説明

国際特許分類[G01W1/02]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 気象学 (885) | 気象学 (885) | 2以上の変量,例.湿度,気圧,温度,雲量,風速,の測定による天気状況を指示する計器 (112)

国際特許分類[G01W1/02]の下位に属する分類

測定された変量を別々に指示するもの
天気状況を総合して指示するもの (11)

国際特許分類[G01W1/02]に分類される特許

21 - 30 / 101


【課題】該受風計測器の風取入口以外を本体部で覆われているので、受風計測装置が鉄塔や電柱に架設されている電線やトランスのような設置機器の近くに設置されても、設置機器の点検・修理等の作業において、支障がほとんど生じない受風計測器を提供すること。
【解決手段】受風計測装置1は、ケーブルを保持するケーブル支持構造物に取り付けられる。受風計測装置1は、ケーブル支持構造物に形成された本体部と、本体部に取り付けられた受風計測器であって該受風計測器の風取入口以外を本体部で覆われている受風測定器と、を備える。風取入口はケーブルの伸びる方向に直角の方向に向いていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】飛行高度の変動に起因するレーザ光の集光位置変動を好適に防止する航空機搭載用風計測ライダー装置を提供する。
【解決手段】レーザ光を所望の計測領域へ集光させる光学望遠鏡4が、レンズ部41と、そのレンズ部駆動するレンズ駆動装置42と、大気温度を計測する温度センサ44と、大気圧を計測する圧力センサ43と、圧力センサ43および温度センサ44から圧力または温度情報を取り込んでレンズ駆動装置42に対する指令信号を出力する演算処理装置45とを備える。 (もっと読む)


【課題】街を移動している途中で該当位置の標高で補正した正確な二酸化炭素濃度等を測定できるセンサー内蔵携帯機器、及びその携帯機器で測定したデータに基づいて作成した環境マップの利用を可能にした測定開示システムを提供する。
【解決手段】二酸化炭素濃度及び温度等を測定するセンサー2と、測定位置を検出するためのモジュール又はセンサー(GPSモジュール3)と、測定及び測定位置の検出を開始する開始手段と、二酸化炭素濃度等を測定位置の標高及び温度情報から換算した気圧データを用いて補正する補正手段と、補正後の二酸化炭素濃度等及び測定位置を記憶する記憶手段と、出力手段とを有するセンサー内蔵携帯機器によって、上記課題を解決した。測定開示システム10は、測定された情報を処理して環境マップを作成し且つシステム利用者に利用可能にするサーバー11を備える。 (もっと読む)


【課題】
気象モデルの初期時刻以降に急発達する雷雨等を精度よく予測できるようにする。
【解決手段】
変換装置(12)、水平内挿装置(14)及び鉛直内挿装置(18)が、気象データ(10)からWRFモデルの格子点間隔の3次元気象データを生成する。予測装置(22)は、WRF気象モデルの初期場に対して予測計算を実行し、所定時間後までの一定時間範囲の気象状態を予測する。格子制御装置(24)が、地形データ(16)に従い、予測装置(22)における予測の格子間隔を、日本列島付近では細かい格子間隔に、それ以外の地域を粗い格子間隔になるように制御する。同化装置(26)が、リアルタイム又は準リアルタイムで計測される可降水量データ、風向風速・反射強度データ及び解析雨量データを3次元変分法によりデータ同化する。 (もっと読む)


【課題】
急発達する雨等を正確に予測できるようにする。
【解決手段】
GPS受信機(10)は、複数のGPS(Global Positioning System)衛星からのGPS電波を受信する。可降水量解析装置(12)は、GPS受信機(10)からのGPS受信データから天頂湿潤遅延量を計算し、可降水量に換算する。可降水量変動算出装置(14)は、可降水量解析装置(12)からの可降水量観測値PWVobsの時間変動を算出する。降水量予測装置(16)は、ハードディスク(18)の降水量統計データ(18a)と降水確率統計データ(18b)を参照し、可降水量変動算出装置(14)の出力から降水量と降水確率を予測する。合成装置(20)は、降水量予測装置(16)により予測された降水量RPWVと、レーダエコーによる雨量強度Rradarを所定の重み係数で合成する。 (もっと読む)


【課題】住宅に向かって吹いている風の風向を住宅にいながら知ることが可能で、これにより、外部の自然の風を住宅内に取り入れることに役立つ風向検知システムを提供する。
【解決手段】住宅の外に設置され、該住宅に向かって吹く風の風向の方角を検知する風向検知手段6と、住宅が備えている開閉可能な窓の位置を明示した住宅の間取図を表示する表示画面13を備えたモニタ装置10と、を備えると共に、該モニタ装置10は、風向検知手段6が検知した風向の方角を、住宅に対する風吹込方角として用いると共に、表示画面13に表示された間取図に示されている北の方角に対して適合するように、風吹込方角を示す矢印等の図形を、間取図に重ねて表示画面13に表示するようにして風向検知システム1を構成する。 (もっと読む)


【課題】設置の手間のかからない観測ステーションを提供する。
【解決手段】センサーを備える観測ステーションと、ステーションからのデータを収集するサーバーとを備えた観測システムの観測ステーションを提供する。この観測ステーションは、センサー用通信プロトコルにより、センサーファイルをサーバーとの間で送受信する。このセンサーファイルは、センサーのメタデータやセンサーデータを含む記述言語で記載されているファイルである。このセンサーファイルのメタデータとしては、前記センサーやカメラの接続、観測仕様の設定、観測の開始又は停止、前記サーバーへのデータ転送やセンサーデータ配信についてのメタデータを記載している。 (もっと読む)


【課題】観測データを解析するための前処理を容易にする。
【解決手段】長期的な物理量を観測して得た第1の観測データ群と共に前記第1の観測データの物理量に影響を与える他の物理量の変動成分(第2の観測データ)を収録し、
前記各観測データの時間スケールを解析に適合するようにスプライン補間法または線形補間法を選択的に適用して補間する前処理を行った後に解析手段でデータ解析を行う。 (もっと読む)


【課題】コンターマップを短時間で容易に作成できるようにする。
【解決手段】表示部2aに表示される地図上に現在地を特定できるGPS受信手段2と騒音を計測するための騒音計3aと演算・制御手段4とが一体に備えられており、演算・制御手段4は、表示部2aに表示される地図上の任意の位置に計測点kを登録でき、騒音計3aにより計測した騒音計測値を地図上の計測点kに記憶でき、更にコンター解析プログラムとコンターマッピングプログラムを備えて地図上の複数の計測点kに記憶された騒音計測値から騒音計測値の大きさの分布を求めてコンターマップを作成する。 (もっと読む)


【課題】改良された、遠隔で空気を検知する方法および光学的に空気データを検知するシステムを提供すること。
【解決手段】遠隔で空気を検知する方法であって、該方法は、同調可能なレーザによってレーザ放射を生成することと、該レーザ放射を投射される成分およびコントロール成分にスプリットすることと、 該コントロール成分を1つ以上の電子的コントロール信号に変換することと、 該投射される成分を空気に投射して、散乱放射を誘発することと、該散乱放射の一部分を後方散乱放射として受信することと、該後方散乱放射を1つ以上の電子的後方散乱放射信号に変換することとを包含する、方法。 (もっと読む)


21 - 30 / 101