説明

国際特許分類[G03G5/14]の内容

国際特許分類[G03G5/14]の下位に属する分類

被覆層 (1,603)

国際特許分類[G03G5/14]に分類される特許

11 - 20 / 730


【課題】リークが発生しにくい電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、該電子写真感光体を製造する方法を提供する。
【解決手段】電子写真感光体の導電層が金属酸化物粒子として異元素がドープされている酸化スズで被覆されている酸化チタン粒子を含有し、直流電圧のみの電圧−1.0kVを導電層に連続印加する試験を行った場合の導電層を流れる最大電流量の絶対値をIa[μA]とし、導電層を流れる1分あたりの電流量の減少率が初めて1%以下になったときの導電層を流れる電流量の絶対値をIb[μA]としたとき、Ia≦6000および10≦Ibを満足し、試験を行う前の導電層の体積抵抗率が、1.0×10Ω・cm以上5.0×1012Ω・cm以下である。 (もっと読む)


【課題】連続して同じ画像を形成した後、次のサイクルの画像の濃度変化が抑制される電子写真感光体を提供する。
【解決手段】導電性基材1と、前記導電性基材上に設けられ、金属酸化物粒子、反応性アクセプター物質、結着樹脂、及び電子写真感光体の表面を除電するための除電光を吸収する色素を含有する下引き層2と、前記下引き層上に設けられた感光層3と、を有する電子写真感光体。 (もっと読む)


【課題】連続して画像を形成したときに、非画像部における黒点の発生が抑制される電子写真感光体を提供する。
【解決手段】導電性基材1と、前記導電性基材上に設けられ、金属酸化物粒子、反応性アクセプター物質、及び結着樹脂を含有する下引き層であって、該下引き層100mgにつき、前記反応性アクセプター物質を溶解する有機溶剤10mlに溶解したときに抽出される前記反応性アクセプター物質の量が1×10−5mol/L以上1×10−4mol/L以下の範囲にある下引き層2と、前記下引き層上に設けられた感光層3と、を有する電子写真感光体。 (もっと読む)


【課題】画像の高コントラスト性を維持しつつカブリの発生を抑え、繰り返し使用による画像濃度の低下を抑える画像形成装置の提供。
【解決手段】導電性支持体上に、下引層及び感光層を有する電子写真感光体と、電子写真感光体の表面を交流電圧に直流電圧が重畳された接触帯電方式により帯電させる帯電手段と、帯電された電子写真感光体の表面を露光して静電潜像を形成する静電潜像形成手段と、静電潜像を現像剤により現像してトナー像を形成する現像手段と、トナー像を被転写媒体に転写する転写手段と、を備える画像形成装置である。前記下引層は、アミノ基を有するカップリング剤により表面処理された金属酸化物粒子及びアントラキノン構造を有する電子受容性化合物を、前記金属酸化物粒子100質量部に対し1質量部以上5質量部以下で含有し、体積抵抗率が交流インピーダンス法測定で3.5×10Ωm以上1.0×10Ωm以下の範囲である。 (もっと読む)


【課題】 高画質のハーフトーン画像を出力した場合であっても、干渉スジの発生が抑制される画像形成装置および画像形成方法を提供することにある。
【解決手段】 画像形成装置は、円筒状基体上に少なくとも感光層を有する電子写真感光体と、一様に帯電された前記電子写真感光体を露光させることにより当該電子写真感光体上に静電潜像を形成する露光手段とを有し、前記露光手段が、AMスクリーン処理がなされた画像データに従って動作される画像形成装置であって、前記電子写真感光体を構成する円筒状基体が、その外周面に中心軸方向に周期的に切削凹凸が形成された、式(1):ΔL≧10μm〔式(1)中、ΔLは、円筒状基体の外周面の画像領域内における、中心軸方向の切削凹凸の周期幅の最大値と最小値との差である。〕の条件を満たす切削加工形状を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】十分な電子輸送性と、ブロッキング性とを有する中間層を有し、カブリやポチ等の画像欠陥が抑制された電子写真感光体を提供する。
【解決手段】導電性支持体と、導電性支持体上に配置された感光層と、導電性支持体と感光層との間に配置された中間層と、を有する電子写真感光体であって、中間層が、金属酸化物粒子と、バインダ樹脂とを含み、金属酸化物粒子が、下記一般式(1)で表されるアルコキシシランオリゴマーによって表面処理されている、電子写真感光体。一般式(1)


(一般式(1)において、RおよびRは、それぞれ独立に炭素原子数1〜4のアルキル基を表し;複数のRおよびRは、それぞれ互いに同一であっても異なっていてもよく;nは、2〜20の整数を表し;mおよびlは、それぞれ独立に0以上の整数を表し、かつm+l=2n+2を満たす) (もっと読む)


【課題】露光光源として発振波長の短い半導体レーザや発光ダイオードなどを用いる場合であっても、形成される画像における干渉縞の発生が抑制される有機感光体、画像形成装置および画像形成用カートリッジを提供すること。
【解決手段】有機感光体は、円筒状の導電性支持体上に中間層を有し、この中間層上に有機感光層が積層されてなる有機感光体において、中間層は、表面粗さRaが0.40μm以下であり、かつ、特定の一方向において、周期(P)が50〜400nm、深さ(D)が100nm以上、アスペクト比(D/P)が1〜5である凹凸形状のモスアイ構造を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】感光体や中間転写体への付着物の発生が抑制され、黒点を発生しにくくかつ高温高湿環境下において画質の低下が抑制される画像形成装置の提供
【解決手段】金属酸化物粒子及び結着樹脂を含み膜厚が7μm以上の下引層及び一般式(II)又は類似の特定構造の反応性化合物の重合体を含む最表面層を有する感光体と、粒径3〜5.5μm以下のトナーを含む現像剤を収容した現像装置と、ダイナミック硬度29×10〜38×10N/mの中間転写体を有する転写装置と、を備える画像形成装置。但し、一般式(II)中、Fは電荷輸送性骨格、L’は特定構造の連結基、m’は1以上6以下の整数、nは2以上3以下の整数を示す。
(もっと読む)


【課題】かぶりの発生およびリーク電流による画質欠陥の発生を抑制する。
【解決手段】基体1と、体積抵抗率が2×10Ω・cm以下であるスズ−亜鉛複合酸化物粉体を含む下引層4と、感光層2と、をこの順に有する電子写真感光体。 (もっと読む)


【課題】干渉縞の発生を抑え、画像欠陥の少ない画像形成を維持し、細線再現性の高い電子写真装置を提供する。
【解決手段】電子写真感光体は、導電性支持体上に電荷発生層と電荷輸送層を有し、導電性支持体表面形状が、平均局所高低差(Rmk)の算出長さ依存性を示すグラフで、(Rmk)の最大値(Rmk,max)が、式(1)Rmk,max≧0.15λT(1)(T:レーザ光が導電性支持体に到達するまでの透過率)を満たし、グラフにおいて、最大値(Rmk,max)が発現した算出長さから0.1倍以下或いは10倍以上離れた算出長さにおいて、(Rmk,max)以上かつ(Rmk,max)の2/3以上のRmkが発現し、第i層と第i+1層の界面形状が、式(2)を満たす電子写真装置。


(Ti+1:レーザ光が導電性支持体上の第i層に到達するまでの透過率、n、ni+1:導電性支持体上の第i層と第i+1層の屈折率) (もっと読む)


11 - 20 / 730