説明

国際特許分類[E04B1/32]の内容

国際特許分類[E04B1/32]に分類される特許

51 - 60 / 95


【課題】建設コストを大幅に低減しつつ、高強度の簡易建物の骨組み構造を提供すること
を目的とする。
【解決手段】複数本の湾曲部材が棟木部接手によって平面視X字状正面視アーチ状に接合
された骨組みユニットを1単位として複数単位からなるアーチ材と、前記棟木部接手によ
って前記アーチ材の頂部において該アーチ材に接合された棟木材と、肩部接手によって前
記アーチ材の肩部において該アーチ材に接合された桁材と、からなる簡易建物の骨組み構
造において、前記アーチ材は、隣り合う前記骨組みユニットの前記湾曲部材同士が、前記
棟木材と前記桁材との間において交差するように配設され、その下端部が土中に挿入され
た骨組み構造とした。 (もっと読む)


【課題】テンセグリッド構造による架構を容易にかつ効率的に施工し、コストダウンを実現する。
【解決手段】束材12とグリッド材15と斜材18aとをノード部材11を介して連結してグリッドユニットAを構成する。グリッドユニットにおけるフレーム体17の頂点どうしの連結を双方のノード部材どうしを連結することで行い、弦材19を束材の間にノード部材を介して架設する。斜材に対する張力の導入と設定を、束材に対するノード部材の装着位置を調節することによって該束材に対する斜材の定着点の位置を調節することで行う。弦材に対する張力の導入と設定を、フレーム体どうしを連結する双方のノード部材の相互間隔を調節することによって双方の束材の相互間隔を調節することで行う。 (もっと読む)


【課題】建築構造物の建屋屋根を外部飛来物の衝撃に耐えかつその構造体をマスダンパーとして地震時の揺れを抑制する。
【解決手段】建築構造物3は、自重で形状を維持できる形状を備え外部飛来物を防護でき鋼板コンクリート又は鋼板コンクリートで構築されている建屋屋根1と、この建屋屋根3の下部に構築された建屋本体10と、この建屋屋根1と建屋本体10との間に設けられた積層ゴム4及び建屋屋根1と建屋本体10とを連結し粘性体流動抵抗力を用いた制振ダンパ5を含む制振装置6と、を有する。 (もっと読む)


【課題】コネクタの構造の簡略化が可能となるうえ、外殻フレームの組立作業の効率が向上するドーム状構造物の提供。
【解決手段】ハブ31に補強平板部33を溶接し、この補強平板部33で、アーム32とハブ31との接合部分を補強し、これにより、従来二つのアームで強度を確保していたものを、一つのアーム32で強度を確保できるようにし、6本用標準コネクタ6Cの構造を簡略化する。また、アーム32の片側にフレーム部材4の端部を沿わせた状態で、アーム32にフレーム部材4の端部を接合するので、二つのアームの間に挟んで接合する従来方式と比較すると、フレーム部材4の接合作業を著しく容易にでき、これにより、外殻フレーム2を組み立てる組立作業の効率が向上されるようになる。 (もっと読む)


【課題】外殻フレームを基礎に連結する連結構造が簡略化されるドーム状構造物の提供。
【解決手段】ベースコネクタ6Bに備えられているアーム12の位置を、フレーム部材4の軸線位置からオフセットし、フレーム部材4をアーム12の側面に沿わせ、一のアーム12に一のフレーム部材4を接合するようにする。また、ハブ11の端部に平板状の補強平板部13を溶接し、ハブ11の周面から突出した補強平板部13の突出部分を鍔部13A とし、ハブ11の周面及び鍔部13A の表面の両方にアーム12の端部を溶接する。これにより、溶接部分を補強し、一つのアーム12に一つのフレーム部材4を接合するようにしても、アーム12とベースコネクタ6Cとの接合強度の低下を防止できるので、ベースコネクタ6Cの強度を低下させることなく、アーム12の数を低減し、連結構造を簡略化することができるようになる。 (もっと読む)


