説明

国際特許分類[F21V13/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 照明 (78,478) | 他に分類されない,照明装置またはそのシステムの機能的特徴あるいは細部;照明装置とその他の物品との構造的な組み合わせ (29,057) | メイングループ1/00から11/00までの2以上にわたる要素の組み合わせにより,光の特有な性質または配光を得るもの (758)

国際特許分類[F21V13/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F21V13/00]に分類される特許

121 - 130 / 552


【課題】プロジェクションモジュールをできるだけコンパクトで小型にする。
【解決手段】自動車ヘッドライト用のプロジェクションモジュール(100)は、電磁放射を発するための少なくとも1つの半導体放射源(101)と、発せられた放射を反射するためのリフレクタ(103)と、反射された放射の少なくとも一部を遮蔽するためのシェード構造(104)と、反射されてシェード構造(104)の脇を通過した放射を所望の放射分布の生成のためにプロジェクションモジュール(100)から車両の前方へ投影するための投影レンズ(105)とを含み、少なくとも1つの放射源(101)をシェード構造(104)の裏面もしくはその近傍に配置し、少なくとも1つの放射源(101)の主放射方向(111)をプロジェクションモジュール(100)からの放射射出方向(109)と反対向きに半空間へ向ける。 (もっと読む)


【課題】従来の車両用前照灯では、既存のシェードを使用することができない。
【解決手段】この発明は、第2反射面16と、第3反射面17と、シェード5の面11と、を備える。第2反射面16は、シェード5よりも上方に位置し、放電灯2からの光のうち第1反射面9で反射されずかつシェード5により遮られない光L3をシェード5と投影レンズ4との間に反射させる。第3反射面17は、シェード5と投影レンズ4との間に位置しかつシェード5の反射箇所20よりも下方に位置し、第2反射面16からの反射光L4をシェード5側に反射させる。シェード5の反射箇所20は、第3反射面17からの反射光L5をオーバーヘッドサイン用の配光パターンSPとして投影レンズ4側に反射させる。この結果、この発明は、既存のシェード5を使用することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の投射型光源ユニットを灯室内に収容したコンパクトな自動車用前照灯で、各投射型光源ユニットの走行ビーム用配光パターンに顕れるダークゾーンDza,b,cが前照灯の走行ビームでは目立たない前照灯を提供する。
【解決手段】発光素子を光源とする光源ユニット複数を灯室内に収容し、各光源ユニット10A,B,Cの配光パターンを合成して前照灯の配光を構成する。
各光源ユニット10A,B,Cは、投射レンズ19の後方焦点近傍にその延出先端部がくるように配したシェード17の上下にそれぞれ発光素子14a,bとリフレクタ16a,bを設けて、上光源ユニット部10A1ですれ違いビーム用配光パターンを形成し、下光源ユニット部10A2で走行ビーム用付加配光パターンを形成する構造で、各光源ユニット10A,B,Cの合成配光パターンにおいてダークゾーンDza,b,cが重合しないよう、各光源ユニット10A,B,Cの光軸La,Lb,Lcを上下にずらした。 (もっと読む)


【課題】小スペースで接続できることを維持すると共に、接続に必要な部品を低減する簡易な構造や、引っ掛りなどがない安全性を向上させる構造などを実現する光源用ランプを提供すること。
【解決手段】光源用ランプ1は、発光管10を発光させるための電力を供給し、リフレクタ20で反射する光束の射出方向とは反対方向となる発光管10の端面131aから延出する第1導線としてのモリブデン線30と、電力を供給する側から延び、モリブデン線30と導通させる第2導線としての第1コネクタ線61と、モリブデン線30と第1コネクタ線61とを導通接続させるための第1スリーブ50と、を有し、第1スリーブ50は、開口部52からモリブデン線30が挿入され、開口部51から第1コネクタ線61が挿入され、圧着されてモリブデン線30と第1コネクタ線61とを導通接続させると共に、第1スリーブ50は、折り曲げられている。 (もっと読む)


