説明

国際特許分類[G01N35/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 材料の化学的または物理的性質の決定による材料の調査または分析 (128,275) | グループ1/00から33/00のいずれか1つに分類される方法または材料に限定されない自動分析;そのための材料の取扱い (7,310)

国際特許分類[G01N35/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G01N35/00]に分類される特許

1,801 - 1,810 / 1,875


【課題】臨床検査に関する情報を体系的に管理し、検査結果に対する品質評価をおこなうこと。
【解決手段】検査にかかる検体の分析データと、前記検体の検査に付随する情報と、を収集する検査関連情報収集部150と、前記検査関連情報収集部150が収集した前記分析データと、前記検体の検査に付随する情報と、を関連付けて保持するデータベース151と、前記検査関連情報収集部150が収集した前記分析データと、前記検体の検査に付随する情報と、がそれぞれあらかじめ設けられた基準値に適合しているかを判断する基準値適合判断部152と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 試料管を簡便に保温しながら確実に搬送することができる試料管保温トレー及びマルチウエルプレートを簡便に保温しながら搬送することができるマルチウエルプレート用保温箱を提供する。
【解決手段】 液状の保温剤を封入可能な箱状の保温容器本体2aの上面から内部側へ凹んで一つの試料管を保持して収容するように設けられた少なくとも一つの試料管保持部5aを備える試料管保温トレー1aとする。複数のウエル401が配列されているマルチウエルプレート400の周縁に設けられている側面リブ402の中に収まる液状の保温剤を封入可能な箱状の保温箱本体11が、マルチウエルプレート400のウエル401の外面に熱を伝播する伝熱面を有するマルチウエルプレート用保温箱10とする。 (もっと読む)


【課題】 試料分析装置を用いてプラントで採取される試料の分析を行う試料分析工程に際して必要となる情報を表示し、表示情報を援用して行われる試料分析の効率を高める。
【解決手段】 試料分析支援装置101として、試料の分析場所c1、分析対象項目c2、プラントの運転状態c3からなる複数の分析条件を規定しこの分析条件毎に試料分析装置を用いて分析を行う周期c4を設定する分析周期設定部4と、設定された分析周期を格納する分析周期データベース5と、表示部1に分析条件と分析周期c4とを関連付けて表示させる表示処理部2とを設ける。 (もっと読む)


【課題】試薬を分注するときだけ試薬容器の開口部を開放できる分析装置を提供すること。
【解決手段】試料と試薬を反応させて前記試料を分析する分析装置において、前記試薬を格納するとともに、前記試薬を出し入れするための開口部を備えた試薬容器と、前記開口部に対し移動可能に設けられ、前記開口部を開閉するための内蓋83と、前記試薬容器を移動させる容器棚と、前記試薬容器の動きを利用して前記内蓋83を移動させることにより、前記開口部を開閉させる開閉機構92とを具備する。 (もっと読む)


【課題】操作者を特定することができる検体処理装置を提供する。
【解決手段】識別情報取得部32は、本分注装置の利用を許可された複数の許可者の各々が所有する識別ツールから識別情報を取得する。識別ツールとしては、電波を発するRFタグや非接触式ICカードなどが好適である。操作権限判断部24は、取得された識別情報の権限レベルを確認する。権限レベルは、本分注装置を利用する利用者の役割に応じて設定され、一般操作者、管理者、サービスマンの三つに分けられる。操作権限判断部24は、一般操作者であれば一般操作者権限に設定し、管理者であれば管理者権限に設定し、サービスマンであればサービスマン権限に設定する。その結果、権限に応じて操作が制限される。また、操作が行われた場合、操作ログ生成部26は、操作者IDと操作内容とを対応付けた操作ログを生成し、ハードディスク16に記憶する。 (もっと読む)


【課題】検査機関が医療機関から回収する検体容器の本数を確実に認識する。
【解決手段】検体容器40を識別可能な情報をRF−IDメディア41に書き込みこのRF−IDメディア41を検体容器40に装着しておき、また、検査依頼書30を識別可能なシートID31を検査依頼書30に記載しておき、医療機関20から検査依頼書30及び検体容器40を回収する際に、検査依頼書30からシートID31を読み取るとともに、RF−IDメディア41に書き込まれた情報を読み取る。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、未然に液体収容室内の液切れを検知可能な液体吐出ユニット及び液滴吐出装置を提供することを目的としている。
【解決手段】 液体を収容するための複数の液体収容室122を有する液体収容部100と、液体収容室122から供給される液体を外部に吐出する液滴吐出ヘッド200とを備え、複数の液体収容室122は液体収容部100の一側面に沿って配置され、一側面には液体収容室122の深さ方向に延在する少なくとも一部の領域を外部から観察することを可能とする透明な観察領域104が形成されている液滴吐出ユニットにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】物体に沿う位置を自動的に探知する能力を有する装置および方法であって、顕微鏡下における顕微鏡スライドなどの物体を探知するだけでなく、標本のIDおよび状態と共にスライド上の種々の箇所にて標本をマーク付けし得る装置および方法を提供する。
【解決手段】物体内または物体上に位置された電子的タグを採用して物体上の位置を自動的に探知し且つ該物体を識別する各システム。該システムは、上記電子的タグを探知して上記物体を識別する複数のセンサと、上記物体上の位置であって該位置に関して符号化された命令に従い該物体が操作され得るという位置を探知する三角測量技術とを利用する。好適には本発明は、顕微鏡スライド上における標本の位置に関わりなく該標本を自動的に探知すると共に、顕微鏡スライドに対して一意的にラベル付けを行うために使用され得る。 (もっと読む)


【課題】
本発明は反応過程における測定値を利用して、検査が適切に行われたか否かを判定する手段を提供し、1日に数千から数万テストが計測される中においても異常反応をしめす項目の見落しを防止することを目的とする。
【解決手段】
反応過程における光度計の値を計測し、反応過程データから分析測定結果を検証するものである。また正常な反応過程データに関するデータベース33を備え、測定された時系列の反応過程データ34を予め設定されたデータベース内情との照合することによって、所定の区分毎に或いは装置の進行プロセスに合致した区分毎に逐次、正常データか否かを判定する反応過程評価部35を備えている。さらに反応過程に関するデータベースを構築するために当該自動分析装置(検査項目)で測定したデータと、分析条件が異なり、結果が一定の許容範囲内の(一致している)測定結果を取得する演算部を備える。 (もっと読む)


本発明は、サンプル、試験片、またはアッセイの臨床的分析においてショートサンプルおよびロングサンプルの不意の使用を防止するための方法とシステムを提供する。このシステムは、サンプルの1つまたは複数の測定可能な特性の1つまたは複数の値を決定するための臨床分析器を含むことができる。これらの値を、データモジュールの中に記憶された基準データと共に使用して、試験されたサンプルがショートサンプル、ロングサンプル、または容認可能サンプルである確率を生成する。サンプルのショートサンプル、ロングサンプル、または容認可能サンプルとしての確率および/または状態は、ユーザに出力される。 (もっと読む)


1,801 - 1,810 / 1,875