説明

国際特許分類[E21D1/03]の内容

固定構造物 (153,614) | 地中もしくは岩石の削孔;採鉱 (8,211) | 立て坑;トンネル;坑道;大地下空間 (5,193) | 立て坑掘下げ (92) | 機械によるもの (39)

国際特許分類[E21D1/03]の下位に属する分類

国際特許分類[E21D1/03]に分類される特許

11 - 20 / 21


【課題】最小限の設備を用いて径の異なる立坑と水平坑とを連続して掘削する地盤の掘削方法を提供すること。
【解決手段】立坑用TBM5を用いて立坑3を掘削した後、立坑3の下端部付近から所定の長さの水平坑33を掘削する。そして、地上から立坑3を介して水平坑33内に水平坑用TBMのカッタヘッド37を搬入した後、立坑用TBM5の前胴の一部を取り外して水平坑33内に引き込み、カッタヘッド37の後方に組み付ける。次に、立坑用TBM5のスラストジャッキ27を取り外して水平坑33内に引き込み、カッタヘッドサポート19の後方に取り付ける。さらに水平坑用TBMの中胴、後胴、テール部等を地上から水平坑33内に搬入して水平坑用TBMを組み立て、立坑用TBM5の後続台車を水平坑33内に引き込みつつ、水平坑用TBMおよび後続台車を用いて水平坑33をさらに掘削する。 (もっと読む)


【課題】 一台のトンネル掘削機によって所定深さの立坑とこの立坑から所定長さの横坑を連続的に能率よく掘削することができるようにする。
【解決手段】 トンネル掘削機Aは、掘削機本体1の四方外周にジャッキ3A、3Bによって伸縮するグリッパ2A、2Bを配設していると共に、互いに平行に対向する一方の一組のグリッパ2A、2Aを掘削機本体1の軸心に直交する軸回りに回動自在としてあり、四方のグリッパ2A、2Bをジャッキ3A、3Bの伸長によって掘削壁面tに圧着させながら掘削機本体1を推進させて立坑B及び横坑Cを掘削すると共に立坑Bから横坑Cの掘削時には、上記一方の一組のグリッパ2A、2Aを支点として掘削機本体1を垂直状態から水平状態に向きを変えたのち、グリッパ2A、2Aを横坑Cの掘削に適した状態に回動、復帰させる。 (もっと読む)


【課題】掘削によって発生する土石や粉塵などの発生物を効率よくまた簡便に地上へ排出することができながら、堅い岩盤をも掘削できる縦孔掘削ユニットを提供する。
【解決手段】震動する鑿岩ロッド1aで岩盤を鑿岩する鑿岩部1と、鑿岩部1の回りを回るように回転駆動される円筒状の掘削部2と、鑿岩部1を中心として掘削部2を設置した本体基部3と、本体基部3と掘削部2との間に設けられた破砕部4と、鑿岩部1で鑿岩され掘削部2で掘削され破砕部4で破砕された掘削部2内の土石を吸引排出する土石吸引手段5とを備えた。 (もっと読む)


【課題】従来の潜函工事工法に於ける傾き、過沈下などの精度の悪さの欠陥を改良し、在来開削工法による地下構造物の築造に匹敵する精度を保つことを課題とする。
【解決手段】対象構造物の設置予定場所の壁の中心に沿って、ドリル掘削機械にて適応のガイドホールBを沈下定位置より、地下部の縦方向の長さより2メートル以上程垂直に深く掘り、この穴に砂利Cなどの粒状の固形物を充填した後、地下部分本体壁Aを築造し、築造した本体壁Aの内側の土部を掘削し、地下部分構造物の自重を利用し地下定位置まで精度を保ちながら沈下させる。 (もっと読む)


【課題】工事の進捗状況に関係なく道路の開放が短時間かつ容易にでき、これにより施工効率が向上し、工期も短縮することができる立坑構築方法を提供する。
【解決手段】必要とする立坑径より大きな径のガイドケーシング10を、圧入掘削機1を用いて揺動圧入または旋回圧入し、ガイドケーシング10の上端部が地上部に出ない位置まで圧入掘削する。次に、前工程で圧入掘削したガイドケーシング10内に、当該ガイドケーシング10の上部に覆工板の設置スペースを確保して埋設ケーシング11、12を挿入する。次に、埋設ケーシング12上部に、接合ボルトにより仮設ケーシング20を接続し、圧入掘削機1を用いて埋設ケーシング11,12を圧入掘削する。日々の作業終了時には仮設ケーシング20の接合ボルトを外して当該仮設ケーシング20を撤去し、圧入掘削機1を撤去し、覆工板を設置する。これにより、日々の機械撤去、現場復旧が容易に行える。 (もっと読む)