【課題】車両用前照灯の全体を大型化、大重量化させずに、車両走行状況に応じた種々の最適な配向パターン形成機能を付与できる車両用前照灯を提供する。
【解決手段】車両用前照灯100は、灯室15内に、固定配置され主配光の光量を確保できるメインランプユニット17と、半導体発光素子を光源として配光パターンを変更形成可能とする補助用ランプとしてのサブランプユニット19,21とを備える。サブランプユニット19,21は、照射方向を上下方向に変更する上下変更機構と、照射方向を左右方向に変更する左右変更機構と、配光パターンを変更するパターン変更機構とをそれぞれ備える。 (もっと読む)


【課題】LED光源を使用した車両用灯具において、光源の光軸調整が困難で調整に時間がかかるという課題を解決する。
【解決手段】LED光源と、このLED光源からの光を投影する投影レンズと、この投影レンズを固定するレンズホルダーから構成される車両用灯具において、前記LED光源は前記投影レンズの光軸に対して略垂直に、互いに略直角な2軸の光軸調整機能を有する構成により、解決される。本構成により、正確に所望の配光に調整できる上、光学設計や外観構造の制約を解消できる利点がある。 (もっと読む)


【課題】小型且つ簡単な構成で、所望の配光特性を容易に実現することができる光学部品および車両用灯具を提供する。
【解決手段】光学部品15の反射面17及び第1の出射面18aを光軸Oに直交するX軸方向とY軸方向とで非対称な非球面で形成し、X軸方向とY軸方向とで光線の配光特性を異ならせる。これにより、単一の光源ユニット10によって所望の配光パターンの光束を形成する。そして、このような光学部品15を用いた光源ユニット10を投影レンズ22と組み合わせることにより小型且つ簡単な構成で、必要とされる配光規格を満たす走行ビームユニット1を実現する。 (もっと読む)


【課題】
投写型映像表示装置に適用可能な高光量の照明装置、投写型映像表示装置およびこの照明装置に用いられる光源を提供することを目的とする。
【解決手段】
長手方向を主軸Lとする発光管114と発光管114からの光を反射して所定の出射方向に出射させる反射部116とを設けた複数の光源112と、各光源112から夫々出射された光を合成する光合成部122とを備える照明装置110であって、各光源112は、それぞれの発光管114の主軸Lと出射方向Lとを異ならせると共に、それぞれの発光管114の主軸Lが互いに略平行となるように配置されたことを特徴とする。また、これを実現するため、光源112は、発光管114と反射部116とを備え、主軸Lの方向と出射方向Lとを異ならせるものである。 (もっと読む)


【課題】 放電灯から放射される光を任意の位置において効率よく集光することができて高い輝度を有するものとして構成することができ、しかも、小型の光源装置を提供すること。
【解決手段】 一対の電極が対向配置されてなる放電灯と、当該放電灯のアーク方向と中心軸が一致するよう配置された反射鏡とを備えてなる光源装置において、反射鏡の反射面は、当該反射鏡の中心軸を含む断面において、放電アークに対する仰角が最大となる基準反射面位置より光出射方向前方側の領域に形成された、理想楕円面に対して光出射方向後方側に向かって突出する凹面状部分と、基準反射面位置より光出射方向後方側の領域において凹面状部分に連続して形成された、理想楕円面に対して光出射方向前方側に向かって突出する凸面状部分とを少なくとも有し、凹面状部分の頂部および凸面状部分の頂部が放電灯の配光曲線におけるピークを示す光放射方向に一致する状態とされている。 (もっと読む)


【課題】 形状が複雑であっても薄型にして輝度及び光量を確保できるリフレクタを有する光源装置と、この光源装置を備えたプロジェクタを提供する。
【解決手段】 光源装置60は、光源61と、リフレクタ62と、光源レンズ63とを備え、リフレクタ62は、中心軸を通る平面で上下方向に二等分され、上方に位置する第一リフレクタ68と下方に位置する第二リフレクタ69とを備え、第一リフレクタ68と第二リフレクタ69とは対称形状であって夫々が別個の金型によって成形され、第一リフレクタ68と第二リフレクタ69の縁部を貼り合わせることで形成されているものであり、リフレクタ62は、反射部64と、平面部65と、レンズ保持部66と、光源保持部67とを備えるものである。 (もっと読む)


121 - 130 / 552