説明

国際特許分類[E04B7/02]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 建築構造一般;壁,例.間仕切り;屋根;床;天井;建築物の絶縁またはその他の保護 (19,473) | 屋根;絶縁に関する屋根構造 (430) | 傾斜平面を有するもの,例.サドル屋根 (256)

国際特許分類[E04B7/02]の下位に属する分類

国際特許分類[E04B7/02]に分類される特許

201 - 209 / 209


【課題】
複雑な形状を有する複合屋根の接合部分であっても、確実に水密状態を得ることが出来
る複合屋根部の水密構造を提供する。
【解決手段】
ユニット建物の上部に、一定の屋根勾配を有する傾斜屋根部20に隣接配置されて、略
水平に延設される陸屋根部21が設けられて、複合屋根部19が構成されている。
傾斜屋根部20の軒先側と、陸屋根部21の立ち上がり面部25との接合部分では、立
ち上がり面部25に沿って設けられた鉛直27仕上材の内側に、略鉛直に立設される躯体
側屋根仕上材28が設けられて、延設介装部28aが、傾斜屋根部20の上面側に敷設さ
れた上側アスファルトルーフィング31の軒先側端縁部31aの下側に介装されることに
より、上側アスファルトルーフィング31と、躯体側屋根仕上材28と、下側アスファル
トルーフィング32とを、傾斜屋根部20の上面側で、重合させて重合部40が構成され
ている。 (もっと読む)


【課題】 建物外壁や玄関ポーチ等に別屋根を容易に増設可能にした建物外壁接合屋根構
造を提供する。
【解決手段】 複数の支柱3に跨って支持され且つ建物の外壁に隣設して配置された方形
枠状の屋根フレーム4と、外壁に接合するように屋根フレーム4上に取り付けられた屋根
板とを備える屋根パネル1が設けられ、支柱3の上端部に設けられたフレーム支持部14
には屋根パネル1を取り付ける第1取付部17aと増設屋根パネル1b,1dを取り付け
る複数の第2取付部17b,17cが形成されている。 (もっと読む)


【課題】 雨滴による振動音が室内に伝わることを低減できると共に、容易に組み立て製作できる出窓の屋根とする。
【解決手段】 裏面に制振材シート16が貼着された屋根板1と回り縁2と天板3と背板4で空洞部5を有する屋根本体6とし、その空洞部5に半硬質・軟質のポリウレタンウォームを注入充填した出窓の屋根であり、屋根板1に衝突した雨滴による振動音を半硬質・軟質のポリウレタンウォームで緩衝して室内に伝わることを低減できるし、屋根本体6の空洞部5に半硬質・軟質のポリウレタンウォームを注入充填することで容易に組み立て製作できる。 (もっと読む)


【課題】 折板屋根材を用いた勾配屋根を形成するに当たって、簡易な構造で折板屋根材を支持する。
【解決手段】 棟を挟んで傾斜した状態で取付けられる折板屋根材1を軒先側の屋根梁2aと、棟を挟んで近接して設けられた母屋3上に取付けられた支持材4で支持固定する。 (もっと読む)


【課題】雨滴の衝突などにより発生する振動音を一層低減するとともに、施工が容易で安価なものとする。
【解決手段】屋根板1と天板2の間の空間には、ビーズ発泡成形体3が少なくとも屋根板1に密着して充填されている安価なビーズ発泡成形体3により屋根板1の振動が緩衝され、振動音の発生を防止できる。 (もっと読む)



【目的】庇、張り出し窓の上枠、テラス、サンル−ム、シャッタ−ボックス等の木造ならびに非木造建物に使用される屋根体において、木造建物用と非木造建物用とが兼用できるものを提供する。
【構成】建物壁面に上下の取付部4a、4bを介して固定される屋根体1に適用され、壁面から突出する構造の窓枠等の上枠にも適用される。屋根体の上面部の建物壁面側は、上面部より下側でかつ建物壁面側に延出した下部フィン4cと、前記上面部の延長部4eおよび延長部4eの先端より垂直に立上げた垂直部4fとからなる上部フィン4dとに分岐する。延長部4eに上部フィン4dを除去可能とする溝6を有する。上部フィン4dは、木造建物用取付片となり、上部フィン4dを除去した状態においては下部フィン4cが非木造建物用コ−キング受けとなる。 (もっと読む)




201 - 209 / 209