説明

国際特許分類[E05B17/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 錠;鍵;窓または戸の付属品;金庫 (23,410) | 錠;そのための付属具;手錠 (12,904) | 錠に関係ある付属具 (458)

国際特許分類[E05B17/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E05B17/00]に分類される特許

81 - 90 / 124


【課題】簡単な構成でカバーの取り外し防止を図ることができる南京錠カバーを提供する。
【解決手段】南京錠カバー1は、被係合物3の係合穴34につる部分21が挿通された状態で施錠される南京錠2をカバーする硬質金属製のものであり、南京錠2の少なくともつる部分21を収容するための内部空間15を形成する壁10を有している。この壁10には、被係合物3を挿通するための挿通口13が設けられている。例えば、被係合物3は、車止め支柱4の撤去防止を図るための鍵部材である。 (もっと読む)


【課題】扉を閉める場合に鍵を使用することなく、扉の施錠が可能となる扉ロック装置を提供することを目的とする。
【解決手段】扉2を閉める場合には、鍵3を施錠位置で外し、この状態で扉2を閉じることで、スライドバー6に取付されたロックピン8が傾斜爪部7bの傾斜面に接触し、スライドバー6が上方向に移動する。そして、扉2の閉位置まで閉めるとロックピン8が係合部7の溝に落下することでロックピン8と傾斜爪部7bを係合させることが可能となり、扉2を閉める場合に鍵3を使用することなく、扉2の施錠が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 錠止レバーをフロント板から振り出したり引っ込めたりするタイプの錠止機構において、フロント板の振り出し開口の塞ぎ切れなかった穴を閉塞することができる新規な不施解錠防止機構を提供する。
【解決手段】 錠止レバー6の内側の側面に沿って閉塞板26を設け、その基端部を錠止レバー軸と平行な閉塞板軸27により回動自在に支承すると共に、その先端部を錠止レバーの内側端縁に近接する方向に付勢し、一方、閉塞板の先端に錠止レバーから離間する方向に折れ曲がった折曲げ部を形成し、この折曲げ部の位置を、錠止レバーが振り出されるとき上記振り出し開口の内側開口端縁部に係合するように設定し、他方、錠止レバーが振り出し開口から完全に振り出されて施錠状態となったとき、閉塞板の基端に内側から係合する係合段部29を錠止レバーの内側の側面に形成する。 (もっと読む)


【課題】 錠前をオフ位置(中立)に戻した際、鍵が鍵穴から確実に抜き出されえるようにする。
【解決手段】 装置本体2の鍵穴3に鍵4を挿入し、鍵4を回動させてオン・オフ操作を行う防犯上または設備機器稼動制御用などの錠前装置1において、装置本体2の内部の鍵穴3部分に、スプリング9や、プッシュピン11や、ガイド筒12等からなる押出し機構5を設け、鍵穴3に鍵4を挿し込んだ際、スプリング9が縮んで復元力が発揮するようにし、鍵4をオフ側(中立)に回動させた際に、鍵4が鍵穴3から自動的に押出されるようにすることで、鍵4の引き抜き忘れを防止する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、キー操作以外の手段によって係合機構のロックが解除されることを抑制するドアを提供する。
【解決手段】ドア20は、ドアアウタパネル21とドアインナパネル22との間の空間34内に収容されるキーシリンダ28とラッチ機構24とラッチロッド25とシリンダロッド29とロータ30とカバー構造200とを備える。ラッチロッド25は、姿勢を変位することによってラッチ機構24の係合状態をロックまたはロックを解除する。ロータ30は、シリンダロッド29とラッチロッド25とに連結されるとともに、シリンダロッド29の変位を受けてラッチロッド25を駆動する。カバー構造200は、ラッチロッド25とロータ30とを、車幅方向と前後方向と上下方向とに覆うとともに、ドアアウタパネル21側に対向しかつシリンダロッド29が通る溝部70を有する外壁50を有する。 (もっと読む)


