説明

国際特許分類[G01R15/14]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 電気的変量の測定;磁気的変量の測定 (31,836) | グループ17/00から29/00におよび33/00から33/26および35/00に定めた形式の測定装置の細部 (1,126) | 電圧または電流の絶縁計測に適合するもの,例.高電圧回路または大電流回路用 (981)

国際特許分類[G01R15/14]の下位に属する分類

国際特許分類[G01R15/14]に分類される特許

31 - 40 / 113


【課題】微小電流から大電流までを精度よく測定することができる電流検出装置を提供すること。
【解決手段】電流検出装置100は、バッテリ端子を通してハーネス300に流れる電流を検出するために、ハーネス300が固定される固定部114と、バッテリ端子と固定部114との間に挿入された抵抗体としてのバスバー110と、バスバー110の通電方向に沿った2箇所の電位差に基づいてバスバー110を流れる電流を検出する回路基板120と、バスバー110および回路基板120が収納されるケース130と備える。回路基板120は、2箇所の電位差を増幅する3つの増幅器10、12、14と、これらの増幅器の出力電圧を所定ビット数のデジタルデータに変換するADC24と、ADC24から出力されるデジタルデータに基づいてバスバー110を流れる電流を検出する電流検出処理部30とを搭載している。 (もっと読む)


【課題】電流検出用の電極と他の部位とのショートや電流リークの発生を防止することができ、これらの発生に伴う誤動作や回路故障を防止することができる電流検出装置を提供すること。
【解決手段】電流検出装置100は、抵抗体としてのバスバー110と、バスバー110の通電方向に沿った2箇所の電位差を検出する電流検出端子110Aおよびセンシング用グランド端子110Bと、これらの端子間の電圧に基づいて抵抗体を流れる電流を検出する電流検出回路が搭載される回路基板120と、回路基板120を収納する内部空間を形成する凹部を有するケース130と、ケース130の凹部を塞ぐ蓋150とを備える。ケース130の内部空間および回路基板120は、地面に対して非平行に配置されており、電流検出端子110A、センシング用グランド端子110Bは、ケース130の内部空間内であって、地面から遠い上部に配置されている。 (もっと読む)


【課題】端子に取り付けられたボルトの回り止めを確実に行うことができるとともに、製造が容易で安全性および品質の向上が可能な電流検出装置を提供すること。
【解決手段】電流検出装置100は、バッテリ200側の配線に固定されて電気的な接続が行われる第1の固定部112と、ハーネス300が固定されて電気的な接続が行われる第2の固定部114と、バスバー110と、バスバー110と一体あるいは別体で形成された抵抗体と、抵抗体を流れる電流を検出する電流検出回路が搭載される回路基板120と、抵抗体と回路基板120とが収納されるケース130とを備える。第2の固定部114は、貫通穴が形成された板状部材と、貫通穴に通されたボルト115とを有し、ボルト115の頭部115Aの側面は、少なくとも一部が平面状に形成されており、板状部材の一部を折り曲げた部位を平面状の側面に当接させている。 (もっと読む)


【課題】構造が簡潔で工業的に低コストで製作することができる電流を測定する装置を提供する。
【解決手段】ケーブル7に直列に装着され、かつデータ伝送ケーブル14に接続された電子カード11と関連付けられたプレート状の測定分流器1を備え、測定分流器11は、抵抗合金でできた測定部分2と、測定部分2と一体に接続された接続部分4、5とを有し、ケーブル7は、一方の端部6が測定分流器1の接続部分4の表面に固定されている。 (もっと読む)


