説明

国際特許分類[E04C5/16]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 構造要素;建築材料 (2,774) | 補強要素,例.コンクリートのためのもの;そのための補助要素 (988) | 補強のための補助部材,例.結束材,スペーサ,あばら筋 (480)

国際特許分類[E04C5/16]の下位に属する分類

国際特許分類[E04C5/16]に分類される特許

11 - 20 / 35


【課題】梁主筋の座屈防止と貫通孔上下のコンクリートの圧壊防止を同時に達成することが可能で施工性が良好な梁貫通孔周囲の補強装置及び梁構造を提供する。
【解決手段】梁上端主筋4と梁下端主筋5との間に設置され、梁幅方向に形成される貫通孔14を補強する貫通孔補強部材10と、貫通孔補強部材の下部周面を取り囲む第1湾曲部分11cから第1湾曲部分の外形寸法よりも狭めた間隔で延出される上向き並行部分11dに亘る第1U字筋部11a及びこれら第1U字筋部を繋いで梁上端主筋に上方から係合させる第1座屈拘束筋部11bを有する第1補強鉄筋11と、貫通孔補強部材の上部周面を取り囲む第2湾曲部分12cから第2湾曲部分の外形寸法よりも狭めた間隔で延出される下向き並行部分12dに亘る第2U字筋部12a及びこれら第2U字筋部を繋いで梁下端主筋に下方から係合させる第2座屈拘束筋部12bを有する第2補強鉄筋12とを備えた。 (もっと読む)


【課題】鉄筋コンクリート有孔梁の配筋に用いる補強金具において、製作及び取付施工が容易で、施工不良を発生することなく、小型化が可能で、しかも十分な補強強度が得られる補強金具を提供する。
【解決手段】補強金具は、一本の鉄筋コンクリート用棒鋼を折り曲げて上下及び左右に角部2a、2b、2c、2dを有する四辺形に形成すると共に該棒鋼の両端部の端末部にそれぞれ瘤状の膨出部2e、2eを設けて、これら両端部を前記角部2cにおいて互いに交差させて形成した枠状体2と、両端部にあばら筋Aへの係止部3abを具備して前記枠状体2の上下の角部2a、2bの内方に互いに平行に固定されている2本の取付け杆3a、3bを有する上下の係止手段3と、スリーブBの3本の支持杆4a、4b、4cと、前記支持杆4aを前記枠状体2の中心部に向かって進退可能に係止する支持体4ab等を有する支持手段4とからなる。 (もっと読む)


【課題】機械継手側においても一般主筋部と同様にせん断補強を行うにもかかわらず一般主筋部の鉄筋かぶり厚が過大にならないようにしたコンクリート構造部材の配筋構造を実現する。
【解決手段】機械継手1によって接合された複数本の主筋2とこれらの主筋群の外周に巻き掛けられたせん断補強筋3とを備えたコンクリート構造部材の配筋構造において、機械継手同士をせん断補強用鋼材4で直結することにより、機械継手群の外周に巻き掛けるせん断補強筋を省略する。機械継手としては、既製の機械継手の他、継手用スリーブ1aの外面にせん断補強用鋼材をスリーブ外端よりも外側へ突出しない状態に、溶接Wするための腕部1c、嵌め込み連結するための嵌合部aを有する腕部1c、ボルト連結するための腕部1cが設けられているものを用いる。 (もっと読む)


【課題】施工が容易でシロアリの侵入を防ぐことが可能な基礎貫通スリーブを提供する。
【解決手段】コンクリート製の基礎Kに貫通孔2cを形成するための基礎貫通スリーブ1であって、貫通孔2cを有する樹脂製の筒状部材2と、筒状部材2の外周面2aの一端側と他端側に互いに離間して設けられ、防蟻成分を含有した一対のブチルゴム3,3と、一対のブチルゴム3,3の間に筒状部材2に対してスライド可能に設置され、基礎K内の横筋T2に取り付けられる支持部材4と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、中空スラブ工法において配筋施工の効率化を図る技術である。
【解決手段】中空体の上下両面に配筋用の十字の案内部を設けた軽量埋め込み材を複数等間隔に配列し、前記案内部に沿って配筋し、コンクリートを敷設した中空スラブである。下端筋を配筋し、下面の案内部の十字溝で軽量埋め込み材を配置したのち上面の案内部で上端筋を配置する。案内部の間に鉄筋が配置されるためコンクリート打設の際に軽量埋め込み材が移動することはない。 (もっと読む)


