説明

国際特許分類[G01C3/06]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 距離,水準または方位の測定;測量;航行;ジャイロ計器;写真計量または映像計量 (22,094) | 視準線上の距離測定;光学的距離計 (1,749) | 細部 (1,609) | 最終指示値を得るための電気的手段の使用 (1,608)

国際特許分類[G01C3/06]の下位に属する分類

国際特許分類[G01C3/06]に分類される特許

981 - 990 / 1,603


【課題】小型かつ安全な物体検知装置を提供する。
【解決手段】物体検知装置1は、光を被検知領域に照射する発光素子2と、被検知領域にある被検知物Wから反射された反射光を受光する受光素子3と、受光素子3を回転させる回転駆動手段4と、受光素3子により受光された反射光の強度を検知する検知手段5とを備える。回転駆動手段4は、少なくとも一対の圧電ユニモルフ振動板と、圧電ユニモルフ振動板の一端を固定して支持する空洞部を有する支持体と、圧電ユニモルフ振動板に弾性体を介して接続され、圧電ユニモルフ振動板の圧電駆動により空洞部内で回転振動する基板とで構成される。基板上に受光素子3が配置され、該基板の回転角度に対する反射光の強度分布から被検知物Wの位置を求める。 (もっと読む)


【課題】パルス光を使用して測距する際に、外光成分を除去できるようにして、測距の精度を向上させる。
【解決手段】測距システム10は、基準時から所定のパルス幅を有するパルス光28を出射する発光手段14と、パルス光28により照射された物体からの反射光34を受光し、基準時からパルス幅に相当する期間にわたる第1区間で蓄積した第1電荷量と、第1区間経過時点からパルス幅に相当する期間にわたる第2区間で蓄積した第2電荷量と、第2区間経過時点からパルス幅に相当する期間にわたる第3区間で蓄積した第3電荷量とを得る受光手段16と、受光手段16で得られた第1電荷量、第2電荷量及び第3電荷量に基づいて、物体までの距離を算出する演算手段18とを有する。 (もっと読む)


【課題】 狭い通路等を低速で通過する際に自車が接触する可能性のある障害物を簡単な演算で確実に検知し得る障害物検知装置を提供する。
【解決手段】 車両の側面に設けられたテレビカメラ12が少なくとも車両の側方から斜め前方を含む領域を撮像し、特徴部抽出手段M1がその画像から特徴部を抽出し、積算手段M2が前記特徴部の所定時間間隔毎の変化分を積算して積算画像を作成し、収縮/膨張処理手段M3が前記積算画像を収縮/膨張処理することで路面上の図形の積算画像を消去して立体物の積算画像を残し、障害物認識手段M4が前記残った立体物の積算画像から障害物を認識するので、テレビカメラ12の画像データに簡単な演算を施すだけで障害物となる立体物を確実に検知することができる。 (もっと読む)


【課題】物体の距離導出装置において、距離導出に要する時間を短くし、物体と撮像手段間の距離を正確に導出する。
【解決手段】距離算出手段は、n個の個眼像を一括して取得し、予め用意されている多数の離散的な仮距離Dnの中から最初の仮距離D1を設定し(S1)、各個眼像を構成する画素を、設定した仮距離D1に再配置して1つの再構成画像を作成する(S2)。同様にして、各個眼像を構成する画素を、設定した仮距離D1に逆投影してn個の逆投影画像を作成する(S3)。次に、再構成画像におけるxy座標の画素と、逆投影画像におけるxy座標の画素との偏差を、1つの再構成画像に対するn個の逆投影画像ごとに算出して合計し、仮距離D1における評価値SSDを算出する(S4)。上記工程を全ての仮距離Dnについて繰返し(S5)、評価値SSDが最小になるときの仮距離Dnを各xy座標の画素についての物体距離として決定する(S6)。 (もっと読む)


