説明

国際特許分類[F24H1/10]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 加熱;レンジ;換気 (49,909) | 熱発生手段を有する流体加熱器,例.水加熱器または空気加熱器,一般 (10,112) | 熱発生手段を有する水加熱器,例.ボイラ,フロー式加熱器,貯湯式加熱器 (7,347) | 連続フロー式加熱器;すなわち水が流れている時のみ熱が発生される加熱器,例.熱媒体と水が直接に接触するもの (1,086)

国際特許分類[F24H1/10]の下位に属する分類

国際特許分類[F24H1/10]に分類される特許

101 - 110 / 570


【課題】
給湯機を太陽熱温水器の補助熱源として利用する場合に、給湯機の燃焼機の運転と停止が一律に行われることで、給湯機の能力を十分利用できないという問題があった。
【解決手段】
燃焼機11の最低燃焼時の発熱量と熱交換器の性能とから決定される前記熱交換器固有の最低出力を記憶する最低出力記憶手段22と、給湯温度設定手段で設定された温度に所定温度を加えた温度を記憶する上限温度記憶手段と21、上限温度記憶手段21に記憶した温度と給水温度センサー13で測定した給水温度の差に、水量センサー12で測定した水量との積を計算し、前記計算された積が前記記憶された最低出力を超える場合は給湯機1の燃焼を許可し、前記計算された積が前記記憶された最低出力以下の場合には給湯機1の燃焼を許可しない燃焼判定手段23を備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、入水温度が大幅に低下した場合であっても、高温出湯異常や低温出湯異常の発生を抑制できる給湯装置を提供することを目的とした。
【解決手段】給湯装置1は、熱交換部11と、入水温度センサ27と、湯水側流量センサ28とを有し、設定された出湯温度を目標に、現在の入水温度及び通水流量に基づいて燃焼量が演算され、その燃焼量で燃焼制御されて熱交換部11を流れる湯水を加熱する機能を備えている。そして、燃焼中あるいは燃焼開始の際に、出湯要求があり、一定時間の範囲内で入水温度が所定値以上の温度幅の低下が認められた場合、所定の条件が満たされるまで現在の入水温度に代えて、特定の値を入水温度として燃焼制御が実行される。これにより、高温出湯異常や低温出湯異常などの不具合が抑制される。 (もっと読む)


【課題】外管から内管への伝熱を向上させることが可能な冷媒加熱装置を提供する。
【解決手段】冷媒加熱装置30は、冷媒が流れる内管31と、外管32と、誘導加熱コイル33とを備えている。外管32は、内管31の周囲を取り巻き、磁性体からなる。誘導加熱コイル33は、外管32の周囲を取り巻き、外管32を誘導加熱する。内管31の外周面31aと外管32の内周面32bとの間には、空気よりも熱伝導率が高い伝熱剤43が配設されている。 (もっと読む)


【課題】 バイパス管の結露発生を効果的に防止し得る給湯装置を提供する。
【解決手段】 熱交換器2を通過した後の排ガスが排気集合部14及び排気導出筒15を通過する間に、給気導入筒16及び給気集合部17内の燃焼用空気が熱交換により加熱される。加熱された燃焼用空気を送風ファン6まで供給する給気ダクト18と、バーナケース10との間の隙間20に、入水管3と出湯管5を結ぶバイパス管19が通過するように配設し、給気ダクト18内の燃焼用空気の熱でバイパス管19を加熱する。バイパス管19を給気ダクト18内を通過するように配設してもよい。 (もっと読む)


