説明

国際特許分類[G01C3/06]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 距離,水準または方位の測定;測量;航行;ジャイロ計器;写真計量または映像計量 (22,094) | 視準線上の距離測定;光学的距離計 (1,749) | 細部 (1,609) | 最終指示値を得るための電気的手段の使用 (1,608)

国際特許分類[G01C3/06]の下位に属する分類

国際特許分類[G01C3/06]に分類される特許

1,591 - 1,600 / 1,603


【課題】 AFセンサの感度サイズを変更することなく多分割測距における測距可能な最近接距離の短縮化を図る。
【解決手段】 AFセンサを構成する一対のイメージセンサ101,102で取り込まれた線状画像は3つの測距エリアAR(1)〜(3)に分割され、両線状画像を用いて各測距エリアAR毎にAFデータが算出される。AFデータは両線状画像をぞれぞれ交互に1画素ずつシフトし、シフト毎に算出した両線状画像の相関値を用いて演算される。ファインダー内のAFフレームに対するパララックスが最小となる測距エリアAR(3)のシフト領域Q(3)を他の測距エリアAR(1),AR(2)のシフト領域Q(1),Q(2)よりも大きくし、最大シフト位置における両線状画像の距離(画像領域PR(3),PL(3)間の距離)を長くすることで、測距エリアAR(3)の測距可能な最近接距離の短縮化を図った。 (もっと読む)


【目的】レーザ光の真の反射点を特定し、計測者に知らせることにより距離計測の信頼性の向上を図る。
【構成】予め定めた基準距離の目標25に対して撮像カメラ1の視野中心にレーザが照射できるようにレーザ距離計2を取り付け、基準距離ROと、測定距離Rと、カメラ・距離計間の離間距離dから、レーザ照射点位置の視野中心からの変位量を計算し、その信号を受けてレーザ照射点を示す信号を画像信号に重畳することによって、計測者にレーザ照射点を知らせる。 (もっと読む)


【目的】昼夜の別なく測定対象物の形態と表面の状態に依存せずに正しい距離の測定が可能な視差検出型の距離測定装置を提供する。
【構成】距離測定対象物の表面に濃淡の縞状模様を投影する補助光源と、この補助光源の点滅を制御する補助光源制御部と、フォトセンサアレイ上に結像した光学像の像データの微分信号において明暗パターンが反転する箇所を検出してその数を数えるパターン判定部と、このパターン判定部の検出値と前記補助光源点灯制御部の制御出力信号とによって、距離センサのフォトセンサアレイ上に結像した光学像が前記補助光源の発光体の正反射による鏡像であるか否かを判別する鏡像判定部と、鏡像判定部の判定結果にもとづいて、距離センサが捉えた視差の検出値によって求めた距離の一次演算値を補正する距離補正演算部とによって視差検出型の距離測定装置を構成する。 (もっと読む)


【目的】簡単な構成でかつ省スペースの、水中及び空気中においてオートフォーカスによる正確なピント合せが可能なカメラの測距装置を提供する。
【構成】第1の波長の発光光束が発光ダイオード(LED)5により被写体12に向け投光され、また上記第1の波長と異なる第2の波長の発光光束がLED3により被写体13に向け投光される。上記2つの発光光束の被写体12,13からの反射信号光がPSD7,8により受光され、このPSD7,8からの出力に応じて被写体12,13までの距離が演算手段により算出されようになっており、さらに水中にあるか否かが水中検出部9により検出される。そして、上記水中検出部9の検出結果に基づいて、CPU1により決められた上記LED5及びLED3のどちらか一方が用いられることにより、被写体距離が演算される。 (もっと読む)


【目的】 測距可能な条件が広い多点測距装置を提供すること。
【構成】 複数の測距エリア15a、15b、15c内に入る各被写体を測距する多点測距装置であって、隣り合う測距エリア15a、15b、15cを一部分重複させて配置したこと。 (もっと読む)


【目的】合焦点検出が短時間で行え、かつ、広視野内で起こる遠近競合の影響を受けない測距装置を提供する。
【構成】位相差式焦点検出法を用いた測距装置において、出力される光電変換信号を複数のブロックに分割し、各ブロック毎に上記光電変換信号の中から特徴的部分に対応する画素信号を用いてマイコン1内のシフト演算1により、一致度の高いシフト量が求められる。このシフト演算1によって演算された上記シフト量に基づいてマイコン1により、主要被写体の存在するブロックが選択される。そして、このマイコン1によって選択された上記ブロックに対応する上記光電変換信号に基づいてマイコン1内のシフト演算2により、焦点状態が演算される。 (もっと読む)


【目的】 CCDエリアセンサを用いて駐車空間を検出する装置において、フロント部が丸みを帯びた車両が駐車している場合にも確実に駐車空間を検出する。
【構成】 車両後部にCCDエリアセンサ10が設けられ、駐車空間を含む所定領域を撮影する。CCDエリアセンサ10にて得られた画像データは距離データに変換され、自動駐車制御用ECU14に供給される。自動駐車制御用ECU14は得られた距離データの内、隣接する少なくとも3個の距離データを用いて既駐車車両のフロント近似直線とサイド近似直線を算出する。そして、サイド近似直線の誤差量とフロント近似直線の誤差量を大小比較し、誤差量の小さい方の近似直線を基本近似直線とし、誤差量の大きい方の近似直線をこの基本近似直線にほぼ直交するように修正し、基本近似直線及び修正された近似直線を用いて既駐車車両のコーナーを検出する。 (もっと読む)



【目的】この発明のカメラの測距装置にあっては、装置を大型化せず、複雑な回路を必要とせずに画面内の多くのポイントを測距可能にするために、投受光素子を実質的にマトリクスで用いることを特徴とする。
【構成】IRED9は、投光レンズ3及び受光レンズ4との基線長Sと直交する方向に細長く延出した形状で、ドライバ10によって駆動されて被写体に対して発光する。被写体からの反射信号光は、受光レンズ4を介してPSD11a、11b、11cに入射する。PSD11a、11b、11cは、その出力を処理回路6a、6b、6cを介してCPU7に供給する。このCPU7は、上記ドライバ10及び処理回路6a、6b、6cを制御すると共に、ピント合わせ部8によりカメラの撮影レンズのピント合わせ制御を行う。 (もっと読む)


【目的】 撮像系のシェーディングの影響を防止し、距離検出の精度を向上する。
【構成】 各シェーディング補正用データメモリ35a,35bには、CCDカメラ11a(12a),11b(12b)で撮像した画像に生じるシェーディングの影響を補正するため、予め測定してあるシェーディング補正データ(シェーディング補正比)がストアされており、#1アドレスコントローラ86によって指定される画素位置のシェーディング補正比と、各LUT33a,33bからのデータとが、1画素単位で各デジタルマルチプライヤ34a,34bによって乗算され、乗算されたデータがシェーディング補正済みの画像データとして画像メモリ36a,36bに記録される。これにより、シェーディングの影響のない画像データを用いて正確な距離検出を行なえる。 (もっと読む)


1,591 - 1,600 / 1,603