【課題】長期に渡って防水性能を発揮することのできる錠装置の提供を目的とする。
【解決手段】着脱連結端1の錠本体2への連結により施錠対象3の移動を拘束したロック状態を着脱連結端1の連結解除により解除する施錠体4と、
錠本体2内に配置され、施錠体4の被係止部5を係止してロック状態を保持するロック部6と、
前記施錠体4の被係止部5が挿通する施錠体挿通孔7をシールする弾性シール体8とを有し、
前記弾性シール体8は、錠本体2と施錠体4のいずれか一方に固定されるとともに、他方には、ロック状態において前記弾性シール体8に外嵌合して弾性シール体8の周縁を覆うとともに、弾性シール体8に所定のシール圧を付与するシール体嵌合凹部9が形成される。 (もっと読む)


【課題】迅速に錠交換可能で、保安性が改善されたシリンダ錠の提供。
【解決手段】内筒収容孔4を有する外筒2と、内筒収容孔内に回転可能に保持される内筒3を備えるシリンダ錠において、内筒は錠止機構が設けられる錠止ブロック5と、錠止ブロックと回転軸を共有して別体に形成されて係止部材を介し錠止ブロックを着脱可能に連結するテールブロック6とから成り、テールブロックは内筒収容孔内に錠止ブロックと外筒に挟まれて抜け出し不能に保持され、さらに、錠止ブロックに対向し係止部材7が設けられる連結部61と、回転軸Xに沿って連結部から錠止ブロックと反対方向に延出して脱着治具9が挿入される治具挿入孔62とを有し、治具挿入孔には係止部材の一部が脱着治具に摺接可能に露出し、係止部材に脱着治具が摺接したとき係止部材が移動して錠止ブロックとテールブロックの連結が解除される構成とした。 (もっと読む)


【課題】操作部材の操作感の向上を図ること。
【解決手段】一方の受け座に設けられたシリンダと、このシリンダの駆動力によって回転するピニオン部材と、このピニオン部材と噛合するラックの移動に伴って作動する操作部材とを備えた錠前における動力伝達機構であって、ピニオン部材は、ラックと噛合する伝動ギヤ部を有すると共に、一側面に係合穴を有し、一方、他側面に潤滑油剤充填用の溜り部分を有し、またピニオン部材は、シリンダの後端部に係合する摺接係合面及び他方の受け座の摺接係合面を介して回転自在に支承され、かつ、その中心線Oがシリンダの軸芯と環状凹所の中心とを一致させた状態で並列されている。 (もっと読む)


【課題】正規キーを用いることなく、ロータケースに配置されたロックピンを拘束位置から離脱位置へ移動させて、ロータケースをロックボディ内に挿入する。
【解決手段】キーシリンダ装置10では、ロータ32がロック位置にあるときに、タンブラ操作孔106がラッチ位置にあるタンブラプレート92を、押圧治具110により軸直角方向に沿って押圧可能とする。これにより、押圧治具110をロータケース28の外周側からタンブラ操作孔106を通してロータケース28の内周側へ挿入し、押圧治具110によりラッチ位置にあるタンブラプレート92を押圧すれば、タンブラプレート92をラッチ位置から解除位置へ移動させることができるので、キー34(正規キー)をロータ32のキー挿入孔36に挿入しなくても、タンブラプレート92及び係止凹部104によりロック位置に拘束されていたロータ32がロック位置から作動位置へ回転可能になる。 (もっと読む)


【課題】通常使用時には施錠を行いキーを全施錠位置に移動させない限り引き抜き不可能にするとともに、錠前の内筒を交換する際にはキーを全解錠位置に移動させてキーを引き抜くことを可能にする。
【解決手段】施錠機構に、解錠領域及び施錠領域を有しキーを抜き差し可能な抜き差し位置を前記解錠領域の終端OE及び施錠領域の終端SEに設定している錠前41と、この錠前41の施解錠動作に連動して解錠領域及び施錠領域のいずれかに配される作動部材42と、この作動部材42の解錠領域の終端OEへの移動を規制する規制状態及び前記作動部材の解錠領域の終端への移動を許可する許可状態をとり得る規制部材たるネジ部材45とを具備させる。 (もっと読む)


81 - 90 / 124