【課題】大地震時における主鉄筋の破断本数を低減させるとともに、終局以降の構造性能の低下を抑えることができる鉄筋コンクリート体を提供することを目的とする。
【解決手段】コンクリート体2内に、コンクリート体2の軸線方向に延在する複数の主鉄筋3と、複数の主鉄筋3全体を取り囲むように配筋されたせん断補強鉄筋4と、軸線の垂直方向の断面視においてせん断補強鉄筋4の内側に配筋された中間せん断補強鉄筋5と、がそれぞれ埋設された鉄筋コンクリート体1において、中間せん断補強鉄筋5は、コンクリート体2内に定着する拡径部6が少なくとも一方の端部に形成された直線的な鉄筋材からなり、地震時に塑性ヒンジが形成される塑性ヒンジ区間L1のコンクリート体20には、コンクリート体20の靭性を向上させる補強繊維が混合されている。 (もっと読む)


【課題】 使用鉄筋量の節減、配筋の簡素化の面で優れ、さらに鉄筋継手位置に係る構造規定、強度、信頼性の問題を生じることなく、定尺化による納期短縮、品質安定化、コスト削減を可能としたコンクリート造梁の配筋構造およびその施工方法を提供する。
【解決手段】 耐力壁1に沿って設けられる鉄筋コンクリート造梁3または鉄骨鉄筋コンクリート造梁に適用する。上端筋12および下端筋13が、梁両端に配置された一対の拡径頭部付き鉄筋A1 ,A2 と、これらに接合された中間鉄筋Bとでなる。拡径頭部付き鉄筋A1 ,A2 は、一端に拡径頭部Aaを有し、この拡径頭部Aaが、鉄筋コンクリート造柱2のコンクリート内に埋め込まれる。拡径頭部付き鉄筋A1 ,A2 は、定尺の規格品として鉄筋メーカで準備しておく。 (もっと読む)


【課題】繊維を効率よく使用し、コストの低減化を図り、丸孔の外周部におけるひび割れの発生や成長を確実に防止することのできる建築物の孔補強構造及び孔補強方法を提供する。
【解決手段】本発明は、建築物11に形成された丸孔12の外周部を補強するための孔補強構造であって、丸孔12の外周部に沿うように長繊維13を巻回し、円環状に成形された繊維体14により構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】打設されたコンクリートの付着が不十分な箇所が生じ難く付着力の低下がみられず、さらに初期ひび割れから最終破壊に至るまでの剪断ひび割れ(対角線ひび割れ及び接線ひび割れ)を抑制し、貫通孔の周囲の強度を増大させるとともに変形性能も増大させることができ高い剪断強度が得られる貫通孔補強材を提供することを目的とする。
【解決手段】中心軸の周囲に1周以上折曲形成された第一補強筋2と、中心軸の周囲を1周する第一補強筋2に4ヶ所形成され中心軸の左右に各々配される2ヶ所のなす角αが80〜98°に形成された第一補強部2cと、第一補強筋2と連続して中心軸の周囲に1周以上折曲形成された第二補強筋3と、中心軸の周囲を1周する第二補強筋3に4ヶ所形成され中心軸の左右に各々配される2ヶ所のなす角βが100〜120°に形成された第二補強部3cと、を備える。 (もっと読む)


【課題】コンクリート部材において、地震時の変形性能を向上させるとともに、大変形となる繰り返し載荷を受けても塑性ヒンジ領域における軸方向鉄筋の破断を防止する。
【解決手段】軸方向鉄筋が並列された状態に配置されたコンクリート部材の塑性ヒンジ領域において、軸方向鉄筋の内側に、コンクリート部材の断面の外側から内側にコンクリートを拘束する内側拘束補強鉄筋を配置する。さらに、塑性ヒンジ領域において、軸方向鉄筋の外側に軸方向鉄筋の外側へのはらみ出しを拘束しない外側非拘束補強鉄筋を配置する。 (もっと読む)


11 - 20 / 35