説明

国際特許分類[F21V13/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 照明 (78,478) | 他に分類されない,照明装置またはそのシステムの機能的特徴あるいは細部;照明装置とその他の物品との構造的な組み合わせ (29,057) | メイングループ1/00から11/00までの2以上にわたる要素の組み合わせにより,光の特有な性質または配光を得るもの (758)

国際特許分類[F21V13/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F21V13/00]に分類される特許

91 - 100 / 552


【課題】配光パターンにおけるカットオフラインの明暗差を緩和して、視認性の向上を図る。
【解決手段】投影レンズ4側に配置した前側シェード5の明暗境界形成部5Aを、リフレクタ側に配置した後側シェード6の明暗境界形成部6Aよりも高さを高く形成することにより、前側シェード5の明暗境界形成部5Aによるカットオフライン配光Lが、後側シェード6の明暗境界形成部6Aによるカットオフライン配光Lよりも下方側にずれる。上下方向にずれた2つのカットオフライン配光L,Lが合成されることにより、カットオフラインCLが暈されて、カットオフラインCL近傍の明暗差が緩和される。 (もっと読む)


【課題】前照灯装置の上下寸法の増大を抑えつつ、ポジションライトの被視認性を高めることを可能とした車両の前照灯装置を提供する。
【解決手段】単一のハウジング31にヘッドライトおよびポジションライトを収納したヘッドライトユニット30において、ポジションライトバルブ60をヘッドライトバルブ40のリフレクタ43の下方かつ車幅方向の左右いずれかに変位させた位置に配設する。ポジションライトバルブ60を、ハウジング31の下部で車幅方向の左右に離隔した位置に左右一対で配設する。ヘッドライトバルブ40の上部で車幅方向の左右に離隔した位置に左右一対でウインカバルブ50を配設する。ヘッドライトバルブ40を、ポジションライトバルブ60の間隔よりも狭い間隔で左右一対に配設する。ヘッドライトバルブ40の導光板41とポジションライト用リフレクタ61とを一体成型して部品点数を削減する。 (もっと読む)


【課題】集光効率が高く、薄膜光学系への射出光として利用可能な平行光を得やすくする。
【解決手段】照明装置は、光学系124へ光を射出する固体発光素子1231と、少なくとも固体発光素子1231から射出された光が光学系124に入射される範囲に対応する領域に、光の特定偏光成分を透過し、特定偏光成分と直交する偏光成分を反射する偏光透過反射分離部1232aを有し、偏光透過反射分離部1232aで反射された偏光成分を有する光が、固体発光素子1231の略同位置に戻るように形成された曲面形状を有するドーム型封止部材1232とを備える。 (もっと読む)


【課題】加工性に優れて色収差を生ずることがない投影レンズを備える車両用前照灯を提供する。
【解決手段】車両用前照灯10の投影レンズ14は、上部に配置され、大きい屈折率の材質からなる第1投影レンズ部材15と、下部に配置され、該第1投影レンズ部材15より小さい屈折率の材質からなる第2投影レンズ部材16とが一体成形されている。これにより、入射された光の内、上方に入射された光を下方に入射された光よりも大きく下方向に屈折させて出射させることができる。 (もっと読む)


【課題】光源光の光量を大きく調整することが可能な調光機構を有しながらも、投影画面
に影を生じるといった現象を与えることなく、かつ、比較的照明光学系を小型にすること
が可能なプロジェクタを提供すること。
【解決手段】糸SRが巻き上げられると、糸SRの剛性形状部RFが第1の羽根部材71
aの突起部PBに係止されていることにより、遮光部材71全体は、固定軸71cを中心
として、回転動作をする。遮光部材71が、横に延びた状態となると、係止解除用突起H
Kにより、係止が解除され第2の羽根部材71bに対して力が掛かる。これにより、第2
の羽根部材71bが、連結軸71dを中心として、回転動作をする。以上のような遮光部
材71全体を回転させる動作と、第2の羽根部材71bを回転させる動作とにより、遮光
部材71を伸長して照明光を遮光する。 (もっと読む)


