説明

国際特許分類[E04H1/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 特定目的の建築物または類似の構築物;水泳または水遊び用の水槽またはプール;マスト;囲い;テントまたは天蓋一般 (8,696) | 居住または事務目的に対する建築物または建築物のグループ;一般的なレイアウト,例.モジュラーコーディネイション,床の高さが互い違いのもの (1,457)

国際特許分類[E04H1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E04H1/00]に分類される特許

21 - 30 / 61


【課題】自然採光および通風がよく、地下階特有の閉鎖された感じがなく、明るく開放的な居住空間を配置できる中高層建物地下階の構造を提供する。
【解決手段】地下階に複数の住戸1を配置する。地下階の外壁に接して複数の緩衝構造体2を配置する。当該緩衝構造体2に接してドライエリア3を配置する。住戸1は一方向に互いに隣接して長屋風に配置する。緩衝構造体2は住戸1に沿って互いに隣接して配置する。緩衝構造体2は住戸1ごとに独立し、各住戸1の生活空間の延長部分として例えば温室やサンルーム等として利用する。緩衝構造体2の外壁2aと屋根2cは鉄骨構造などからなる軸組に網入りガラス等の採光可能なパネルやガラスブロックを嵌め込んで構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、火災時に、より安全な地点からエレベータかごに乗客を乗せることができるエレベータ付き建物を提供することを目的とするものである。
【解決手段】エレベータ乗場8には、第1のかご出入口5aに対応する2つの通常乗場出入口20が設けられている。附室11には、A号機のエレベータかご5の第2のかご出入口5bに対応する附室乗場出入口22が設けられている。特別避難階段室12には、B号機のエレベータかご5の第2のかご出入口5bに対応する階段室乗場出入口24が設けられている。通常乗場出入口20、附室乗場出入口22及び階段室乗場出入口24は、互いに異なる防火区画に設けられている。 (もっと読む)


【課題】液状化の素因を複合的に低減して液状化対策の効率を高め、さらに、対策の効果を持続するとともに随時同様の対策を追加施工する液状化対策を提供する。
【解決手段】液浄化対策が施された小規模建築物は、建物と、建物の下方にその縁に沿って配置された遮水壁と、排水装置とを備え、遮水壁が、建物の下方に位置する粘性土層まで達しており、さらに、排水装置が、建物と建物の下方に位置する粘性土層との間に位置する土層から所定の位置まで地下水を排水するように構成されている。建物と建物の下方に位置する粘性土層との間に位置する土層に、土層の地下水の水位を計測するための水位計を備えるようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】本発明は、コアを通してバランスのとれた垂直荷重を伝えるための漸進的高さで、コアに支持され、コアの周囲で複数の水平フロアユニットを備えた、垂直に配置された中心コアを有する回転可能な建築物構造を提供する。
【解決手段】回転可能な建築物構造10は、コアを囲む吊り下げられたフロアユニット12を支えるための垂直方向の中心コアを含んでいる。環状のプラットフォームは、対応するフロアユニット12において、中心コアまでの、及び中心コアからの接近性を提供するために、コアから延出している。フロアユニット12は、回転移動のための駆動機構を含んでいる。コアの周り回転する水平風車は、フロアの分割部分である。ソーラパネルは、個々のフロアの天井の屋根として位置している。フロアユニット12に配備可能なウインドツールは、フロアユニットを回転するための他の風力補助を提供する。 (もっと読む)


本発明は、好ましくはコンクリートからなる1つ以上の3次元モジュール(1,1')によって形成される住居に関し、このモジュールは、モジュールが横方向または鉛直方向に連結されて複数の室をもつ住居または複数の住居が形成されるように各モジュールを連結する相補的な連結手段(7,7')を有する。この住居は、内部へのアクセス開口(2)と、煙突(4)のためのパイプ(3)のポートと、通気孔および自然光入口(5)を有する。住居を構成するモジュール(1,1')は、適切な地面(6)に形成された溝または掘削空間に設置され、扉(8)をもつアクセス壁および/または窓(9)を除く総てが、モジュール(1,1')および住居を設置するための地面(6)の掘削で生じた土砂によって完全に覆われている。
(もっと読む)


