説明

国際特許分類[G01C21/34]の内容

国際特許分類[G01C21/34]の下位に属する分類

国際特許分類[G01C21/34]に分類される特許

121 - 130 / 684


【課題】ユーザに案内分岐点を正確に特定させることを可能にした信号機情報更新システム、信号機情報更新装置、信号機情報更新方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】手前分岐点の車両が走行する走行車線の退出側信号機の位置情報が取得できない場合には、手前分岐点の周辺にある地物(例えば、他の信号機、停止線等)を用いて退出側信号機の位置を推定し、推定された退出側信号機の位置に基づいて案内開始地点を設定し、設定された案内開始地点に車両が到達した場合に、案内分岐点の案内を行う。また、推定結果に基づいて地図情報DB31に記憶された地図情報を更新する(S28)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】地図上へ経路を表示する経路表示処理の速度を向上させる。
【解決手段】地図データは、地図表示用データであるパーセルデータと、経路探索用データであるリージョンデータとによって構成される。リージョンデータは、リージョンデータ収容単位で、経路探索用のリージョンリンクIDを、同じレベル(縮尺率)の地図表示用のパーセルリンクIDに変換するための変換テーブルを含む。ナビゲーション装置は、経路探索結果を経路探索用のリージョンリンクIDで保持しているが、この変換テーブルを使用することで、経路の探索により求められた個々のリージョンリンクIDを、経路表示に必要な形状点(ノード)を持つパーセルリンクIDに一括して変換することができる。 (もっと読む)


【課題】目印に基づいてユーザに案内分岐点を正確に特定させることを可能にした移動案内システム、移動案内装置、移動案内方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】分岐点、信号機、ランドマーク等の目印対象物候補の内から、案内分岐点よりも案内経路の出発地側にあって、案内分岐点の案内を行う目印とする基準目印を設定し(S22)、案内分岐点の周辺にあって、案内分岐点の案内を行う目印とする案内目印を設定し(S23)、車両の進行方向前方にある案内分岐点の案内として、車両と基準目印との位置関係を特定する第1フレーズと、基準目印と案内目印との位置関係を特定する第2フレーズとをそれぞれ含む案内を設定し(S27〜S29)、設定した案内により案内分岐点の案内を行うように構成する。 (もっと読む)


【課題】右左折後の移動体の位置を迅速且つ正確に検出及び修正することを可能にした移動体位置検出システム、移動体位置検出装置、移動体位置検出方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】車両が分岐点で右左折したことを検出した場合に、車両の分岐点での走行態様(右折したか左折したか)と進入道路の対向車線の有無や車線数に基づいて、車両が分岐点で右左折した際に、実際の車両の位置に対して車両の進行方向に生じ得る最大の検出誤差である前ズレ量Mと、実際の車両の位置に対して車両の進行方向と逆方向に生じ得る最大の検出誤差である後ズレ量Nとをそれぞれ算出し(S17、S18)、算出された前ズレ量Mから後ズレ量Nの間のいずれかの地点に車両が位置するとして、検出された車両の現在位置を修正する(S19)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】適切な避難経路を提示可能な経路探索装置、端末装置、経路探索システム、経路探索方法および経路探索プログラムを提供する
【解決手段】サーバ2の制御部23は、探索要求受信部と、案内経路探索部と、避難経路探索部と、判定部と、経路情報送信部とを有する。出発地から目的地への案内経路上の分岐地点から避難地点までの避難経路を探索する。避難地点をユーザが設定することなく自動的に探索できるので、適切な避難経路を提示することができる。 (もっと読む)


【課題】過去に走行した道路を逆方向に走行する際に、走行する道路の方向を判断し易くするための情報を提供する。
【解決手段】自車両の進行方向後方を撮像した後方映像を、後方映像を撮像したときの車両位置情報と対応付けて提示データとして記憶部に格納する。そして、本発明の一態様は、その格納した提示データに基づき、上記提示データの車両位置に自車両が達するタイミングに合わせて、当該車両位置に対応する提示データ中の後方映像を車両の乗員に提示する。 (もっと読む)


【課題】電子地図のデータベースに近道を自動的に追加することができ、その追加される近道が使用可能で且つ効率的な近道であるようにするシステム。
【解決手段】電子地図(20)は、ノード及びリンクの集合として記憶される。地図の道路には、経路探索の目的で優先順位が指定される。ノードの優先順位は、最初、ノードに関連した道路の優先順位に対応する。電子地図は、地図(20)に近道を追加することによって使用可能度を増すことができる。近道発生装置(22)は、複合リンクを構築し及び/又はあるノードの優先順位を高めることにより近道を形成する。複合リンクとは、電子地図(20)の多数のリンクに沿った移動を表すリンクである。 (もっと読む)


【課題】算出した現在位置が地図データが表す地図中の道路上に無い場合であっても、地図上で現在位置を正しく案内できる「ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】車載装置1のカーナビゲーションアプリケーションにおいて、車載装置1の記憶装置109に記憶された地図データが表す地図中の道路上に現在位置が算出されている場合には、当該地図データが表す地図上に現在位置等を表した案内画像を車載装置1の表示装置102に表示する(a1)。一方、道路上に現在位置が算出されていない場合には、スマートフォン2のナビゲーションアプリケーションより、スマートフォン2のナビゲーションアプリケーションが無線通信を介してサーバより取得している地図を取得し、取得した地図上に、車載装置1のカーナビゲーションアプリケーションが算出した現在位等を表した案内画像を車載装置1の表示装置102に表示する(c)。 (もっと読む)


【課題】案内経路となっている道路が所在する地域性を考慮して、走行時間を含む走行速度に関する情報を求めることができる走行速度関連情報管理装置、ナビゲーション装置、走行速度関連情報管理システム、ナビゲーションシステム、走行速度関連情報管理サーバ、ナビゲーションサーバ、走行速度関連情報管理方法、ナビゲーション方法、および、プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、出発地と目的地とを含む経路探索条件を満たす出発地から目的地までの案内経路を、ネットワーク情報を用いて探索し、当該案内経路に関する経路情報を生成し、走行速度関連情報および生成された経路情報に基づき、案内経路における走行速度関連情報である案内経路走行速度関連情報を生成し、生成された経路情報および生成された案内経路走行速度関連情報を含む経路案内情報を出力部を介して出力させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザに案内分岐点を正確に特定させることを可能にした移動案内システム、移動案内装置、移動案内方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】手前側分岐点の進入側信号機の出発地側の所定距離手前から手前側分岐点の進入側信号機周辺までの区間を案内開始区間に設定し、手前側分岐点の進入側信号機の出発地側の所定距離手前から手前側分岐点の退出側信号機周辺までの区間を案内終了区間に設定し、設定された案内開始区間に位置する車両に対して案内分岐点の案内の出力を開始した場合に、案内終了区間に車両が位置する間に該案内の出力を終了できると判定された場合であって、車両が案内開始区間に位置すると判定された場合に、『特殊フレーズA』による案内により案内分岐点の案内を行うように構成する。 (もっと読む)


121 - 130 / 684