説明

国際特許分類[E04C5/16]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 構造要素;建築材料 (2,774) | 補強要素,例.コンクリートのためのもの;そのための補助要素 (988) | 補強のための補助部材,例.結束材,スペーサ,あばら筋 (480)

国際特許分類[E04C5/16]の下位に属する分類

国際特許分類[E04C5/16]に分類される特許

21 - 30 / 35


【課題】梁に生じるせん断ひび割れが梁を貫通し難いようにする
【解決手段】形状・大きさを同一とする二つのせん断補強筋15,16を、梁10に設けた貫通孔14の長さ方向両端部に配置し、その両せん断補強筋15,16の対応する部材同士を上記貫通孔14周り同一の向きに配置する。貫通孔14は梁軸方向に直交して設けられ、両せん断補強筋15,16の前記対応する部材同士は、その貫通孔14中心からの距離が異なる位置に配置されて、上記貫通孔14中心を夾んで側面視対称とする。このようにすれば、梁10に生じるせん断ひび割れ17,18が、その梁10の表裏両面12,13において、貫通孔14中心周り異なる位置に生じるので、そのせん断ひび割れ17,18が梁10の幅方向に貫通し難いようになる。このため、梁10は、より高いせん断応力にも対応できるようになる。 (もっと読む)


【課題】 低コストの梁貫通孔補強材を提供する。
【解決手段】 梁貫通孔補強材1は略真円のリング状の形状をしており、中心部には貫通孔5が設けられている。
梁貫通孔補強材1は、鋳造もしくは圧延より形成した丸棒を軸方向に圧縮した後、中心部を打ち抜いてリング状に形成し、これを型鍛造を行うことにより軸方向および径方向の厚さを調整し、所望の形状に成形される。
型鍛造によって成形することにより、内部欠陥がなく、強度、靭性に優れた低コストの梁貫通孔補強材1を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】特殊な技術を必要とすることなく、鉄筋組立体を容易にかつ短時間で製作することができ、また、機械等も必要最小限で済み、コンクリート製品工場での現地製作に適した鉄筋組立用治具および鉄筋組立方法を提供する。
【解決手段】床面上に所定間隔を隔ててX方向およびY方向にそれぞれ複数本設置する支柱11と、X方向の支柱11,11間およびY方向の支柱11,11間にそれぞれ架設する水平部材12と、各支柱11に上下方向に所定間隔を隔てて取付け、水平鉄筋を載置する複数箇所の鉄筋受け部13と、各鉄筋受け部13の上部に取付け、鉄筋受け部上の水平鉄筋を接合位置に位置決めする第1ストッパー14と、各水平部材12の前部に取付け、床面上に立てた垂直鉄筋を接合位置に位置決めする第2ストッパー16とを備える鉄筋組立用治具を使用する。 (もっと読む)


【課題】 スラブ部材と壁部材との交差部分の強度を十分に確保することができる鉄筋コンクリート造の配筋構造を提供する。
【解決手段】 この鉄筋コンクリート造の配筋構造によれば、スラブ部材2のスラブ主筋4,4と壁部材3の縦筋7,7とが交わる配筋交差部9が、環状の補強筋10によって補強される。この環状の補強筋10によって、柱部材や梁部材に比べて厚さの小さいスラブ部材2と壁部材3とを用いる場合であっても、その交差部分の強度を十分に確保することができる。しかも、環状の補強筋10の各角部10aは、スラブ部材2の内側及び壁部材3の内側の双方にそれぞれ突出しているため、スラブ部材2と壁部材3との交差部分の強度を一層高めることができる。 (もっと読む)