【課題】外壁側に大きく開放できる吹抜けを備えた建物を提供する。
【解決手段】建物本体1の外周角部に形成された吹抜け2を挟んで直交配置されている2つの外壁1a,1aの吹抜け側の側端部に、2つの外壁にそれぞれ直交する耐力壁4,4が吹抜け2の上下方向に延在し、かつ外壁1a,1aの外側に突出するようにして固定され、建物本体1の外周角部の外側に、柱部5が吹抜け2の上下方向に延在して立設され、2つの耐力壁4,4記柱部5とが梁部6,6によって連結されている。したがって、建物本体1の外周角部を十分に補強できるので、外壁側に大きく開放できる吹抜け2を備えた建物を提供できる。 (もっと読む)


【課題】異なる階層、同じ階層に住んでいる人々がお互いに付き合いを促す。
【解決手段】多層建物の全ての階層又は連続で複数の階層において、階層毎に一つの底板が当該階層に位置するユニットガーデン(2)が設置され、各ユニットガーデン(2)は2階又は2階以上の高さを占め、建築の立面に置かれ外側に向いて開放され、隣接の両階層のユニットガーデン(2)の平面投影は重ならず、高いユニットガーデン(2)低層空間と隣の低いユニットガーデン(2)との2層空間の局部は貫通され、各ユニットガーデン(2)中、少なくとも2つのユニットガーデン(2)は重なって1組の重なりユニットガーデン(2)を形成し、同一組の重なりユニットガーデン(2)において、高い目のユニットガーデンの底板(16)は隣の低い目のユニットガーデンの天井(17)となり、各ユニットガーデンは、二つごとに貫通されて、1組の階段式立体ガーデン(20)を形成する多階層建物。 (もっと読む)


【課題】町内の公園とか広場などの近場を選んで簡単に避難場所を提供できるようにした津波などに対する避難用施設物並びにその築造方法を提供すること。
【解決手段】少なくとも津波が襲来してくる側において対抗状をなすように防護壁を立設し、この防護壁の後側に高い避難場所を造り、その避難場所に登る登降手段を配すようにする。 (もっと読む)


【課題】簡単にしかも強く立設することのできる避難装置を提供すること。
【解決手段】コンクリート基礎と同基礎上に複数本配備された支柱とこれらの支柱間を連結する梁とにより1階部分と2階部分および屋上部分とを有する鉄骨構造体が構築され、同構造体の内部には、その1階部分に駐車場が、また2階部分に平常時に室内を利用可能な利用庫が設置されるとともに、屋上部分には避難ステージが構成され、コンクリート基礎上と同避難ステージ間が登降手段でつながれている。 (もっと読む)


【課題】 顧客の要望を満足させる建物の構築を実現する。
【解決手段】 予め製作された間取り図に合わせて標準的寸法の建物の外壁3及び仕切り壁5により模擬建物1を構築し、この中に模擬設備7や模擬家具8等を配置して建物の構造の実感を出すようにした模擬建物セットを構築する。外壁3、仕切り壁5は、これらの横幅の異なる模型壁を選択して多数並立することにより模擬建物1としてある。顧客がこの模擬建物セット内に入り、実際の生活をシミュレーションし、不都合な点をチェックして寸法や配置の変更要望を出し、建物業者側はこれを承けて設計変更し、顧客の要望に応じた建物を提供可能とする。このセットは、顧客の要望に応じた変更が容易であり、変更した壁長や設備や家具等の配置に基づいて実際の建物を構築可能となることから、入居後の不満が出ない建物の提供が可能となる。 (もっと読む)


21 - 30 / 61