説明

国際特許分類[G02B5/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 光学 (228,178) | 光学要素,光学系,または光学装置 (130,785) | レンズ以外の光学要素 (35,124)

国際特許分類[G02B5/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G02B5/00]に分類される特許

971 - 980 / 1,713


【課題】光の進路方向を効果的に絞る機能を有した光学シートであって、とりわけ容易に製造され得る光学シートを提供する。
【解決手段】光学シート20は、シート状の支持部35と支持部のシート面に平行な方向に沿って並べて支持部上に配列された複数の導光体40とを有する集光シート30と、隣り合う二つの導光体間の領域のうちの、支持部側を占める一部分内にそれぞれ配置された複数の光反射部51と、を備える。各導光体は、支持部に接続する基端部42aと、基端部とは反対側に位置する先端部42bと、を含む。支持部35の法線NLと導光体40の配列方向とに沿った断面において、各導光体は、基端部から先端部へ向けて先細りする外輪郭を有する。 (もっと読む)


【課題】表面に複数の溝が並設されている透光性基材シートの溝に遮光性材料を充填し、余分な遮光性材料を除去することにより遮光性パターンを備えた光学シートを製造するにあたり、透光性基材シートを傷つけたりすることなく、溝の上面まで遮光性材料を充填する。
【解決手段】表面に複数の溝15が並設されている透光性基材シート10の該溝の並設面に遮光性材料40を塗布し、その塗布面に離型シート30を重ね合わせ、離型シート30を介して押圧することにより、溝15以外の塗布面から遮光性材料40を除去する。その後、遮光性材料40を硬化し、離型シート30を剥離して遮光性パターン20を備えた光学シート1を製造する。 (もっと読む)


【課題】遮光膜を形成した際、パターニング不良による基板との密着性の低下やシール性劣化等を引き起こすことがなく、また、均一な遮光度が得られるブラックレジスト用感光性樹脂組成物を形成することができるような、遮光性分散液の製造方法を提供する。
【解決手段】(a)黒色着色剤、(b)溶剤、及び(c)アミン系分散剤を含む遮光性分散液の製造方法であって、(1)上記(a)〜(c)成分を混合した混合液に気体を放出して気泡を形成させ、混合液中に含まれる凝集起因物を気泡に吸着させる工程と、(2)気泡に吸着した凝集起因物を取り除く工程と、を含むことを特徴とする遮光性分散液の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】表面に複数の溝が並設されている透光性基材シートの当該溝に遮光性材料を充填し、余分な遮光性材料を掻き取ることによりストライプ状に遮光部を並設させた光学シートを製造するにあたり、白ラインの発生を抑制する。
【解決手段】表面に複数の溝15が並設されている透光性基材シート10の該溝15の並設面に遮光性材料40を塗布し、溝15内に遮光性材料40を残すように透光性基材シート表面の遮光性材料40を掻取治具30で掻き取り、遮光性ストライプ20を有する光学シートを製造する方法であって、透光性基材シート10に対する掻取治具30の相対的移動方向を溝15の長手方向Cと交差させる。 (もっと読む)


【課題】鮮明な画像を提供して光効率を向上させることができる光学フィルム及びこれを含む液晶表示装置を提供する。
【解決手段】光学フィルム200は反射型偏光フィルム210、前記反射型偏光フィルム210上に位置する第1プライマー層220及び前記第1プライマー層220上に位置する第1突出部230を含む。前記第1突出部はマイクロレンズ型、レンチキュラーレンズ型、拡散部型またはプリズム部型の内で何れかの一つであってもよい。 (もっと読む)


【課題】反射が十分に抑制された光吸収性反射防止構造体を提供する。
【解決手段】レンズ鏡筒5の内周面10は入射光の波長よりも大きな表面粗さの粗面に形成されており、内周面10には、互いの平均距離が入射光の波長以下であるように配列された複数の微小凹凸部11が形成されている。 (もっと読む)


【課題】高温高湿環境においても剥離等がなく適切にその機能を発揮することができる耐候に優れた光学シートを提供する。
【解決手段】映像光源2より観察者側に配置され、該映像光源からの光を制御して観察者側に出射する複数の層を備える光学シート10、30、40、50であって、光を透過可能にシート面に沿って並列されるプリズム部12、12、…及びプリズム部間に光を吸収可能に並列される光吸収部13、13、…を有する光学機能シート層11と、光学機能シート層より縦横が大きく形成されるとともに光学機能シート層を挟むように積層される一対の層状体18、20と、を備え、一対の層状体の光学機能シート層より大きく形成された部分同士が接着されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】サブミクロンサイズのドットパターンを有する従来型フィルタを用いる場合よりもリソグラフィ装置を簡素で安価にする。
【解決手段】基板と、基板上に形成される吸収フィルムと、を備えるリソグラフィ装置で使用されるシステム及び方法である。吸収フィルムの厚さは、基板を透過する放射ビームの強度不均一性を軽減するよう基板の少なくとも一部において空間的に調整されている。 (もっと読む)


【課題】分光反射特性の入射角依存性が小さい吸収型NDフィルターを提供すること。
【解決手段】樹脂フィルムから成る基板を備え、可視波長域の透過光を減衰させる吸収型NDフィルターであって、サブミクロンピッチでマトリックス状に配置された錐状突起群から成る反射防止構造体部が上記基板の少なくとも片面に設けられ、可視波長域の光を吸収する光吸収膜が上記反射防止構造体部上に形成されていると共に、可視波長域の光を吸収する物質が上記基板中に含まれていないことを特徴とする。上記反射防止構造体部は入射光の入射角度が大きくなってもその反射防止効果が小さくならないため、分光反射特性の入射角依存性が小さい吸収型NDフィルターを提供することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】コントラストに優れる光学シート及び該光学シートを備える表示装置を提供する。
【解決手段】映像光源2より観察者側に配置され、該映像光源からの光を制御して観察者側に出射する複数の層を備える光学シートであって、複数の層のうちの少なくとも1層が、光を透過可能にシート面に沿って並列され、シート厚方向断面において、一方のシート面側に短い上底、他方のシート面側に長い下底を有する台形であるプリズム部12、12、…と、プリズム部間に光を吸収可能に並列され、シート厚方向断面において、シート厚方向に延在する辺がシート面の法線に対してθの傾きを有するように形成される光吸収部13、13、…と、を具備する光学機能シート層11であり、プリズム部が屈折率Nを有する材料で形成され、短い上底の長さをxとし、光吸収部のシート面法線方向の距離をzとしたとき、z≧x/(tan(sin−1(N・2(1/2)−1)−tanθ)が成立することを特徴とする。 (もっと読む)


971 - 980 / 1,713