【課題】直径が比較的小さくても第5構造部15の高さが比較的高いトラス骨格40を得、2階建てにするのに十五角形の布基礎や筒状構造物を不要とし、施工を比較的容易にしつつ、軽量かつ高強度のドームの特長が十分発揮されるドーム状建築物10を提供する。
【解決手段】第1構造部11ないし第5構造部15を構成する各三角形の各辺の位置にそれぞれ設けたフレーム部材20と、第1構造部11ないし第5構造部15を構成する各三角形の各頂点の位置にそれぞれ設けたコネクタ30とから構成されるドーム状のトラス骨格40を備える。第1構造部11、第2構造部12、第3構造部13および第4構造部14を構成する各三角形が、半径R(Rは定数)の同一の球に内接し、かつ、第5構造部15を構成する各三角形が、半径R×0.985かつ高さR×A(Aは定数、かつ、A>0.344)の同一の円柱に内接するように、各フレーム部材20および各コネクタ30を形成する。 (もっと読む)


【課題】外殻フレームに二階の根太部材を支持させる根太支持構造が簡略化されるドーム状構造物を提供。
【解決手段】ハブ21に補強平板部23を溶接し、この補強平板部23で、アーム22とハブ21との接合部分を補強し、これにより、従来二つのアームで強度を確保していたものを、一つのアーム22で強度が確保できるようにする。また、外殻フレーム2の完成時に側面22C が垂直となるように、ビーム用アーム22A を取り付け、ビーム用アーム22A で大きな荷重を受けられるようにする。これにより、ビーム用アーム22A に接合されるビーム用フレーム部材4Aは、直接床荷重を受けることができるようになり、従来の必要だった横木ハンガー及び横木が省略できる。以上により、二階の根太部材を支持させる根太支持構造を構成する部品数が削減され、その構造を簡略化することができる。 (もっと読む)


【課題】設計や間取り変更の自由度を高めたドーム状建築物10を提供する。
【解決手段】ドーム状のトラス骨格40の中心に中心柱部材50を立設し、この中心柱部材50に中心梁受部材60を設け、ビームフレーム部材21の中間位置に固定可能な複数の第1梁受部材71と、ビームコネクタ32に固定可能な複数の第2梁受部材72と、一端を中心梁受部材60に他端を第1梁受部材71に固定可能な複数の第1梁部材81と、一端を中心梁受部材60に他端を第2梁受部材72に固定可能な複数の第2梁部材82とを備える。 (もっと読む)


【課題】組み立てが容易に行えるパネル付きのトラス構造体の提供。
【解決手段】前側弦材1と、後側弦材2と、前側水平材3と、後側水平材4と、一方側斜材5と、他方側斜材6と、パネル30とを備え、前側弦材と後側弦材と前側水平材と一方側斜材と他方側斜材は、フラットな連結部を有する非中空断面の長尺部材であり、前側弦材1と前側水平材3は連結部8,10で交差させて格子状に配置してあり、後側弦材2と後側水平材4は連結部9,12で交差させて格子状に配置してあり、一方側斜材5と他方側斜材6は連結部14,15,17,18で交差させて弦材及び水平材に対して斜めに配置し、前側弦材と前側水平材の交差部と後側弦材と後側水平材の交差部を連結しており、パネル30は、前側弦材1と前側水平材3とで形成される複数の区画33,33…にまたがって固定してある。 (もっと読む)


【課題】簡単で正確に作られるドーム構築用金具を使用して、安全で正確にドームを建設するドーム構築用金具とドーム構築方法を提供する。
【解決手段】多角形のコアプレート12と、コアプレート12に取り付けられたアームプレート16が設けられたドーム構築用金具10から成る。アームプレート16は板部材をコの字形に折り曲げて形成され、アームプレート16の折曲線の間の中央部16aがコアプレート12の辺を形成する端面に溶接されている。コアプレート12の正面から見てアームプレート16のコの字形が放射方向に開口して位置する。アームプレート16の互いに平行な部分は、ドーム構築用のパネル20の枠部材24が固定される取付部である。 (もっと読む)


51 - 60 / 95