説明

国際特許分類[F02D29/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 燃焼機関;熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備 (130,868) | 燃焼機関の制御 (58,935) | 機関の作動に不可欠な部品または補機以外の装置であって機関により駆動されるものに特有な制御,例.機関外からの信号による機関の制御 (10,434)

国際特許分類[F02D29/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F02D29/00]に分類される特許

1,171 - 1,180 / 2,413


【課題】 例えば変速操作が実行され、内燃機関と電動機の目標車両駆動トルクに対する負担割合が変更される場合における燃費等の改善を図る。
【解決手段】 S1、S2でアシスト中、変速操作中を判断し、シフトアップの場合はS4へ進み、シフトダウンの場合はS6へ進み、それ以外はS7へ進む。S4ではアシストトルク演算用変速段位置維持フラグを「1」にセットし、S5ではアシストトルク演算用変速段維持値に「前回の変速段位置」をセットする。S7では前記フラグを判定し「1」であればS8へ進み、アシストトルク演算用変速段位置に前記維持値をセットし、S7で「0」判定されるとS9で今回の変速段位置をセットする。これにより、電動機によるアシスト中にシフトアップ操作がなされても、変速操作が完了するまで、アシストトルクの演算に用いる変速段位置が前回の変速段位置に維持され、燃料供給量の過渡的な増加が防止される。 (もっと読む)


【課題】交通信号などで車両が停止した場合に、機械式オイルポンプを備え自動変速機に接続される内燃機関のアイドリング運転を停止するものにおいて、アイドリング停止から始動すると、自動変速機のクラッチを接続する際に内燃機関の回転が不安定に上下する場合が生じた。
【解決手段】スロットルバルブを備える内燃機関と、クラッチを備える自動変速機と、内燃機関により駆動されて自動変速機の作動油を所定油圧により循環させる機械式オイルポンプとを備え、停車時において内燃機関のアイドリング運転を停止する車両において、自動変速機をドライブレンジに設定した状態で内燃機関を停止した状態から内燃機関を始動する場合に、スロットルバルブの開度と機関回転数との少なくとも一方に基づいて、スロットルバルブの開度が小さいほど又は機関回転数が低いほど少なく設定されるトルクの低下量だけトルクを低下させて内燃機関を運転する。 (もっと読む)


【課題】ニュートラルレンジから走行レンジへシフトされた場合に、エンジンストールとクラッチ耐久性低下とを防止でき、クラッチ保護とエンジンの耐ストール性を両立させる車両の制御方法を提供する。
【解決手段】NレンジからDレンジへシフトされ、その直後にアクセルが踏み込まれた時、Dレンジにおける同期タービン回転数を推定し、エンジン回転数から同期タービン回転数を引き算し、その計算値が負の値でかつその絶対値が所定値を越える場合は、トルクダウン制御を禁止し、上記計算値が上記以外の場合にはトルクダウン制御を実施する。このようにエンジン回転数が低い領域でトルクダウン制御を禁止するので、エンジンの吹き上がりとエンジンストールの両方を防止できる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関および無段変速機が搭載された車両の駆動力を制御する場合に、運転者のアクセル操作に対して内燃機関の回転数が過敏に変化しすぎて運転者に違和感を与えることを抑制できる車両用駆動力制御装置を提供すること。
【解決手段】内燃機関1の運転制御を行う運転制御手段30と、内燃機関の出力が伝達される無段変速機2の変速制御を行う変速制御手段30とを有し、内燃機関と無段変速機とが搭載された車両の駆動力を制御する車両用駆動力制御装置200であって、運転者のアクセル操作に基づいて、運転者の加速要求の大きさに対応する値の変化量を検出する変化量検出手段40を備え、変化量検出手段により検出された変化量が、予め定められた所定値以下である場合には、変化量に基づいて駆動力を変化させる際の内燃機関の回転数の変動を抑制するように、内燃機関および無段変速機が、運転制御手段および変速制御手段によりそれぞれ制御される。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成でありながら、例えば変速操作が実行され、かつ内燃機関と電動機の目標車両駆動トルクに対する負担割合が変更される場合における燃費等の改善を図ることができるハイブリッド車両の制御装置を提供する。
【解決手段】 S1〜S15のステップからなるフローを実行することで、内燃機関1と電動機とが所定の負担割合で車両を駆動している状態(電動機によるアシストが行われている状態)において、走行条件等が変化してシフトアップ要求が生じ自動変速操作が実行されると共に内燃機関1の負担割合が増加される場合に、所定の時間(例えば変速操作の開始から完了するまでの時間)をかけて、負担割合変更前の内燃機関1の出力トルクを、負担割合変更後の内燃機関1の出力トルクへ所定のレートで漸近させる制御を行う。これにより、変速中における内燃機関1への燃料供給量の過渡的な増加を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】例えば、エンジン等の内燃機関がアイドル状態にある際に、当該内燃機関の回転数を目標回転数に収束させる収束性を高めることができ、燃費向上、ドライバが感じる違和感の低減、内燃機関の動作の安定性を向上させる。
【解決手段】制御装置100は、各種補正値に基づくエンジン200制御と並行して、エンジン200の実回転数N1が目標回転数N2に近付くように、タイミングt2からISCV301を制御し、エンジン200に供給される空気の供給量を制御する。これにより、目標回転数N2に実回転数N1を収束させる収束性を高めることが可能であり、燃費を向上させることが可能である。加えて、エンジン200の実回転数の上昇を最小限に抑えることが可能であるため、アイドル状態にあるエンジン200における実回転数の増大に連動してドライバが感じる違和感を低減することが可能である。 (もっと読む)