【課題】回路基盤を装着、保護するケースと蓋を確実に密着させることができ、しかも低コストで実現することができる電流検出装置を提供すること。
【解決手段】電流検出装置100は、バッテリ端子を通してハーネス300に流れる電流を検出するものであって、回路基盤120を収納する凹部を有するケース130と、ケース130の凹部の開口を塞ぐ蓋150とを備える。ケース130と蓋150のそれぞれは、2つ以上の異なる平面上にある複数の対向面を有し、これらの対向面が接着剤で接合されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電流検出装置及び電流検出用巻線構造に係り、サイズアップやコストアップを招くことなく精度良く電流検出を行うことにある。
【解決手段】磁心に巻かれた複数本の巻線からなる導線に流れる電流を検出する電流検出装置において、複数本の巻線のうち一部の巻線は、所定区間で偶数回だけ折り返されており、その一部の巻線に流れる電流値を測定する分流電流測定手段と、分流電流測定手段により測定される電流値に基づいて導線に流れる電流を推定する全電流推定手段と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】高精度電流検出手段を1チップのLSIに内蔵でき、しかも、低コストで実現できる制御システム及びそれに用いる半導体素子を提供することにある。
【解決手段】駆動回路24−1,24−4は、同一の半導体チップ1の内部に設けられる。複数の駆動回路24−1,24−4は、それぞれ、負荷に流れる電流を検出するとともに、同一のプロセスにより、半導体チップ1内に設けられた電流検出用シャント抵抗Rs1,Rs4と、電流検出用シャント抵抗と同一のプロセスにより、半導体チップ1内に設けられたダミー抵抗Rdと、半導体チップ1に外付けされるとともに、ダミー抵抗Rdに接続される校正基準2とを備える。また、補正手段10は、ダミー抵抗Rd及び校正基準2を用いて、電流検出用シャント抵抗Rs1,Rs4に流れる電流値を補正する。 (もっと読む)


【課題】搭載性、耐振動性を向上させることができる電流検出装置を提供すること。
【解決手段】電流検出装置100は、バッテリ側の配線に固定されて電気的な接続が行われる第1の固定部112と、ハーネス300が固定されて電気的な接続が行われる第2の固定部114と、これらの固定部の間に挿入された抵抗体としてのバスバー110と、バスバー110の2箇所の電位差に基づいてバスバー110を流れる電流を検出する電流検出回路が搭載される回路基板120と、第1および第2の固定部112、114の間に配置されてバスバー110と回路基板120とを収納するケース130とを備える。バスバー110は、ケース130内で折り返されたU字形状を有し、少なくとも一部がケース130を形成する樹脂材料によってインサート成形されている。 (もっと読む)


【課題】大電流を測定するための特別な機能を備えた検査装置を導入せずに、電流の測定範囲に制限を受けることなく被検査デバイスの電気的特性を測定する。
【解決手段】半導体装置1に大電流デバイス3と分流回路5が設けられている。大電流デバイス3と分流回路5は互いに直列に接続されている。分流回路5は、第1抵抗回路7と、第1抵抗回路7に並列接続される第2抵抗回路9を備えている。大電流デバイス3及び分流回路5の直列回路は電源電位11と接地電位13の間に接続される。電圧計15が大電流デバイス3に接続される。電流計17が第1抵抗回路7に直列に接続される。第1抵抗回路7に流れる電流値を測定し、その電流値に、([第1抵抗回路7の抵抗値]+[第2抵抗回路9の抵抗値])/[第2抵抗回路9の抵抗値]の値を積算することによって大電流デバイス3に流れる電流値を得る。 (もっと読む)


【課題】バッテリに取り付ける際の作業性を改善することができる電流検出装置を提供すること。
【解決手段】電流検出装置100は、バッテリ側の配線に固定されて電気的な接続が行われる第1の固定部112と、ハーネス300が固定されて電気的な接続が行われる第2の固定部114と、これらの固定部の間に挿入された抵抗体としてのバスバー110と、バスバー110の2箇所の電位差に基づいてバスバー110を流れる電流を検出する電流検出回路が搭載される回路基板120と、第1および第2の固定部112、114の間に配置されてバスバー110と回路基板120とを収納するケース130とを備える。第1の固定部112の取付面と第2の固定部114の取付面のそれぞれは、バッテリ200の上面200Aと平行であって、ともにバッテリ200の上方に配置される。また、第1の固定部112の取付面よりも第2の固定部114の取付面を低い位置に配置する。 (もっと読む)


31 - 40 / 113