説明

国際特許分類[G01P15/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 直線速度または角速度,加速度,減速度,または衝撃の測定;運動の有無,または方向の指示 (7,765) | 加速度の測定,減速度の測定;衝撃,すなわち加速度の急激な変化,の測定 (3,300)

国際特許分類[G01P15/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G01P15/00]に分類される特許

61 - 70 / 241


【課題】1つのセンサを複数の用途に使用可能とするセンサ信号処理装置を提供する。
【解決手段】センサ信号処理装置6のセンサECU3は、アナログのセンサ信号を増幅して出力する可変ゲインアンプ9のゲインを設定すると共に、A/D変換器10によりA/D変換されたセンサ信号のデータに、前記ゲインの設定に関する情報をレンジビットとして付加し、エアバッグ用ECU4やVSC用ECU5に出力する。 (もっと読む)


【課題】移動体のコーナーリング時の走行安定性制御に適切な移動体の運動制御用センサシステムおよび運動制御システムを提供する。
【解決手段】移動体のばね下に物理量センサを設置することで、ばね下における物理量をばねを介さず検出できるようにした。移動体のばね下に働く加速度を検出する加速度センサ(加速度センサヘッド131)は、検出軸が移動体の操作軸(転舵軸S)に交わるように設置することで、操作軸周りの角加速度による加速度が検出されないようにした。 (もっと読む)


【課題】データサイズの制限による値域の制限を有するデータを用いる場合でも、新たに定義する不定値に基づく不定性の概念を利用することにより、受信点の加速度を求めることができる加速度計測装置を提供する。
【解決手段】加速度計算部3は、搬送波位相のデータを含む測位用データに基づいて、搬送波位相の加速度成分を算出する。続いて、加速度計算部3は、搬送波位相のデータに関するデータサイズまたは時間間隔に応じた搬送波位相の加速度成分の不定値を算出する。続いて、加速度計算部3は、搬送波位相の加速度成分に不定値を加算することによって、不定性を解消した搬送波位相の加速度成分を算出し、それと方向余弦とに基づいて、受信点の加速度を算出する。 (もっと読む)


【課題】落下衝撃及び傾きを1つの装置で兼用でき、検知した落下衝撃及び傾きの経歴を同時に表示することができる衝撃検知装置を提供する。
【解決手段】被検知対象物が落下衝撃を受けたとき錘440が正常位置から落下検知位置まで落下する鉛直方向経路210と、鉛直方向経路210の上下に配置され被検知対象物が傾斜したとき錘440が移動する上側横方向経路220、下側横方向移動経路230とを設け、両経路には錘440の移動履歴を残すアーム部材420,430を配置する。前ケース300には、衝撃検知位置にある錘440を表示する衝撃表示孔340と、アーム部材420,430の表示板を表示する上側傾斜表示孔320L,R、下側傾斜表示孔330L,Rを配置する。 (もっと読む)


【課題】衝撃時においては、衝撃時から一定時間前、衝撃後から一定時間後の映像と衝撃方向とを組み合わせて収集できる衝撃方向検出センサ装置を得る。
【解決手段】本実施の形態1の衝撃方向検出センサ装置は車輌の中央部に取り付けられるマルチ方向検出型衝撃センサ1と電気回路部13とからなる衝撃センサ部17、車輌内の前方ガラス中央付近に取り付けられた前方カメラ10と、車輌内の後方ガラスの中央付近に取り付けられた後方カメラ11と、ドライバを撮影する車内カメラ12と、車輌内のフロントパネル(図示せず)に取り付けられたコントロールパネル18等から構成し、電気回路部13が衝撃を検知したときに、衝撃時から一定期間前後の各カメラの画像を登録し、これを衝撃方向と対応させてコントロールパネル18が表示する。 (もっと読む)


【課題】衝撃による電子機器の損傷を正確に検出して、衝撃による弊害を理想的な状態で防止する。
【解決手段】電子機器は、加速度を検出する加速度センサ8と、この加速度センサ8で検出する加速度から落下高さを演算する演算回路52とを備えている。演算回路52は、加速度センサ8から入力される加速度信号を演算して落下高さを検出し、落下高さから落下の程度を判定している。 (もっと読む)


【課題】加速度センサによる加速度の測定結果の精度が悪い場合に、精度の悪い加速度の測定結果に基づく処理の実行を回避することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、自車両が交差点に進入する場面や、高速道路の本線に進入する場面等である運転診断場面が発生すると、加速度センサにより測定された自車両の加速度と、自車両の車速及び角速度に基づき特定された自車両の加速度との差分に基づき、加速度センサにより測定された自車両の加速度の精度について判定する(S115)。そして、ナビゲーション装置は、上記差分が所定の値以内である場合に限り、加速度センサにより測定された自車両の加速度に基づき、自車両の運転についての運転診断を行う(S120)。 (もっと読む)


【課題】測定対象物に加わる加速度データを測定し、その加速度データに対応する関連情報と合わせ、連続データとして記録することが可能で、低消費電力で小形の加速度データ記録装置を提供する。
【解決手段】測定対象物に加わる加速度を測定する加速度センサモジュール22と、時計部24と、加速度センサモジュール22及び時計部24の出力に基づいて所定の信号処理を行うデータ処理手段38を有する演算装置28を一体的に備える。データ処理手段38の処理データを格納する不揮発性メモリ34と、回路動作用の電源を供給する電源部36も一体的に形成され、測定対象物に着脱自在に取付可能である。位置情報を受信して測定対象物の現在位置を認識する位置認識部26と、データ処理手段38の処理データを出力する無線通信部30を備える。データ処理手段38は、加速度センサモジュール22と時計部24及び位置認識部26の出力に基づいて信号処理を行う。 (もっと読む)


【課題】衝撃センサの占有面積を減少させる手段を提供する。
【解決手段】衝撃センサが、シリコン基板と、シリコン基板上に形成された絶縁層と、可撓性を有し、導電性シリコン材料で形成された複数のビームと、ビームの固定端をそれぞれ固定する、導電性シリコン材料で形成された固定部と、一の端部に固定部が形成され、絶縁層上に導電性シリコン材料で形成された固定端配線と、ビームの自由端に、隙間を介して対向する押圧部を有し、絶縁層上に導電性シリコン材料で形成された自由端配線と、を備え、複数のビームの、それぞれの固定端と自由端とを結ぶ長さ方向と直交方向のビーム幅を、異なるビーム幅に形成する。 (もっと読む)


【課題】
車両挙動の一つである 走行時の変化する横Gを正確に検知し、転倒のおそれが高いと判断される挙動が不安定なとき、ライダーの意思如何によらず 前後輪のブレーキを作動させ 車両挙動の安定化に導く 転倒抑制のための自動二輪車の安全走行装置を提供する。
【解決手段】
自動二輪車の安全走行装置は、ハイブリッドセンサー20 に内蔵されるジャイロセンサー及び横Gセンサーから 車両挙動を判断するための条件を導き、車両のロール方向の変化がライダーのコントロールできる範囲内に常に収まるように 前後輪へのブレーキ制動を車両挙動に応じた配分を行い 不安定な状態から安定状態に遷移するようなブレーキ操作を ライダーになり変わりシステムが自動的にブレーキ補助を行う安全装置の提供。 (もっと読む)


61 - 70 / 241