説明

国際特許分類[F02D29/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 燃焼機関;熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備 (130,868) | 燃焼機関の制御 (58,935) | 機関の作動に不可欠な部品または補機以外の装置であって機関により駆動されるものに特有な制御,例.機関外からの信号による機関の制御 (10,434)

国際特許分類[F02D29/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F02D29/00]に分類される特許

1,151 - 1,160 / 2,413


【課題】車速が予め定められた下限車速を下回った場合にフューエルカット制御から復帰させる復帰手段を備える車両において、フューエルカット制御を長い期間行わせることが可能な車両走行制御装置を提供すること。
【解決手段】内燃機関への燃料の供給を停止するフューエルカット制御を実行させる実行手段と、車速が予め定められた下限車速を下回った場合にフューエルカット制御から復帰させる復帰手段とを備えた車両を制御する車両走行制御装置であって、車速が、下限車速に基づいて予め定められた所定車速を下回るか否かを判定する車速判定手段と、車速を増加させる増速手段とを備え、フューエルカット制御の開始後に、車速判定手段により車速が所定車速を下回ると判定された場合(S30−N)に、増速手段により車速を下限車速よりも大きい予め定められた上限車速まで増加させた(S50)後で、実行手段によりフューエルカット制御を実行させる。 (もっと読む)


【課題】変速機の変速段の変更を適正に行うとともに車両の走行速度を的確に制限することのできる車速制限装置を提供する。
【解決手段】この装置は、内燃機関と変速機とクラッチ機構とクラッチペダルと同クラッチペダルの踏み込み操作の有無を検出するためのクラッチセンサとを有する車両に適用される。変速段の変更に際し、クラッチペダルが操作されてクラッチ機構の作動状態が一時的に動力伝達を行わない状態に切り替えられる。機関出力の制限を通じて車両の走行速度が上限速度を超えないように制限する車速制限制御が実行される。クラッチセンサの検出結果がクラッチペダルの操作有りであることを判断するためのクラッチ条件と変速段の変速中であることを判断するための所定条件とが共に成立しているときに(「S101:YES」になった後において「S103:NO」且つ「S105:NO」)、車速制限制御による走行速度の制限を解除する。 (もっと読む)


【課題】走行用の駆動力を出力するエンジン及び電動機と、自動変速機とを備え、電動機からの動力を自動変速機を介して駆動輪に出力する車両の制御装置において、ダウンシフト変速中の再加速時ショックを抑制する。
【解決手段】ダウンシフト変速中において、エンジンが高回転となりモータ(第2モータジェネレータMG2)のトルクダウンを実施できなくなるか否かを予測し、トルクダウンを実施できない場合には、自動変速機の係合側の摩擦係合要素(ブレーキB2)の係合油圧のゲインGaを通常制御時よりも高くして、係合油圧の昇圧を通常制御時よりも速くする。このような係合油圧制御により、変速時間つまり摩擦係合要素の係合完了までの時間を短くすることができ、モータの回転上昇(モータの吹き)を抑制することができる。その結果として、係合ショックを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】アップシフト変速時にトルクダウン制御を実行するとともに係合側摩擦要素の油圧学習を行なう車両において、学習初期の変速ショックを抑制しつつ、変速時間を短縮する。
【解決手段】ECUは、アップシフト変速制御中(S500にてYES)にパワーオン状態(S502にてYES)で、トルクダウン開始条件が成立すると(S504にてYES)、エンジントルクダウンを開始する(S506)。さらに、ECUは、入力軸回転数NTとアップシフト後の同期回転数との差βを算出し(S508)、係合側摩擦係合要素の油圧制御に用いられる目標油圧の学習進度を判断し(S510、S516)、学習が進んでいる場合は進んでいない場合に比べて、差βに応じたトルク復帰開始タイミングを早めるとともに、トルク増加率を小さくする(S512、S514、S518、S520、S522、S524)。 (もっと読む)


【課題】鞍乗り型車両の快適な走行を可能にする制御システムおよびそれを備えた鞍乗り型車両を提供する。
【解決手段】運転者によりシフトペダル11が操作されることにより、シフト機構7を介して変速機5のシフトチェンジが行われる。シフトペダル11の操作は、荷重センサSE6により検出される。荷重センサSE6により運転者のシフト操作が検出された後、変速機5のスライドギアとフィックスギアとが所定時間以上継続して離間されている場合には、ECU50によりエンジンの回転速度が目標範囲内に維持される。 (もっと読む)