【課題】変調光の出射から変調光の1周期以上遅延して反射光(遅延反射光)が到達しても正確に距離に測定できるようにして、距離測定の高精度化を図る。
【解決手段】第1測距装置は、強度変調された変調光12を出射する発光手段14と、変調光12により照射された被検出物16からの反射光18を受光する受光手段20と、変調光12と反射光18の位相差から被検出物16までの距離を算出する演算手段22と、ゲート制御部80とを有する。ゲート制御部80は、ゲートパルスを出力して、被検出物16に対して変調光12を間欠に照射するように発光制御部26を制御し、変調光12の間欠照射に基づいて、被検出物16からの反射光18の受光を間欠に制御するように電気光学シャッタあるいは撮像素子28の電子シャッタを制御する。 (もっと読む)


【課題】レンジ、分解能、及び/又は構造の奥行きに関して改良を施した、対象物を検知するための方法及び装置を提供する。
【解決手段】光電子装置を用いて対象物を検知する方法に関する。この方法では、光源で生成された光線が光スポットとして対象物に照射され、対象物により逆向き散光及び/又は反射された光線が三角測量理論に従って受信器によって検知され、前記装置と対象物との間の走査距離に関する情報を含む対象物検知信号が出力される。この光線は受信器における光検出器から成るピクセルアレーの結像素子を介して作用する。本方法は前記結像素子が前記ピクセルアレーの前方に配置された個別結像素子の配列のみであり、前記配列が、複数の互いに離れた光スポットの像に対応したピクセルアレー上で受信信号パターンを生成し、前記走査距離に関する情報が前記受信信号パターンから決定される。 (もっと読む)


【課題】撮像素子を駆動するための回路も簡単にすることができ、CPUへの負荷を低減することができる測距装置を提供する。
【解決手段】第1測距装置10Aは、一定間隔で同期信号Saを発生する同期信号発生部24と、強度変調された変調光12を、同期信号Saの入力に基づいて出射する発光手段14と、同期信号Saの入力に基づいて、変調光12により照射された被検出物からの反射光18を受光する受光手段20と、変調光12と反射光18の位相差から被検出物までの距離を算出する演算手段22と、同期信号発生部24から受光手段20への同期信号Saの到達時間を同期信号Saの発生回数に応じて変化させる同期信号制御手段64とを有する。受光手段20は、同期信号Saの入力を基準として一定周期ごとに設定された露光期間において反射光18の光量をサンプリングする。 (もっと読む)


【課題】監視対象領域の状況変化に応じて長期に亘って安定に所要とする監視性能を維持することのできる簡易な構成のレーザ監視装置を提供する。
【解決手段】監視対象領域の全域に亘ってパルスレーザ光を走査しながら所定の周期で照射し、この走査に同期して前記監視対象領域における前記パルスレーザ光の反射光を受光して前記監対象領域における物体の有無を監視するレーザ監視装置において、前記監視対象領域における物体検出状況に応じて前記パルスレーザ光の出力周期Tを可変設定する出力周期調整手段を備える。 (もっと読む)


【課題】異常な距離値を持つ画素を含まない距離画像を、より少ない処理量で生成することができる距離画像生成装置を提供する。
【解決手段】撮像素子を用いて、画素値が距離値である距離画像を生成する距離画像生成部と、前記距離画像生成部により複数の異なる時間に生成された距離画像に基づいて所定演算を行い、画素値が速度値である速度画像を生成する速度画像生成部と、前記速度画像生成部により生成された速度画像の画素のうち予め定められた速度範囲外の速度値の画素に対応する距離画像中の画素の距離値が異常値であると判断する異常距離画素判断部と、を備えたこと特徴とする。 (もっと読む)


【課題】数値演算の負荷の増加や所要計測時間の増加を最小限に抑えながら、遠距離にある計測対象物の空間分解能を高めることができ、或いは近距離であっても特定の対象物の空間分解能を従来以上に高めることができるレーザレーダ装置とその制御方法を提供する。
【解決手段】レーザ発振器12、投光器14、受光器16、距離演算器18及び制御器20を備え、距離演算器18で得られた距離データ9に基づき、計測領域に向けて走査するレーザ光(投光レーザ光2)の走査ピッチを変更する。投光レーザ光2の走査ピッチの変更により、所定の計測領域に向けて空間的に走査される投光レーザ光2の角度ピッチが変更される。 (もっと読む)


981 - 990 / 1,603