【課題】動的な要求エンジントルクおよび静的な要求エンジントルクの両方を考慮して、エンジンの制御精度を向上する。
【解決手段】静的な要求エンジントルクは動的な要求エンジントルクに変換される。静的な要求エンジントルクから変換された動的な要求エンジントルクと、他のシステムで設定された動的な要求エンジントルクとが調停される。静的な要求駆動力は動的な要求要求駆動力に変換される。静的な要求駆動力から変換された動的な要求要求駆動力と、他のシステムで設定された動的な要求要求駆動力とが調停される。 (もっと読む)


【課題】少なくとも後輪が駆動される車両においてブレーキによる制動性を向上可能な車両の出力制御装置を提供する。
【解決手段】ECUは、ブレーキスイッチのオンが検知され(S10においてYES)、かつ、スロットル開度がアイドリング開度の場合に(S20においてYES)、車両速度が規定のしきい値α以下であり(S30においてYES)、かつ、ABSが非作動状態であり(S40においてYES)、さらに後輪速度から前輪速度を差引いた速度差が規定のしきい値β以上のとき(S50においてYES)、エンジンの点火時期を遅角補正することによりエンジンの出力トルクを低減させ、駆動輪である後輪の駆動力を低減させる(S60)。 (もっと読む)


【課題】
アップシフト変速中に、エンジンの制御装置によって過回転防止のための燃料供給が遮断された場合でも、変速ショックを抑制し、所望の変速フィーリングを得る制御方法を提案することにある。
【解決手段】
アップシフト開始後、解放側となる摩擦伝達機構を所定の解放速度で解放させるとともに、締結側となる摩擦伝達機構を所定の締結速度で締結するトルクフェーズを実行し、エンジンの発生トルクと、締結側となる摩擦伝達機構の伝達トルクと、を制御することによって、エンジンの回転数を所定の変速時間で変速前の回転数から変速後の回転数に変速させるイナーシャフェーズを実行する自動変速機の制御方法であって、トルクフェーズにおいて、エンジンの燃料噴射を遮断したときは、解放側となる摩擦伝達機構を前記所定の解放速度とは別の、より急速な解放速度にしたがい解放し、締結側となる摩擦伝達機構は締結制御を続行する。 (もっと読む)


【課題】 吸気量の低減を主体とすることで燃費やエミッションを改善でき、同時に変速ショックを低減可能なトルク応答性も確保できるトルクダウン制御を行うための車両の制御装置を提供する。
【解決手段】 内燃機関30と自動変速機32とを備える車両で、自動変速機32の変速時に内燃機関30の出力トルクを一時的に低下させるトルクダウン制御を行うためのエンジンECU34Aであって、自動変速機32の変速動作に伴い行われるトルクダウン要求が開始されるタイミングをシフトスケジュールから予測する要求タイミング予測手段と、要求タイミング予測手段が予測したタイミングに基づき、該タイミングよりも応答遅れ期間分先行して吸気量を低減するための制御を開始する特定トルクダウン制御手段とを備える。 (もっと読む)


1,171 - 1,180 / 2,413