【課題】トップコート付きバルブ4の発光部分4bから車両用前照灯の前側かつ上側に放射された直射光がグレア光になってしまうおそれを低減する。
【解決手段】ハウジング1とアウターレンズ2とによって画定される灯室3内に、先端部分4aに遮光塗料4a1を有するトップコート付きバルブ4と、トップコート付きバルブ4の発光部分4bから放射された光を車両用前照灯の照射方向に反射するリフレクタ5とを配置し、発光部分4bから放射された光を車両用前照灯の照射方向に反射する反射部分5aと、反射部分5aの上縁部5a1から前側に延びている立壁部分5b1とをリフレクタ5に設け、反射部分5aの下縁部5a2を発光部分4bより前側に配置し、発光部分4bを反射部分5aの上下方向の中心位置Cより上側に配置し、発光部分4bから前側かつ上側に放射された光L1,L1',L2,L2'を遮光塗料4a1または立壁部分5b1によって遮る。 (もっと読む)


【課題】装置の小型化を図りつつ、光利用効率を従来よりも向上することが可能な光源装置を提供する。
【解決手段】楕円面からなる反射面を有する楕円面リフレクタ10と、楕円面リフレクタ10の第1焦点F近傍に発光中心を有し、照明光軸100axに沿って配置された一対の電極を内蔵する管球部30及び管球部30の両側に延びる一対の封止部40,50を有する発光管20と、封止部50に配設され、管球部30からの光を被照明領域側に向けて反射する内側反射面62及び楕円面リフレクタ10の反射面14で反射された光を楕円面リフレクタ10に向けて反射する外側反射面64を有する副鏡60とを備える光源装置110。内側反射面62及び外側反射面64のそれぞれは、楕円面リフレクタ10の第1焦点F及び第2焦点Fと一致する第1焦点F及び第2焦点Fを有する楕円面からなる。 (もっと読む)


【課題】 車両用前照灯において光源が生じる光の利用効率を高めつつ優れた配光性能を可能とする技術を提供する。
【解決手段】 光源11を略焦点としこの光源位置を通る水平軸である光軸Xからみて上方に設けられ、その反射光によりすれ違い配光を形成する第一反射面12と、光軸Xに垂直な面に関し第一反射面12と正対する位置に設けられ、光源11から第一反射面12への光路のうちすれ違い配光の形成に不要な光の光路を遮蔽する第一遮光部材13と、光軸Xに垂直な面に関し第一反射面12と正対する側に設けられ、光源11の近傍を第一焦点としこの第一焦点の光を第二焦点に反射する楕円系反射面からなり、基礎となる面形状を楕円系反射面としつつ表面に所定粗さの凹凸を有する第二反射面14と、第二反射面14の第二焦点を略焦点とし光軸Xからみて下方に設けられ、その反射光によりすれ違い配光に対する補助配光を形成する第三反射面15と、備える。 (もっと読む)


【課題】複数の発光体からの光をマスクの開口に集光し、ズームレンズで照射するスポットライトにおいて、照射効率を高める。
【解決手段】スポットライト10は、光源2と、光源2の光を通すための開口31を有したマスク部3と、マスク部3の前方に設けられたズームレンズ4とを備える。光源2は、LED22と、LED22の光に光軸方向の指向性を持たせる光学部材23とを有する発光体21を複数備え、各発光体21は、マスク部3の開口面に対向する光源基板11の平面上に、それらの光軸24がマスク部3の開口31を通り、マスク部3の開口面に直交するように配設されている。これにより、各発光体21が光軸方向の指向性を持ち、それらの光軸24が互いに略平行になるので、開口31を通過した光のうち、光軸24からずれる光線成分が少なくなり、開口31からの出射光のズームレンズ4への入射ロスが低減され、照射効率が高まる。 (もっと読む)


【課題】ロービーム配光時における車両前方斜め上方の視認性の向上を図る。
【解決手段】第1光源ユニット3の第1半導体発光素子4aを点灯すると、その出射光は第1リフレクタ5により投影レンズ2側に向けて反射され、その反射光の一部がシェード6により遮断されて、上端縁にカットオフラインCLを有するロービーム配光パターンPLが形成される。第1リフレクタ5からシェード6よりも前方位置に向けて反射した光の一部は、シェード6の前方に配置された平板状リフレクタ7で上方側に向けて反射して投影レンズ2に入射し、該投影レンズ2から車両前方斜め上方に指向した光束LOが出射される。 (もっと読む)


91 - 100 / 552