説明

国際特許分類[E04H12/22]の内容

国際特許分類[E04H12/22]に分類される特許

11 - 20 / 74


【課題】小さなスペースでほとんど残土を発生させることなく、非常に容易な作業によって短時間の内に安価に標識類連結用の基礎を造成することが可能な標識類連結用基礎の造成方法を提供する。
【解決手段】標識類連結用の基礎Bを造成する際には、地盤Gを掘削装置8で掘削して縦穴10を形成し、その縦穴10内で、掘削した現状土とセメント含有水とを混練してセメント混合土12を生成する。しかる後、そのセメント混合土12内に、杭本体2の外周から平板状の引抜防止体4,4・・を軸方向に沿って放射状に突出させてなるアンカー杭1を立て込んだ後、そのアンカー杭1ごとセメント混合土12を固化させる。 (もっと読む)


【課題】支柱の交換作業を効率的に行うことができる支柱の施工方法を提供する。
【解決手段】開閉自在の蓋31が上端に軸支されたサヤ管3が設置面Gに埋め込まれると共に、支柱1の底面121からボルトBが突設され、該ボルトBが、上部に雌ネジ部22が形成された挿入体21の前記雌ネジ部22に螺入されて、前記支柱1の底面121に挿入体21が取付けられ、前記挿入体21を前記サヤ管3に挿入することにより、支柱1を設置面Gに立設するようにしているため、必要に応じて支柱1を簡単に着脱することができ、支柱1の交換作業を効率的に実施することができる。 (もっと読む)


【課題】支柱の交換作業を効率的に行うことができる支柱の改修方法を提供する。
【解決手段】設置面Gに立設されていた既設支柱1を設置面Gで切断し、前記既設支柱1の内径より小径の新たな支柱4の支柱下部41を設置面G内に残された既設支柱1の残部11に挿入して、新たな支柱4とする。かようにすることによって、設置面Gを掘り返してコンクリート基礎等を破砕すると言った作業を行うことなく、支柱の改修作業を効率的に実施することができる。 (もっと読む)


【課題】設置位置の地面の状況に合わせて、安定して設置することができ、移動作業も容易である区画用ポールを提供すること。
【解決手段】
所定の領域を区画するために地面上に設置されるポール本体11と、該ポール本体11の基端部分11aに取り付けられ、該ポール本体11の外側面から外方に延在した状態で少なくとも先端部19が地面Gと接触しポール本体11を立設状態に保持可能な複数の支持脚体12と、を備え、支持脚体12の取り付けを、ポール本体11とのなす角を調整可能で且つ設定された角度を維持可能とする連結部材13を介して行った。 (もっと読む)


【課題】接地線を使用することなく防護柵を接地できる防護柵の接地用アダプタ、防護柵の接地棒および防護柵の接地構造を提供する。
【解決手段】少なくとも下部が地中に埋設される接地棒3の上部を保持する接地棒保持部と防護柵1の主柱11の下部が装着される主柱装着部と、を備え、前記接地棒3と前記主柱11とを導通させる防護柵の接地棒用アダプタ2を接地棒3の上部に取り付け、このアダプタ2の主柱装着部に、防護柵1の主柱11の下部を装着する。これにより、接地線を用いずに、アダプタ2を介して接地棒3と主柱11とが導通し、防護柵1が接地される。 (もっと読む)


【課題】 市販の一般的な土中挿込一体型の簡易なソーラーランプに適用できる所要背丈を備えた分解組立自在なソーラーランプ用支柱の提供。
【解決手段】 本発明のソーラーランプ用支柱は、上端部に着脱自在なソーラーランプ取付部を備えた円筒支柱と、前記円筒支柱の下端部が着脱自在な土中埋設用基部とを備えたことを特徴とする。又、ソーラーランプ取付部は、円筒外周の三方に均等に配設されたビス穴と、円筒支柱の上端部から円筒内に挿し込まれたソーラーランプの基部に向かって前記各ビス穴からねじ込まれるビスとを備えたことを特徴とする。又、土中埋設用基部は円筒支柱の下端部と蜜嵌合する受筒を備えたことを特徴とする。又、土中埋設用基部は、受筒の内周の一側に当該受筒を貫通する方向に固定された土中挿込棒と、前記土中挿込棒から矢羽状に張り出すように設けられた傾倒防止板とを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
看板や防護柵などの簡易な構造物に使用される木製の支柱が経年劣化した場合でも、簡単な手順で交換可能な支柱の据え付け構造を提供すること。
【解決手段】
木製の支柱21と、この支柱21を保持するため地中に埋め込まれる基礎ブロック11と、を用いて、基礎ブロック11には、支柱21を差し込むための中穴12を形成して、また支柱21の下部には、横断面を複数の区画に分割する割溝22を設ける。この割溝22を塞ぐため支柱21の下面と側周面をシート18で覆い、中穴12と支柱21の隙間を充填材16で埋めて支柱21を据え付ける。割溝22を設けたことで、基礎ブロック11の中に埋め込まれた支柱21を充填材16から容易に引き離すことができ、支柱21を簡単に抜き取り可能で、また充填材16も除去することで、支柱21だけを短時間で交換できる。 (もっと読む)


塔、特に風力発電装置の塔の建設方法が提示される。この方法においては、基礎(100)が設けられ、複数の高さ調整ユニット(500)が基礎の上に設置され、荷重分配リング(200)がその複数の高さ調整ユニット(500)の上に設置され、この荷重分配リング(200)は、高さ調整ユニット(500)を調整することによって水平化され、基礎(100)と荷重分配リング(200)との間の間隙はグラウト材(300)で充填される。塔(400)がその荷重分配リング(200)の上に建設される。高さ調整ユニット(500)は次のようにその寸法が定められる。すなわち、高さ調整ユニット(500)は、荷重分配リング(200)の重量の形の第1次負荷を担持することができるが、高さ調整ユニットによって限界値を超過する面圧力が基礎上に作用するような大きな力が複数の高さ調整ユニットのいずれか1つに作用すると降伏するような寸法に定められる。この高さ調整ユニットは実質的にプラスチックから製造される。
(もっと読む)


【課題】地盤中に打設されたコンクリート杭体の頭部に、鉄塔の主脚柱の基部が埋設された鉄塔基礎を効率的に構築する。
【解決手段】ケーシング12を設置した状態で、掘削を行った後、前記脚柱補強鉄筋4を組み付けた杭体用鉄筋籠5を挿入し、ほぼ前記主脚柱3の据え付け高さまでコンクリートを打設する第1手順と、前記脚柱補強鉄筋4の内部側にエアバッグ式中空型枠24を設置する第2手順と、前記エアバッグ式中空型枠24とケーシング12との間の空間にコンクリート29を打設するとともに、前記ケーシング12を撤去する第3手順と、前記エアバッグ式中空型枠24のエアを抜いて撤去した後、この空間内に主脚柱3の基部を据え付ける第4手順と、前記エアバッグ式中空型枠撤去後の空間にコンクリート18を打設する第5手順とからなる。 (もっと読む)


【課題】金属製の支柱をコンクリート製の脚材で支える支柱脚材の腐食、劣化を防止する。
【解決手段】支柱の表面のうち少なくとも脚材表面との境界を、表面から露出した部分と脚材に埋もれた部分とに跨る第一の防食樹脂層で覆い、
前記支柱の前記脚材表面から露出した前記境界近傍を前記の第一の防食樹脂層の上から覆い、かつ、少なくとも上記支柱周辺の上記脚材表面に跨る第二の防食樹脂層を形成させる。 (もっと読む)


11 - 20 / 74