棒状鋼材によって接合されている。杭2の外径よりも大径のトッププレート4が杭2に載置されている。杭頭部に載置されるトッププレート4および固着具8により支持される棒状鋼材を介して杭内に配置される充填材支持板10と充填材漏洩防止板11とを仮支持した状態で、杭頭部の空間に硬化性充填材12を充填して硬化させ、その後前記固着具を取り外し、柱19を杭2に載置すると共に固着具8をねじ込んで、杭2に柱19を接合する。 (もっと読む)


【課題】 表層が軟弱地盤からなる地盤において、構造物を支持するための所定の支持力を確保するとともに、不同沈下を抑止あるいは低減することが可能な、経済的且つ施工性に優れた構造物の基礎構造を提供する。
【解決手段】 独立フーチング2と、この独立フーチング2の下部に構築された沈下抑止杭3及び柱状地盤改良体4と、から構成された建物5の基礎構造1であって、1本の沈下抑止杭3に対して、少なくとも2本の柱状地盤改良体4が、沈下抑止杭3を挟んで相対する位置に間隔をあけて配設されている。 (もっと読む)


【課題】 杭頭部に生じる応力を低減して杭頭部の破壊を防止するとともに、施工性が良く工期および工費の縮減が図れる杭頭部の接合構造およびその施工方法を提供する。
【解決手段】 杭頭部2上には、杭頭部2より小さな径を有するコンクリートマット3が載置され、コンクリートマット3上にコンクリート基礎6が構築されている。杭頭部2の断面中心部には棒状の接合鉄筋4が配設されており、接合鉄筋4は杭頭部2から延出してコンクリートマット3を貫通し、コンクリート基礎6内にアンカーされている。一方、杭1の外周部に配設される主筋5は杭頭部2内に留まっている。コンクリートマット3は、車のタイヤの形状をしたビニールまたは薄いゴム製の袋体などにコンクリートを充填したものであり、コンクリートマット3を囲繞する埋戻土には、良質砂若しくは発泡ポリエチレンビーズなどの粒状発泡材が混入された砂7が使用されている。 (もっと読む)


【課題】コンクリート基礎等の凍上を防ぐことができ、しかも、それを短工期、低コストで実現することができる凍上防止構造を提供する。
【解決手段】建物等のコンクリート基礎1の根入れ深度が凍結深度Dよりも浅く設定され、該基礎1の外側の地盤2に凍結深度を越える深さ位置に達する断熱壁3が設けられている。断熱壁3は、金属製の枠体5内でウレタン等の樹脂を発泡させ、発泡樹脂6と金属製枠体5とを発泡時の接着作用で一体化した断熱パネル4で構成されているとよい。 (もっと読む)


521 - 530 / 562