説明

国際特許分類[G01R15/14]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 電気的変量の測定;磁気的変量の測定 (31,836) | グループ17/00から29/00におよび33/00から33/26および35/00に定めた形式の測定装置の細部 (1,126) | 電圧または電流の絶縁計測に適合するもの,例.高電圧回路または大電流回路用 (981)

国際特許分類[G01R15/14]の下位に属する分類

国際特許分類[G01R15/14]に分類される特許

81 - 90 / 113


【課題】公知の電気的な装置、特に電気的な量を求めるための装置の結合領域における高い材料応力の欠点を取り除く。
【解決手段】境界面(35)が中央の軸線(44)からずらされて配置されているようにした。 (もっと読む)


【課題】大電流を測定するために取り付けのための新たな部品や接続ケーブルを用意する必要が無く、かつ組み付けが容易で安価な構成にすること。
【解決手段】シャント抵抗300は、第1の接続端子310と第2の接続端子320との間に抵抗体330を有し、シャント抵抗300がワッシャ状に形成されている。このシャント抵抗300を用いた電流測定装置は、バッテリ200はケーブル端子210を支持するケーブル端子支持体としてのボルト220を有し、シャント抵抗300はボルト220とケーブル端子210との間に配置され、ボルト220とケーブル端子210との間にはスリーブ状絶縁体240を有する。 (もっと読む)


【課題】信頼性および強度が高いことに加え、高温環境でも大電流の検出が可能な電流センサを低コストに提供する。
【解決手段】アース端子を構成するバスバー11は、銅製の各端子11a,11b間にシャント抵抗11cが溶接されている。各端子11a,11bにおけるシャント抵抗11cの近傍には各電極11f,11gが突設されている。端子11bの取付孔11eにはボルトが挿通されて車体に取付固定される。端子11aの圧着端子11dには自動車用バッテリのマイナス側ケーブルが圧着固定される。バスバー11の長手方向中間部分はインサート成型法によりケース12内に封止被覆されている。モールド材から成るケース12およびコネクタ13は一体形成されている。ケース12の内部にはICチップ16が接着固定され、ICチップ16と各電極11f,11gはボンディングワイヤ18を介して接続されている。 (もっと読む)


【課題】複数構造複合継手における締結具を通る電流を同時に測定するための方法および装置を与える。
【解決手段】方法は、プリント回路基板を少なくとも2つの構造の間に挿入するステップを含みプリント回路基板は少なくとも1つのロゴスキーコイル感知回路によってエッチングされ、少なくとも2つの構造は、プリント回路基板の少なくとも1つのロゴスキーコイル感知回路を通って延在する少なくとも1つの締結具によって連結され、さらに、少なくとも1つの締結具の電流を検知するステップと、過渡パルスを捉えてそのパルスを出力に積分するための対応する受動積分回路各締結具からの検知された電流を送信するステップと、出力を処理装置へ送信するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】直流または交流の電流を測定するための可変の磁気励磁を備えた改善された電流センサを備える電流測定装置を提供する。
【解決手段】開示内容は、電流センサを有する電流測定装置であって、
・磁気回路と、
・前記磁気回路の励磁によって充電される少なくとも1つの励磁巻線を含む複数の巻線と、
・少なくとも1つの検出巻線と、を有し、
前記センサは、測定される電流Iが入るように設計され、磁気回路に対向する少なくとも1つの一次巻線、および反作用磁界を作ることができ、磁気回路に対向する少なくとも1つの二次巻線によるトランスを形成する巻線を備える、装置に関わる。 (もっと読む)


【課題】車両の改造を行うことなく、車両内における電気設備を個別に測定することのできる車両内電気系統の測定装置およびその方法を提供する
【解決手段】車両に設置されているヒューズボックス30内のヒューズ端子に、ヒューズ端子と嵌合する一対の電極21、22を有する測定端子20を接続して、この測定端子20と測定器本体10を接続して電極21および22間の電流および/または電圧を測定する。 (もっと読む)


【課題】ブレード毎の被雷の経歴や積算被雷エネルギを監視すること。
【解決手段】風車を構成する複数のブレード3−1、3−2のそれぞれに設けられたロゴスキコイル6と、風車の回動部分に設けられ、ロゴスキコイル6からの信号に基づいて雷エネルギに関する情報を一時記憶し、当該ブレードが規定の位置に移動した時点で情報を外部に送信するデータ送信装置10と、データ送信装置10からの信号を受信する受信装置20とにより構成されている。 (もっと読む)


【課題】 交流電路への設置に際して結線の簡素化を図ることにより作業者の負担を軽減して作業の効率化を図り、またこれらの機器の交換や保守点検を容易とした電圧電流変成装置を提供する。
【解決手段】 少なくとも開閉可能な開口が設けられた外箱内に、交流電路各相の電源側および負荷側の相導体をそれぞれ接続可能な1対の1次側端子を備えた1次側接続導体の群と、前記交流電路の基準相を除く各相と同相となる前記1次側接続導体に直列に接続可能なCTと、前記1次側接続導体に並列に接続可能なVTと、前記CTおよび前記VTに接続可能とされ、これらからの出力を2次側出力端子に送る2次側接続導体の群とが内蔵されており、前記CTおよび前記VTは前記開口を介して着脱自在に収容されてなることを特徴とする電圧電流変成装置。好適には、前記CTは1次端子を備えたものとされ、前記VTは三相VTとされる。 (もっと読む)


【課題】電流センサのスタック故障(出力が正常変化範囲内ではあるものの被検出電流とは関係のない電圧になる故障)を検出できるようにする。
【解決手段】車両のバッテリ1と電気負荷3とを結ぶ電流経路5に設けられて該電流経路5に流れる電流を検出する電流センサ7と、バッテリ1を充電するためのオルタネータ9とを備え、電流センサ7の出力に基づいてオルタネータ9を制御する充電制御装置では、電流センサ7の故障検出を行う際に、リレーRYbをオンすることにより、電流センサ7をバイパスして電流経路5の一部となるバイパス経路17を形成し、その後、リレーRYaをオフすることで、電流センサ7に流れる被検出電流を既知の0Aにする。そして、その時の電流センサ7の出力が、0Aに応じた値でなければ、電流センサ7にスタック故障が発生していると判断する。 (もっと読む)


【課題】 全体の大電流値を、簡便に検出することが可能な大電流検出装置を提供すること。
【解決手段】 幹流ラインを4分割し、その分割幹流ライン31は、分流ライン2を中心に、その廻りに上下左右対称位置に配置され、分割幹流ライン31で発生する磁束を打ち消しあうことで、幹流ラインより小電流の分流ライン2に挿入した電流センサ1で高周波領域での電流検知を可能とする。 (もっと読む)


81 - 90 / 113