【課題】発熱体からの伝熱面積を大きくすることによって発熱体と水の間の熱伝達を向上させて発熱体の表面温度を下げることができ、沸騰音を低減する。
【解決手段】水を温めて温水とする熱交換器1であって、円柱状の外形を有し、水を加熱する発熱体としてのヒータ2と、ヒータ2の外周を覆い、ヒータ外周面2cとの間にヒータ2により加熱する水の流路を形成するケース3と、ヒータ外周面2cを形成する材料よりも熱伝導率の高い材料により構成され、前記流路におけるヒータ2の軸方向の流れを規制する水流規制手段としての複数の金属輪11とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、燃焼領域の変更を伴う燃焼量の減少を行う場合に、高温出湯異常や低温出湯以上が抑制される給湯装置を提供することを目的とした。
【解決手段】給湯装置1は、燃焼装置2と熱交換器11,12を有しており、熱交換器において、燃焼装置2で発生した燃焼ガスで湯水を加熱して出湯させる。燃焼装置2は、複数の燃焼エリアに区分され、必要熱量に応じて実際に燃焼させる燃焼領域を変更することができる。燃焼領域が燃焼能力の小さい燃焼領域に変更される場合であって、且つ、要求される出湯量が一定量以上減少されると共に、その前後一定時間内に燃焼領域を変更する信号が発信された場合に、一旦全燃焼領域の燃焼を停止し、その後に燃焼装置2を再着火して所定の燃焼領域を燃焼させることができる。 (もっと読む)


【課題】高温出湯異常の発生を抑制することができ、且つ出湯温度の立ち上がりが速い給湯装置1を開発する。
【解決手段】 給湯装置1は、燃焼開始初期においては、FF制御だけによって燃焼量が調整され、燃焼が安定すると、FF制御による誤差をFB制御で補正することにより、出湯温度を制御する。高温出湯異常が発生すると、給湯装置1と同様に燃焼装置2を強制消火する。依然として熱交換器22に最低水量の水が通過しておれば、燃焼量を絞った状態で燃焼装置2に再点火する。一方、再点火(リトライ)の回数が例えば5回以上で高温出湯異常が解消した場合は、初期燃焼量FPを補正初期燃焼量SPに減少させる。また燃焼状態が安定した状態における補正量FBPが小さいことを条件として一旦下げたFF制御の目標値を復帰させる。 (もっと読む)


【課題】過硫酸含有濃硫酸溶液などの流体を短時間で高温に加熱できる流体加熱方法、液体加熱装置、ならびに電子材料の洗浄方法および洗浄システムを提供する。
【解決手段】流路厚みまたは流路径が10mm以下の流路に液体を通液し、該流路の厚み方向または周囲の一方向から流路面に向けてマイクロ波を照射し、流路厚みまたは流路径が25mm以下の流路には厚み方向両側または全周囲から流路面に向けてマイクロ波を照射することで、流路内を通液される液体を瞬時に均一に加熱でき、液体を加熱することによる化学変化などを抑制することができ、過硫酸を洗浄液として用いる電子材料の洗浄システムなどに好適に利用することができる。 (もっと読む)


【課題】通信エラーを検出した場合の訂正データ再送回数を低減することで通信負荷を削減し、スループットを向上してデータのリアルタイム性を維持すること。
【解決手段】通信状態判定手段7において送信失敗を検出した場合、失敗したデータの負荷状態の変化度合が前回のデータ送信成功時から一定の範囲内であれば再送不要を判断し、失敗データの再送を中止させる。従って、状態変化の少ない負荷情報に関しては送信に失敗してもデータの再送は行わないことにより、通信エラーを検出した場合の訂正データ再送回数を低減することで通信負荷を削減するため、通信線2上の通信負荷を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】運転モードと待機モードの切換えに伴なって、スイッチング素子の接点不良が発生することを防止した給湯装置を提供する。
【解決手段】運転モードにおいては給湯装置本体10aのスイッチング電源回路12を常時作動させ、待機モードにおいては、コンデンサ58の端子間電圧Vc1が下限電圧以下となったときにスイッチング電源回路12を作動させ、コンデンサ58の端子間電圧Vcが上限電圧以上となったときにスイッチング電源回路12の作動を停止する処理を、繰り返し実行するスイッチング切換手段62を備える。 (もっと読む)


101 - 110 / 570