説明

国際特許分類[E02D27/12]の内容

国際特許分類[E02D27/12]の下位に属する分類

国際特許分類[E02D27/12]に分類される特許

551 - 560 / 562


【課題】 道路橋や鉄道橋などの橋脚を構築する方法を提供する。
【解決手段】 各橋脚の基礎杭を打設すると共に構真柱を建て込み、各橋脚における構真柱相互の上端部を桁受けで連結し、前記基礎杭と構真柱とを構造体として含む橋脚を構成する。 (もっと読む)


【課題】 プレキャスト版に設けた杭頭嵌装筒体に杭頭を容易かつ確実に嵌装させることでき、しかも、プレキャスト版の欠損部分を小さく抑えることが可能な杭頭接合部の構造を提供する。
【解決手段】 杭頭接合部の構造1は、厚さ方向に貫通孔51を設けるとともに、この貫通孔51に杭頭を嵌装させる杭頭嵌装筒体2を埋め込んでなるプレキャスト版5と、杭頭嵌装筒体2に嵌装させた杭頭と、貫通孔51内に充填し、プレキャスト版5及び杭頭間を連結する固結材4と、からなり、杭頭嵌装筒体2は、軸方向両端がそれぞれ、杭頭を嵌装可能に開放していることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】地面に打ち込まれた杭の杭頭高さ位置を基礎の支承に適した高さ位置に容易に設定でき、しかも、杭が仮に基礎中心から許容範囲を越えた偏心位置に打ち込まれてしまった場合であっても、基礎支承用の側方突出部を、基礎の支承に適した高さ位置に容易に備えさせれる杭の基礎支承構造を提供する。
【解決手段】杭頭部材5が、杭2の上端部に備えられたネジ部3aに上下方向に位置調整可能に螺合され、該杭頭部材5に基礎1が支承されている。杭2が基礎1の中心に対して許容範囲を越えた偏心位置において地面に打ち込まれた場合には、杭頭部材5として、基礎中心側に突出して基礎1を支承する側方突出部9を備えたものを用いる。 (もっと読む)


【課題】 沈下しにくく、施工が容易な鋼管杭と、これを用いた建物の基礎構造を提供する。
【解決手段】 本発明の鋼管杭10は、中空で筒形の本体11と、本体11の先端に形成された複数のスリット12と、本体内に進入可能な凸状部を有するとともに本体内径より大きい径を備えたキャップ13と、を有する。鋼管杭10を打ち込むと、キャップ13は土中に殆ど入らず、鋼管杭10のみ打ち込まれる。そのため、キャップ13は本体11内に押し込まれるようにして入り、スリット12のある先割部14が鋼管杭10の打ち込みの進行に応じて円錐状に拡がりながら支持層の土中に入る。鋼管杭10の上端部は、底板26を吊りさげ、基礎コンクリートの基礎鉄筋22と結合した結合鉄筋27と、環状鉄筋28を配索し、基礎コンクリート30を打設して一体に結合する。 (もっと読む)


【課題】基礎構築と地盤強化に使用する回転貫入杭の一部を異径管に置き換え、杭の先端有効断面積の選択を容易にした拡径管杭を用いる方法を提供する。
【解決手段】 回転貫入杭を先端部12と補足部19とに分割し、
先端部12を、異径管13の拡大径14側には螺旋状の羽根18を付け、必要に応じて掘削刃17付きの構成とし、
補足部19に、異径管13の縮小径16側と同径で所要長さの管20を繋ぎ、
両部を連結一体化した拡径管杭11を所要の地盤に貫入した後、杭頭部21に上物を直接もしくは間接連結して金属により基礎を構築し、
拡径管杭を所要の地盤に貫入した後、杭頭部21と対応する地盤を固定し、杭に支持力と張力の何れかもしくは双方を発生させて地盤を強化した。 (もっと読む)