【課題】円形ケーシングを吊るためのクレーンを大型化する必要のない円形立坑掘削装置を提供する。
【解決手段】円形ケーシングを揺動圧入または旋回圧入して立坑を掘削する円形立坑掘削装置において、円形ケーシングの外周を保持する主バンド10と、主バンド10と高さの異なる位置にあって、円形ケーシングの外周を保持する副バンド12と、主バンド10を円形ケーシングの外周に締め付ける主バンド締め付け手段と、主バンド10を昇降させる昇降シリンダ9と、主バンド12を揺動または旋回させる主バンド駆動手段と、副バンド12を円形ケーシングの外周に締め付ける副バンド締め付け手段とを設けた円形立坑掘削装置。主バンド10と副バンド12を使うことにより、小径の円形ケーシング1段を吊ることのできるクレーンを用意すればよく、工事費の節減になる。 (もっと読む)


【課題】 全旋回機併用打撃破砕式中掘り掘削装置において、立坑用に圧入されたケーシング内の底部を正確効率的に掘削可能とした掘削装置を提供する。
【解決手段】 昇降可能に吊持される打撃破砕式中掘り掘削装置に、ケーシングの回転力を利用してブレーカの位置決めを行う機構と、チゼルを左右に回動させるチルト機構と、カウンターウェイトを搭載し打撃破砕式中掘り掘削装置自体に打撃反力を取らせるための機構と、掘削装置の径よりも大きいケーシングの場合はバランスウェイトを兼ねたスペーサによるブレーカの水平拡張固定機構とを備えてなる構成としたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 掘削時のスカフォードの揺れを低減しながら衝撃を緩和して立坑のコンクリート側壁の亀裂を防止できるスカフォード用緩衝保持装置を提供する。
【解決手段】 掘削機を備えたスカフォードの周部にシリンダをそのシリンダロッドが立坑の側壁に向くように取り付け、ワイヤーロープ4cで巻回されたコイルをその巻回部分の対向する位置で拘束部材4a,4bによりコイル状に保持して拘束し、拘束部材4bをシリンダロッドの先端に傾動可能に枢支し、拘束部材4aに立坑の側壁と当接する当接部材4dを取り付け、コイル状のワイヤーロープ4cの弾性変形で掘削時の衝撃を緩和できるようにした。 (もっと読む)


【課題】 簡便に鉄筋を構築することができる部材の構築方法を提供する。
【解決手段】 押し出し装置13は、掘削機15を地山9のボーリング予定位置17に向けて押圧し、掘削機15が地山9を掘削しつつ、ボーリング予定位置17内をB方向に移動する。掘削機15の端部21には、籠体1aが縮められた状態で接続されており、籠体1aは掘削機15の移動に伴い伸長する。
掘削機15が一定距離進むと、一旦押し出し装置13を止め、掘削機の端部19に鋼管19を接続し、掘削を再開する。
掘削が完了すると、管体19内にコンクリートを注入する。 (もっと読む)


【課題】地中連続壁工法を用いて大深度立坑を構築する際に、掘削された溝内への鉄筋かごの建て込み作業、または底版の配筋作業を省略または軽減して、工期を短縮する。
【解決手段】地中に溝を掘削し、この溝2内に補強繊維を含んだコンクリートを打設して連続壁を構築して側壁3を形成し、この側壁3で囲まれる内部地盤を所定深さの床付け面まで掘削し、この床付け面に底版4を形成して大深度立坑1を構築する。さらに、底版4を形成する際に床付け面に補強繊維を含んだコンクリートを打設する。また、床付け面を掘削する際に中央にいくほど深く掘削し、底版4をその版厚を中央にいくほど下方向に大きく形成する。 (もっと読む)


11 - 20 / 21