説明

国際特許分類[G01B7/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 長さ,厚さまたは同種の直線寸法の測定;角度の測定;面積の測定;表面または輪郭の不規則性の測定 (22,327) | 電気的または磁気的手段の使用によって特徴づけられた測定装置 (2,440)

国際特許分類[G01B7/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G01B7/00]に分類される特許

971 - 980 / 998



【課題】 小型化に適し、かつ緻密な位置検出が可能な動作体位置検出装置を提供する。
【解決手段】 基板の主面に沿って動作する動作体の位置を検出するための動作体位置検出装置であって、前記基板の主面に、第1の導電性パターンと該第1の導電性パターンと電気的に絶縁された第2の導電性パターンとが形成され、前記動作体に、前記第1の導電性パターンと前記第2の導電性パターンとを電気的接続可能な導電性接片が設けられ、前記導電性接片による前記第1の導電性パターンと前記第2の導電性パターンの電気的接続位置を電気的に検知することで前記動作体または該動作体と関連付けられた動作をする他の動作体の位置を検出するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 磁束密度分布の広がりが変化する個所でも位置を正確に検出することができる位置検出センサを提供する。
【解決手段】走行路の幅方向に走行路検出用の複数のヘッドH0〜H7を配置してドライブし、各ヘッドの出力に基づき、オンとなった最左端,最右端のヘッドを示す左端情報を生成する手段1〜4,9,10と、最左端のヘッドと最右端のヘッドとの間の幅を示す幅情報を生成する手段1,2,15と、幅情報の1/2のオフセット情報を、直進モードでは現在の幅情報を用いて逐次生成し、分岐モードではモード切換時での幅情報のみを用いて一定値に生成する手段16,24,25と、オフセット情報を左端情報及び右端情報に付加する手段19,20とを備えている。 (もっと読む)



【課題】 長期間にわたって安定した測定精度を維持することのできるポテンショメータを提供する。
【解決手段】 外周側の抵抗トラック2に接触された多接点ブラシ4の摺動接点4a〜4dのうち、外側摺動接点4aは、それより内周位置に接触される内側摺動接点4b〜4dよりも初期接触荷重を相対的に大きく設定する。このため、外側摺動接点4aの接触荷重によって抵抗トラック2に対する内側摺動接点4b〜4dの接触状態が安定してその接触抵抗の変化が抑えられ、その摩耗も抑えられる。抵抗トラック2を流れる電流は、距離が短く抵抗の小さい内周側を偏在して流れるため、初期接触荷重が大きい外側摺動接点4aの摩耗に伴う接触抵抗の変化が少なく、測定値の直線性の悪化が抑えられる。 (もっと読む)


【課題】 対向電極間に形成される静電容量を利用して、その電極間の間隔変化を計測する静電容量式変位計に関し、計測精度および計測範囲の向上を目的とする。
【解決手段】 計測対象に対向して設定したガードリング付きセンサ電極5を、シールド線7の中心導体7aを介し演算増幅器9の反転入力に接続し、演算増幅器9の出力と前記入力間に基準容量を接続する。また、シールド線の外部導体7bは演算増幅器9の非反転入力に接続するとともに、演算増幅器9および基準容量を静電遮蔽するシールドケース8に接続され、これにより検出回路100を構成する。また検出回路はシールドケースごと回路アースに対しフローティング構造にして、該検出回路をシールドケースごと交流信号で駆動し、更に検出回路の出力が一定となるように前記交流信号の振幅を制御することにより測定容量を定電流駆動するようにしたため、検出感度が高く、また前記交流信号の振幅値と測定変位が比例関係となることから直線性に優れ、精度および計測範囲の向上の要求に応えることができる。 (もっと読む)


【課題】 CCDによる従来の方法によっては指紋を正確に捉えるのが困難であった。
【解決手段】 指等の物体の位相幾何学変化を検出するための装置には、それぞれ、寄生キャパシタンスを有する基板の上に配置された一連の感知素子が含まれる。絶縁受け表面は、感知素子アレイの上に配置され、感知素子とその上に置かれた物体の一部が寄生キャパシタンスに対して測定可能なキャパシタンスの変化を作り出すように物体を収容できるようになっている。電子回路が、測定可能なキャパシタンスの変化を測定するための感知素子アレイに連結されている。 (もっと読む)


【課題】 温度変化等その他の検出対象位置以外の要因による位相変動誤差の除去と、高速応答性の両立。
【解決手段】 位置に対応して異なる2つの関数値(サインとコサイン)に従って振幅変調された2つの交流出力信号を出力する例えばレゾルバのような位置センサ(10)から該出力信号を入力する。入力した該交流出力信号の一方の電気的位相を所定角度ずらし、これと他方とを加算及び減算して、位置に対応する電気的位相角(θ)を持つ逆向きに位相シフトされた2つの電気的交流信号(sin(ωt±d+θ),sin(ωt±d−θ))を電気的に合成する。合成された2信号において位置に対応する位相差(θ)が正負逆方向にシフトされているのに対して、位相変動誤差(±d)は同一方向に出るので、各位相シフト量(±d+θ,±d−θ)を測定し適宜演算して誤差(±d)を相殺又は抽出し、正確な位相差(θ)を検出する。誤差(±d)のデータは温度検出データともなる。 (もっと読む)


【課題】 非開削地中掘進工事の際、掘進管先端の鉛直及び水平変位を同時に検知しながら進めることによって、計画からのずれを抑制し、高精度な軌道を提供する。
【解決手段】 非開削掘進工事の掘進ルート1上に磁界発生コイル7を設置し、地中の掘進管先端がコイル直下或いはその付近に達した時点で、このコイル7に電源供給装置8aにより直流或いは矩形交番電流を与え、地中に磁界を発生させる。この時の磁界強度を掘進管先端に設置した磁気センサー11により検出し、この値と、同時に検出される先端の姿勢、電流値、コイル形状から求める理論的磁界が一致する位置を求めることにより磁気センサー11の鉛直及び水平位置を知る。 (もっと読む)


【目的】 如何なる利用環境においても高い温度補償精度を維持することができて且つ、半導体チップ化を容易とするホール素子駆動回路を提供する。
【構成】 分圧回路1によって分圧された基準電圧V1が入力される演算増幅器A1は帰還増幅回路2を構成する。その帰還路には、抵抗R3とダイオードD1との直列回路からなる帰還電流制御回路3が接続され、また同帰還路中にはダイオードD2と抵抗R4との直列回路からなる出力電圧制御回路4が配設される。また、帰還増幅回路2の出力V2は、演算増幅器A2と抵抗R5とによって構成される定電流制御回路5に入力され、該制御回路5によって定電流化された電流が駆動電流Iとしてホール素子10に供給される。ダイオードD1及びD2の順方向電圧は共に負の温度特性を有するが、こうした回路構成を採用することにより、R3>R4なる条件で、駆動電流Iはホール素子とは逆の正の温度特性をもつようになる。 (もっと読む)


971 - 980 / 998