【課題】 コンクリートのかぶり寸法に応じて種々の寸法のスペーサーを用意するのはコストもかかるし、管理も大変で、規格化されたもので適用できることが望まれている。
【解決手段】 本発明にかかるスペーサーは、主体部(1)が互いに背向する一面(2)と他面(3)を有するブロック状となっている。該一面(2)に鉄筋(T)を受ける凹条(4)が設けられ、該他面(3)に型枠(F)に当接する突条(5)が設けられている。該主体部(1)を正多角柱、円柱、円錐台及び角錐台のうちの一つとしてもよい。また、該突条(5)は該凹条(4)と同じ断面形状を有しかつ該凹条(4)の垂直投影面上に位置するようにしてもよい。更に、その外端は該他面(3)の外縁に到達しているようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】 鉄筋の回転を防止し安定した状態で支持することができるものであって、複雑な工程を要することなく製造できる鉄筋支持具を提供する。
【解決手段】 本発明にかかる鉄筋支持具は、鉄筋(12)の外周に弾着し径方向に挟み込む腕部(1)と、スペーサ(13)の外周に適合する定着部(2)とを有する。該定着部は、切込みにより形成されて該腕部方向へ起立した爪片(3)を有する。該爪片は該腕部による該鉄筋の係合仮想曲面(S)の内側に入り込んでいる。他の態様では、第一、第二の鉄筋(12,15)を各別に径方向に挟み込む第一及び第二の腕部(21,22)を、本体部(20)の表側及び裏側に各別に有する。該本体部は、切込みにより形成されて、該第一、第二の腕部それぞれの方向へ起立した第一及び第二の爪片(23,24)を有する。該第一、第二の爪片は、該両腕部による該鉄筋の係合仮想曲面(S1,S2)のそれぞれの内側に入り込んでおり、該両係合仮想曲面は交差する位置関係にある。 (もっと読む)


【課題】 地中梁等の梁鉄筋の編成方法に関するものである。
【解決手段】 頂部に受部を横方向に突設し、その受部下側に連結筋を取付けた相対する側スタラップを配置し、前記相対する側スタラップの受部下側連結筋上に第1のかんざし筋を架渡し、このかんざし筋を利用して所要数の梁主鉄を列設してなり、受部から吊具で第2のかんざし筋を吊し、そのかんざし筋上に所要数の梁主筋を列設してなり、梁主筋上に第3のかんざし筋を架渡し、そのかんざし筋上に所要数の梁主筋を列設する。 (もっと読む)


【課題】 簡易かつ確実に所定の引き抜き剛性を確保することが可能となる、既設のRC構造体のせん断力補強構造を提供すること。
【解決手段】 既設の鉄筋コンクリート構造物であるの側壁Wと、この側壁Wの主鉄筋と交差する方向に形成された有底の補強部材挿入孔10の内部に配設されるせん断補強部材20と、補強部材挿入孔10に充填される高強度繊維充填材30とからなり、補強部材挿入孔10が、せん断補強部材20の先端突起22の直径よりも大きい内径の一般部11と、補強部材挿入孔10の基端部に形成されて、一般部11よりも大きい内径を有する基端拡幅部12と、補強部材挿入孔10の先端部に形成されて、一般部11よりも大きい内径を有する先端拡幅部13とから構成されているせん断補強構造1。 (もっと読む)


【課題】
据付柱のベースプレートの孔のアンカーボルトへの挿通時に、アンカーボルトを保護するためのアンカーボルトキャップを用いる場合に、据付柱のベースプレートがアンカーボルトに挿通できない不具合を解消する。
【解決手段】
アンカーボルトの基礎上への立設の際のアンカーボルト間のピッチ精度(アンカープレート21を用いる場合は、孔径uの設定及び孔間ピッチvの精度)及びベースプレートの孔間のピッチ精度(図示省略)を向上させる。 (もっと読む)


【要 約】
【課 題】 耐震性能にすぐれ、かつ施工性のよい帯鉄筋の定着構造を実現する。
【解決手段】 1本の鉄筋を中央で90°に折り曲げ、両端を180°折り返してなる定着補強鉄筋3により帯鉄筋2の重ね合わせ部分を係止して帯鉄筋2を定着する。 (もっと読む)


21 - 30 / 35