【課題】 地震等の力が鋼管杭に作用しても、基礎が破壊されることなく、且つ鋼管杭が基礎から完全に外れることを防止する手段と、杭径の異なる複数の鋼管杭に共通して使用できる杭頭キャップを提供する。
【解決手段】 本発明に係る杭頭キャップ1は、鋼管杭9の杭頭90の上端を覆い、上端より大形のプレート2と、プレート2から下方へ突設され、杭頭90と嵌合することによりプレート2の周縁部が上端の外周から水平方向へ突出するようにプレート2を位置決めする共通の嵌合爪3aと杭径別の嵌合爪3b、3c、3dとからなる複数の嵌合爪3a、3b、3c、3dと、嵌合爪3a、3b、3c、3dより周縁側において杭頭90の周囲を環囲するようにプレート2から下方へ突設された振止め4と、からなり、嵌合爪3a、3b、3c、3dにより杭頭キャップ1と鋼管杭9を嵌合し、振止め4によって地震時の杭頭90の極端なズレを防ぐものである。 (もっと読む)


【課題】杭等の鋼管を接続する構造を提供する。
【解決手段】接合する一方の鋼管の一端を角形筒状に形成し、接合する他方の鋼管の一端を側面を凹溝を形成した星状断面に形成し、前記角形筒状内に、星状部を挿入し、角形筒状の内隅角部に星状先端が密着させて両鋼管を接合してある。 (もっと読む)


【課題】既存の基礎に対し、そのフーチング部に摩擦ダンパーを組み込んでロッキング基礎化させるにあたって、工期の短縮化と工費の低減化とを図り得る、既存基礎にロッキング機能を付加する免震補強方法を提供する。
【解決手段】既存基礎の周囲を掘削して既設フーチング24上面を露出させる工程と、該露出された上面に該既設フーチング24に対して上下方向に摺動可能に摩擦ダンパー25の下側部を埋設する工程と、該既設フーチング24の上部にこれと絶縁された新たなフーチング22を該脚柱21の下端部に一体化させて形成する工程と、該脚柱21の下端部の該既設フーチング24との接続部を切断して、該脚柱21と該既設フーチング24とを切り離す工程と、該既設フーチング24と該新フーチング22とを埋め戻す工程とを備え、該摩擦ダンパー25はその上端部が、前記新フーチング形成工程において、該新フーチング22に定着される。 (もっと読む)


【課題】容易に設置できると共に、精度高く位置決めして設置できる鋼管基礎杭のアンカーボルト設置方法とすることである。
【解決手段】鋼管基礎杭20の上端部に複数の取付治具30を、その上端部を挟持して取付け、この取付治具30にレベル架台40を高さ調整して所定の高さで水平姿勢に取付ける。この後にレベル架台40に位置決め用横材50を位置決めして取付け、支持部材1にアンカーボルト2を設けたセットアンカー3に吊具10を取付け、その吊具10を吊り上げてセットアンカー3を鋼管基礎杭20内に挿入し、その吊具10を位置決めして位置決め用横材50に固着することでセットアンカー3を仮固定し、この後にコンクリートを打設して固化した後に吊具10、取付治具30、レベル架台40、位置決め用横材50を取り外す。 (もっと読む)


【課題】 鉄塔基礎坑の坑口部に据付けるライナープレートを組立てた円形支保工の地際での根固めを安全、容易かつ堅固に行う据付け工法を提供する。
【解決手段】 坑口部1段目に設置する立坑用の内側支保工4(LP,6枚構成の坑径3mφの円形型枠)と、その外周に設置する土留柵用の外側支保工3(LP、8枚構成の坑径4mφの円形型枠)との間隙ドーナッツ状に厚さが3.2mmの鋼製の敷板1を繞設し、該敷板1と内外支保工4、3とを接合することにより坑口部据付け支保工の地際での固定ができるよう1枚の敷板1の形状を、幅約56cm、その弯曲半径Rを内側支保工4の半径Rに合わせた円弧の内角が45度の扇形とし、該敷板1の内外両周縁部に穿孔するボルト孔の寸法および間隔Pをライナープート2のそれに合わせるとともに該敷板1のセット枚数を外側支保工3の構成枚数(8枚)と同数とした。 (もっと読む)


551 - 560 / 562