【課題】建設機械等に搭載されるエンジンのように、エンジン動力で作業用ユニットを駆動して各種作業を行う産業用エンジンに適用したパティキュレートフィルタを効率良く低コストで再生する。
【解決手段】エンジン動力で油圧ユニット2(作業用ユニット)を駆動して各種作業を行う産業用エンジン1の排気管4に酸化触媒7とパティキュレートフィルタ6とを順次配列し、酸化触媒7より上流側で排気ガス3中への燃料添加を行い、その添加燃料が酸化触媒7上で酸化反応した時の反応熱により直後のパティキュレートフィルタ6内の捕集済みパティキュレートを燃焼させて該パティキュレートフィルタ6の再生を図る方法に関し、作業時間外にパティキュレートフィルタ6の再生が指示された時に、油圧ユニット2に強制的に負荷を与えてエンジン負荷を意図的に増やし、この負荷増加により排気温度を上昇しながら燃料添加を行う。 (もっと読む)


【課題】ダウンシフト変速時にエンジンの出力トルクが反転してゼロクロスショックが起こらないようにする
【解決手段】自動変速機2側への動力伝達がトルクコンバータ3を介して行われるエンジン1のトルク制御装置であって、目標エンジントルクを決定する目標エンジントルク決定部51と、エンジンを制御して目標エンジントルクを出力させるエンジン制御部53と、目標エンジントルクを補正する目標エンジントルク補正部52とを備え、目標エンジントルク補正部52は、ダウンシフト変速開始時のエンジン1の出力トルクが正トルクである場合には、ダウンシフト変速時に出力トルクを正トルクで維持するために目標エンジントルクを増加させる補正量を決定して目標エンジントルクを補正し、エンジン制御部53は、補正後の目標エンジントルクに基づいてエンジンを制御して、出力トルクが、正トルクから逆トルクに反転しないようにした。 (もっと読む)


【課題】第2電動機からの動力を有段式の自動変速機を介して駆動輪(車軸)に出力する車両において、ダウンシフト変速中のショック発生及び自動変速機の摩擦材熱負荷の増大を抑制する。
【解決手段】シーケンシャルモードで高車速走行している場合に、第2モータジェネレータMG2の熱負荷(発熱)を抑制するために高車速ダウンシフト変速線が選択されたときには、シーケンシャルシフト変速線をエンジン回転数を下げる側に変更することで、ダウンシフト変速中に第1モータジェネレータMG1による保護制御(エンジンオーバラン防止制御)が作動しないようにする。これによって、ダウンシフト変速中に第2電動機のトルクダウンを実施して第2電動機のモータの吹きを抑制することができ、変速ショックの低減及び摩擦係合要素の摩擦材の保護が可能になる。 (もっと読む)


【課題】被駆動状態からの加速時に駆動系ガタに起因するショックを低減することが可能な車両制御装置および車両制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】ECU40は、自動変速機30の入出力回転数差に基づいて、駆動系捩りモデルを使用して、ガタ要素の現在ガタ量を推定する現在ガタ量推定手段41と、エンジントルクを制御するとともに、ガタ要素のトータルガタ量と現在ガタ量推定手段41で推定された現在ガタ量とを比較して、エンジントルク増減タイミングを決定するトルク制御手段44とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 苗植機では、苗植付行程の終端部や、折返行程、畦越走行、トラック車台等への積み降し作業時等の走行状態では、車体の傾斜が大きく、急激に負荷変化することがある。このため、このような車体の傾斜状態においてアイドリングストップが行われると危険性を伴い易い。
【解決手段】 エンジンの駆動によって走行しながら苗植付作動する苗植機において、車体の傾斜姿勢を検出する傾斜センサ3を有し、この傾斜センサ3の一定以上の傾斜角検出によって、このエンジンのアイドリング停止を牽制することを特徴とするエンジン制御装置の構成とする。 (もっと読む)


1,151 - 1,160 / 2,413